鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.9 (175レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
40(4): 24 2011/05/25(水)22:54 ID:e8VDTjVb(1) AAS
複数の路線をつないだ長距離経路を指定する編集画面を作ったりと、徐々に進めています。
データ構造や操作方法の試行錯誤、手戻りが多いので、あまり順調とは言い難いですが、
ぼちぼち進んでいます。
ところで経営シミュレーションゲームとして完成するまでの道のりは遥か遠いのですが、
たとえばFreeTrainでは必ずしも経営要素が完成されていないようなのに、多くの愛好家がいらっしゃるようです。
勝ち負けを決めるゲームとは違う、なんらかの遊び的な要素があるのだろうと思います。
「鉄道」というモチーフによるものなのか、「箱庭遊び」が楽しいからなのか?
省1
41(1): Umezawa 2011/05/29(日)10:27 ID:o+zvjNLw(1) AAS
>>40
その話は私も非常に興味があるのですが、誰も答えてくれないですね……。
42(1): 2011/05/29(日)12:05 ID:ZmHRyVB/(1) AAS
>>40
自分が考える理想の町とか、住んでいる地元の町とかを再現できる箱庭的なことが
できる、そしてそれを可能にする大量のプラグインがあるのが今のFreeTrainの魅力
そもそもゲームとしては成り立っていないから、箱庭として遊ぶしか意味がないよ>FreeTrain
43(1): 2011/05/29(日)15:08 ID:pZIQfdHx(1) AAS
>>40
超過密ダイヤを作って一本の線路に何編成ぶち込めるかに燃えた事が
あったなあ。
46: 2011/06/05(日)08:40 ID:BhFvvZcO(1/2) AAS
>>40-42
鉄道経営系ゲームのスレッドで発言するのは申し訳ないのですが、
僕の場合、A4を遊んだとき鉄道経営にはあまり重要視してませんでした。
町を作る「箱庭遊び」が楽しくて結構遊びました。
線路を引いて列車を走らせ、ダイヤも悩んでつくりましたが赤字でした。
自分の作った路線が動いてるのを見て満足で収支にはこだわっていませんでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.636s*