[過去ログ] 【簡単にゲーム作成言語】BASIC+DirectX=LGP★2 (89レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2010/12/08(水)10:53 ID:oslxJ1ee(1) AAS
> Light Game Programming(以後 LGP)は、Windowsで簡単にゲームを作るためのプログラミング言語です。
>
> LGPの特長を以下に示します。 BASICをベースにした言語を採用しているので簡単に言語に慣れることが出来るでしょう。
> DirectXを簡単に利用できます。
> LGPはフリーウェアであり、コンパイル結果の再配布を自由/無料で行えます。
> 実行ファイル(EXE)を生成します。実行ファイルの実行にLGP本体や特別なDLLファイルは不要(DirectXは必要です)なので配布が簡単に行えます。
> コンパイラなので実行ファイルの実行速度は高速です。下手にC言語で開発するよりも高速に動作します。
省6
9(1): 2010/12/10(金)21:59 ID:3AJFbA64(1) AAS
別に他所と比べても取り立ててネガチブな要素は無いように思えるが
10: 2010/12/11(土)00:51 ID:CEd1b4nZ(1) AAS
>>9
それは事実。
でも今や「どれだけネガチブな要素を減らせるか?」よりも、
「どれだけアピールポイントを作れるか?」が人を集められる能力なのも、事実。
11: 2010/12/11(土)05:58 ID:DZdorBV6(1) AAS
それってすごく前向きでポジティヴな世界だよな
12: 2010/12/11(土)19:54 ID:e5DRazNg(1) AAS
LGPのアピールポイントって何?
13(1): 2010/12/11(土)23:26 ID:ea/QeHUl(1) AAS
無料でかつ手軽に使えて3Dやネットワークも扱えて習得容易なBASIC言語なのにそれなりに高速でしかも日本製だから英語苦手でも大丈夫、って辺りかな
まぁ大体は>>1に書いてある通りだね
一つ一つはどれもLGPにしか無いって物では無いけど、これ全部兼ね備えた物ってそうそう無いからね
14: 2010/12/14(火)23:18 ID:981wydS1(1) AAS
いくら速くても仕様がおかしいのならおれはインタープリタでもHSPを使いますね
15: 2010/12/15(水)10:30 ID:YN9xq+iF(1) AAS
それでいいと思うよ
俺は身体に染み付いたBASIC体質のせいでHSPにはどうしても馴染めなかったんで切り捨てたけど、
HSPの方が利用者もずっと多い分情報の蓄積も沢山あって周辺の環境も整ってるしね
メリット/デメリットを比較して自分にあった言語を選ぶのが一番だよ
16(2): 2010/12/16(木)04:54 ID:KzsHb2Ba(1/3) AAS
>本製品(LGP4)は、Windows 2000/XP/Vista 上で動作するゲームソフトを開発する為の構造化BASIC系言語コンパイラです。
って書いてあるけどWindows7には対応してないの?
17(1): 2010/12/16(木)09:40 ID:M0X9lSA8(1/2) AAS
使ってみりゃいいじゃん
18(1): 2010/12/16(木)15:06 ID:KzsHb2Ba(2/3) AAS
>>17
作者が意識してるか否かの話
実行しました。動きました
これでWindows7対応なんて自分のゲームに書けるわけないだろ?
逆にその程度の意識なら金とるようなソフトには使えないってこと
旧バージョンで環境依存バグが長期間残ってたじゃん
あれは仕方ないと思う反面、この範囲はテストしたって明示しとけば防げたと思うんだよ
省5
19(1): 2010/12/16(木)15:37 ID:M0X9lSA8(2/2) AAS
>>18
>実行しました。動きました
よかったな。
>対応してるかどうか書いてくれないってどうなのよって話
なら>>16でそう書けよ。
20: 2010/12/16(木)18:49 ID:KzsHb2Ba(3/3) AAS
>>19
対応って言葉はただ動けばいいって意味で使う事はないよ
そういうのは動作実績とかそういう言い方になる
21: 2010/12/16(木)18:52 ID:C2QK4+fm(1) AAS
windows7というOSを出す意味があるのかということだな
XPとたいして変わりもしないわけで・・
だからほっとかれてるんだよ
HSPはね、hgimg3なんか内容見てると命令キットって感じでこれも覚えるの面倒
標準命令で作るのに慣れてるともうええわって感じ
22: 2010/12/16(木)19:21 ID:m06CNVtX(1) AAS
XPと7は内部的には結構変ってるよ?
