[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の35 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419: 2012/08/03(金)12:40 ID:6hrucy/L(1/6) AAS
>アイテム枠(連番)にアイテムIDを格納するのか
>アイテムID表に個数を格納するのか

これは絶対アイテムID表に個数を格納する方がいい
なぜならアイテムの所持判定をする時、アイテム枠にアイテムIDを格納するやり方だと
アイテム枠を総当たりで目的のアイテムIDを探すことになるから
目的のアイテムが枠の後ろの方にあったり、そもそも持ってなかったりする場合
めちゃくちゃ処理が重くなる(体験談)
422: 2012/08/03(金)13:34 ID:6hrucy/L(2/6) AAS
>>421
1アイテムの所持判定を1回するだけなら全然問題ないんだよ
だからこそ作ってた最初のころはその方法のマズさに気が付かなかった

アイテムの所持判定って色々な場面で何回も呼び出すから
アイテムの種類が増えてきたら目に見えて処理が重くなったんだわ
だから急きょ可変DB追加してアイテムID表に個数を格納する方法に変えたもん

アイテムをいくつ持っていようが何種類持っていようが
省1
426
(1): 2012/08/03(金)15:24 ID:6hrucy/L(3/6) AAS
アイテム欄を開く時全般
装備変更の時とかアイテム売却の時とか
アイテム名だけじゃなくて個数も表示する場合にアイテムごとに呼び出すから
1ページ当たり20種類アイテムを表示するなら20回
所持限界が100種類だったとして最後の80〜100個めに持ってるアイテムの場合
ループの80〜100回目でようやく見つかるから1800回、行数なら1800×4で7200行
後半に行くほど重くなるけど、アイテムID表に個数を格納する方法ならいつでも20行で済むの(´・ω・`)
431: 2012/08/03(金)16:06 ID:6hrucy/L(4/6) AAS
アイテム名の横に何個持ってるかの数字を出すために
そのアイテムの個数が何個なのか調べるアイテム個数判定のコモンを呼び出してる
んで、アイテム個数判定のコモンの中身が
所持アイテム枠の1番から総当たりでIDチェック
目的のIDと一致してたら個数を返して終わり、してなければセルフ変数+1して次の枠をチェック
というループ処理で作ってたのデス

>>427
省7
432: 2012/08/03(金)16:07 ID:6hrucy/L(5/6) AAS
>>429
多分、あんたエスパー
441
(1): 2012/08/03(金)18:28 ID:6hrucy/L(6/6) AAS
はいはい、俺の作り方が下手だっただけだから無意味な議論は止めてくだしあ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s