[過去ログ] 汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 10 (998レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6(3): sage 2012/02/15(水)14:05 ID:GbvfeIP/(1/2) AAS
いま、サブアプリケーション使ってPAUSEや、BGMならしているんだけど、
これだと「全画面」表示効かないね。
アプリケーションのサイズは854*480
サブアプリも同じ854*480
サブアプリはPAUSEを表示するだけなので画面サイズはこだわらないんだけど、
サブアプリとおしても全画面切り替えのストレッチできるようにするにはどうしたらいいの?
25(3): 2012/02/17(金)19:35 ID:jCQUF59d(2/2) AAS
>>24
「オブジェクトを破壊」というのは文字通りそのオブジェクトを消してしまうものです。
なので、いくらパス動作の中で動作を開始させようがどおうしようが、パス動作するはずのオブジェクトは
もう破壊されてしまっているわけです。
なので、(条件)再出現させたいオブジェクトの個数が〜個以下になったら→(アクション)オブジェクトを生成する
等の方法で再び作ってから、パス動作その他行いたいアクションを指定してやる必要があります。
お話からオブジェクトを再び生成するアクションを組んでいないのではと思い指摘させて頂きました。
省1
34(3): 29です 2012/02/18(土)12:41 ID:/tFiRieI(2/2) AAS
>30 ご親切にありがとうございます!
同じオブジェクトの判別方法をまるで適応してなかったです…。
根本的にほとんどわかってなくて、チュートリアルのブロックくずししか頼るものが無く
(wikiを見ても中上級者用に感じて、さわりたての超初心者の自分にはさっぱりなんです)
「通し番号」や「高速ループ」はなんのことやらさっぱりの体たらくです…。
>31 サンプル、本当にありがとうございます!
あげていただいたサンプルの中身を見て、自分のブロックくずしを参考にしたものが
省14
40(4): 2012/02/20(月)12:41 ID:Tpf6dRxy(2/2) AAS
39です
こんな感じでリアクション用が消えないんです。
外部リンク[mfa]:ux.getuploader.com
パスは「thanks」です。
毎度毎度、ホントにすいませんが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
43(3): 2012/02/20(月)14:39 ID:NVWWyJf2(1/2) AAS
AA省
52(3): 2012/02/21(火)20:16 ID:j6KUHYX5(1) AAS
Box2dエクステンションを試しているのですが、HWAの有無や回転の品質に関わらず、
オブジェクトの数が30くらいを超えたあたりから動作が重くなってしまいます。
外部リンク[mfa]:ux.getuploader.com
出来れば100個くらいまではスムースに動かしたいのですが、何か軽くする方法はないでしょうか。
122(3): 2012/03/05(月)15:10 ID:jNju91fd(2/4) AAS
>>120
敵に対して通し番号&高速ループのテクを使えばできます。
外部リンク[mfa]:ux.getuploader.com
138(3): 2012/03/07(水)19:01 ID:rmja9JKe(1) AAS
>>135
変数で動かしてるんですが1以下で動いてくれなくて
組み方が悪いのか・・・
314(3): 2012/05/22(火)00:01 ID:wGj2WugI(1/2) AAS
試作ガンシューできたわw
外部リンク[exe]:ux.getuploader.com
391(3): 2012/06/21(木)20:06 ID:WKTXJ96Q(1) AAS
本当に基本的なことでスレ汚しすみません。
皆さんのようにプログラムの言語を(変数とか関数?よく分かってません・・・)使いたいのですが、
どの言語を勉強すれば良いでしょうか?
ランダムに出題されるクイズを作ろうとしているのですが、
検索しても何も出てこないで困っています。
プログラミングも何もかもが初心者で、見当違いの質問かもしれませんが、
どうぞ宜しくお願いします。
529(4): 2012/08/14(火)13:53 ID:GgEd2tNJ(1/3) AAS
>>524
外部リンク[mfa]:ux.getuploader.com
こんな感じで。
>>525
ブロックの上下左右に判定オブジェクトを付けて、上下および左右の判定に重なっている他のブロックが同色だったら破壊・・・というのが思いついたけど
全てのブロックに判定をつけるとオブジェクト数がエライことになりそうな・・・
>>528の言うようにAdvanced Game Board objectで作るか配列で管理したほうが処理は軽いだろうと思います。
省5
683(3): 2012/09/25(火)16:42 ID:eSGxZR2P(3/3) AAS
連投すみません。
調べたらインタラクティブ動画というものらしいのですが
どのツールがいいのかいまいちわかりませんorz
わかる方がいましたらおしえて下さい。
877(4): 2012/10/18(木)12:46 ID:u1yKkqro(1) AAS
アドバイスをください
私自身プログラムのことは全くわからない素人ですが、今、メトロイドやキャッスルバニアの様な探索型アクションを作ろうと思っています
次フレームの呼び出しに変数を使って呼び出しているので
間違って途中でフレームを増やしたりすると、全てのフレームで番号を変更する羽目になりとても苦労しています
外部リンク:ux.getuploader.com タイトル”フレーム間移動.mfa”
そこで思いついたのですが、ストーリーボードエディタやワークスペースツールバーで見れる
フレームのタイトルで呼び出す方法はありませんか?
887(3): 2012/10/19(金)21:55 ID:e+BWAGku(1) AAS
>>883
2つの一般値を比較
paragraph( "テキスト" )
等しい
20
これでいいのかな?
使い方次第では変数に代入は必要ないと思う
897(3): 2012/10/20(土)23:58 ID:iT9+9tuX(2/2) AAS
>>893>>896
現在のフレームの状態を丸ごと保存してくれます。
ただ、バージョン管理がかなり厳しくてMFAファイルをいじると前のデータは読み込めなくなります。
外部リンク[zip]:ux.getuploader.com
903(3): 2012/10/22(月)21:37 ID:lNburSsW(1) AAS
>>901
外部リンク[mfa]:ux.getuploader.com
3行目までの処理が>>902の実装
オマケ部分で予兆点滅と爆風アニメの実装
941(3): 2012/11/01(木)16:33 ID:H62wMwne(1/2) AAS
キャラクターのスプライトを一瞬だけ塗り潰すような動作のセオリー的な組み方って有りますでしょうか
敵にダメージを与えたときに一瞬キャラがピカッと白くなるようにしたいんですが、
別個に白いスプライトパターンを用意する方法だと、多様にアニメーションするオブジェクトの場合困ってしまうので
何かいい方法をご存知の方がいらっしゃったらご教示お願いします
981(3): 2012/11/09(金)05:42 ID:mAbUjnIF(1/5) AAS
>>897さんのアップしたファイルをいろいろといじっているのですが、
フレームポジションで保存した場合のファイル名が0b0という名前なのですが、
このファイル名を変更することは可能なのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s