[過去ログ]
鉄道経営系ゲーム開発スレ Ver.9 (1002レス)
鉄道経営系ゲーム開発スレ Ver.9 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
328: riorio ◆rio2xMQlrQ [sage] 2011/10/22(土) 15:56:55.26 ID:K6t2sJao >>325 だからさ 『「FreeTrain」を名乗る』とはどういうことか 「FreeTrain」を名乗ってOKな条件を満たしているか ってところなのよ、問題点は。 なぜA列車クローンのなかでFreeTrainが今まで生き延びてきてプラグインも多数作られたかというと、 フリーウェアでオープンソースですべての仕様もプラグインも公開されて、みんながすべてを自由に いじくれて、うpされたスクリーンショットや動画と同じ物を自分の手で時間かけさえすれば作成可能・ プレイ可能だったからでしょ。 「お、こんなスクリーンショット/動画のような街が作れるなら自分もFreeTrainやってみようか」 私がFreeTrain始めた時の動機はこんなものでした。 ・フリーウェアでバイナリ公開 ・LGPLでソース公開 ・プラグインすべて公開 これが「FreeTrainを名乗れる」必須条件 「FreeTrainという名前が持つ商標権や知的財産権」と言ってもいい 花菱烈火氏のスクリーンショットや動画はどうなんですか? まったくこの条件満たしてないでしょう?? スクリーンショットや動画にあることは彼以外の誰も再現不可能じゃないですか。 そんな閉鎖的なものがFreeTrainを名乗るのは、FreeTrainの伝統と知名度に悪質な便乗をした 偽物商法と指弾せざるをえません。 中国で製造された「N1KE」シューズみたいなものです。 彼のおこないは決してFreeTrainや「鉄道経営系ゲーム開発」にとってプラスになりません。 マイナスのみです。 なぜ川口さんがFreeTrainをオープンソースで公開されたのか、そしてなぜそれが今まで引き 継がれてきたのか、よく考えるべきです。 花菱烈火氏のおこないはこれまで築きあげてきたFreeTrainの長所すべてをぶちこわしにしようと しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/328
330: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/22(土) 17:02:05.80 ID:jfDMfdmS >これが「FreeTrainを名乗れる」必須条件 >「FreeTrainという名前が持つ商標権や知的財産権」と言ってもいい このようなこと誰が決めたのですか? コミュニティの総意ですか? 違いますよね、あなた個人が決めた勝手な決まり事ですよね? そんな勝手な個人の考えがコミュニティの総意であるかのように語られるのは我々 コミュニティ側を蔑ろにしていると言わざるを得ませんし、そのような事は認めることは できません。(あくまで個人の意見であって、当然コミュニティの総意ではありませんよ) 以前に自分はプロジェクトの責任者だから、見過ごすわけにはいかないと言われましたが あなたはFreeTrainコミュニティ全ての代表者というわけではありません。 あくまで開発プロジェクトの責任者であり、コミュニティ全体のことを決める権限はありません。 しかも以前のレスで自分は別に構わない、これはあなた方(コミュニティ)の権利の問題です と発言されています。 つまり、我々コミュニティ全体の問題であるとりおりお氏本人も認めているわけです。 それが、なぜりおりお氏が全ての代表者の如く語っているのでしょうか? コミュニティ全体の問題であるならば、我々が話し合いするべきことであって、りおりお氏個人 の考えで決めるわけではありません。(当然>>328のレスはりおりお氏個人の見解としては 受け取ります) ですので、みなさんで話し合う必要があると思いますが、私個人としては烈火氏の行動により 誰かが損害を受けたわけでもなく現時点で将来に渡って絶対に公開しないと明言しているわけ でもないのでここで排除するほどのことではないと思います。 他の方の意見はどうでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/330
332: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/22(土) 18:43:02.25 ID:ob8Dj9R6 >>328 とりあえず突っ込みな。 >なぜA列車クローンのなかでFreeTrainが(ry というかアイデアだけで終わった物を除けば A列車クローンと銘打ってるのはFreeTrainぐらいしか知らないのだが。 >・プラグインすべて公開 なぜ川口さんがライセンスをGPLでなく、LGPLにしたかよく考えるべきです。 プラグイン作者にまでソース公開義務を押しつけないためですよ。 (実際本人がそういってたのは過去ログでも探せば見つかるんじゃないか) >これが「FreeTrainを名乗れる」必須条件 そんなもん、初めて聞いたわ。 上記のプラグインの件だけ見ても、とても川口さんが考えた条件とは思えん。 川口さんの理想をねじ曲げて、勝手な制約を付けたのは一体誰だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/332
335: モガミ ◆1zbgmm1SzU [sage] 2011/10/22(土) 20:24:44.38 ID:6sV03O4Q >>333 同一人物だとする証拠も根拠もないのに、私情を挟んで感情論振り回すなんて 議論を行う上で一番やってはいけないことではないでしょうか このようなレスをしていることは、りおりお氏が冷静でないことだと言うのに十分値するかと >>328 そもそも、そんな条件を押し付けられる状況じゃない、 そのような条件必要としないと言っているんですよ。 あと、自分を基準にモノを言わないでください 「自分がこうして始めたから」なんて言うのであれば 僕はそもそも暇つぶしに面白そうだと思って始めたのであって スクショとか、動画なんて見てすら居ないんですよ っていうか >「FreeTrainを名乗れる」必須条件 >「FreeTrainという名前が持つ商標権や知的財産権」 こういったこともいただけません そもそもオープンソースのメリットは散々言っていますが 誰でも気軽に参加できることではないですか? にもかかわらず、川口氏が直接定めたわけでもない決まりだのを りおりお氏が自分の考えで振り回し、特定の開発参加者を追いだそうなど およそ真っ当な行動とは言えません。だからこそ、此処に反発が着てるって理解しています? 普段からりおりお氏を叩いている人間を無視した上で、 「ついて行けない」「理解出来ない」「追い出すのはあり得ない」って声が上がってるんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/335
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/10/23(日) 02:01:42.11 ID:1/vWlSTA >>357 おい屑野郎! 人にソース求める前に、まずテメエの>>328の根拠のソースだせや。 >そのライブラリを同梱する以上はLGPLにせざるをえない そんな話聞いたことねーな。 そもそもGPLにするのに、そんな制限ねーだろ。 (逆はもちろんダメだがな) そんな制約があったらGPLはGPLのライブラリしかつかえねーじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/364
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s