それから、ここ作者見てるとは思えないし、作者への質問をここに書いても無意味だと思うけど?
23: 2010/12/16(木)19:46 ID:gFvMnOYn(1) AAS
>作者への質問をここに書いても無意味だと思うけど?
小心者だんだろ。
24: 2010/12/23(木)23:13 ID:qEUJgRTB(1) AAS
過疎ってるのか・・。
LGP4って、まだベータだし。
あと実行ファイルサイズがバージョンアップする度にデカくなるよね・・。
25: 2010/12/24(金)23:59 ID:4QXtumew(1) AAS
>>16
readme.txt には7対応って書いてあるようですの。
26(1): 2011/03/18(金)19:30 ID:6XUJlidI(1) AAS
【UPDATE】シーンエディタ for LGP4(アルファ版)
外部リンク[html]:fmworks.cocolog-nifty.com
おまえらこれ使ってみた?どんな感じ?
27: 2011/03/22(火)19:17 ID:cn6MQYe9(1) AAS
今年のはじめにバージョンアップしてたのか
使ったことないしぜんぜん知らない
28: 2011/03/22(火)19:51 ID:eGhM8788(1) AAS
>26
なんでお前は使ってみないの?
29: 2011/03/31(木)19:30 ID:TU92fbX8(1) AAS
>>13
ここでいうネットワークってWebアプリとの連動もあり?WebゲーのクライアントをLGPで書くっていう事をできるかなと思って気になった。自分で調べた限りだとLGPで書いたゲーム同士で1対1の対戦ぐらいしか無理っぽく感じたんだけど。
30: [sag] 2011/04/10(日)10:19 ID:TNLKutLn(1) AAS
LGP4バージョンアップです
31: 2011/04/10(日)19:47 ID:eHt8WCxp(1) AAS
正式版(?)でたのか
32: 2011/04/11(月)08:02 ID:k8MKANp0(1) AAS
え?
いままでのβだったんですか
記号書いてないからわからんww
33: 2011/04/11(月)20:35 ID:X6A0PDr9(1) AAS
描画命令の動きがおかしいのは直ってないだろうな
34: 2011/04/12(火)08:16 ID:Vp6TDeB1(1) AAS
描画の動き直ってました 感激
35: 2011/04/13(水)13:46 ID:sywm6bVC(1) AA×

36: 2011/04/13(水)21:54 ID:BOhavr9t(1) AAS
THE END
37(1): 2011/04/13(水)22:02 ID:dLxP736m(1) AAS
select when と switchの違いってなんですか?
switch は 変数で判断
selectwhen は 条件式で判断という認識でいいのでしょうか?
38: 2011/04/14(木)01:27 ID:iqOPGbrM(1) AAS
>>37
うn
39(1): 2011/04/14(木)09:01 ID:wZis8ySt(1/3) AAS
FPSが120でたとして60FPSにするために
S@SLEEP(1000)をいれてみたけどFPSが0になってぜんぜん動きません
なんで?
40: 2011/04/14(木)15:13 ID:yydBg16Q(1) AAS
>>39
1秒間完全に止まるから
41(1): 2011/04/14(木)17:25 ID:wZis8ySt(2/3) AAS
1ループの待ち時間だから
1000/60 で16.4
S@SLEEP(16)になるのかな
42: 2011/04/14(木)20:11 ID:wHRBqzp4(1/2) AAS
>>41
考え方としてはあってる。
めんどくさいけど、S@WAITを時間待ちループで使う方法もある。
43(1): 2011/04/14(木)20:29 ID:txtHTW+3(1) AAS
プライマリ画面とキャラクターの意味がわかりません
G@SETUP プライマリ画面作成 つまりパソコンモニタに表示されるもの
キャラクターは画像をためておくバッファ画面ってことですか?
44(1): 2011/04/14(木)21:07 ID:wZis8ySt(3/3) AAS
64bitWindows7でLGP3のプログラム動かすと途中でおちる・・
XPではそんなことなかったのに
>43
そのとーり
45(1): 2011/04/14(木)21:22 ID:wHRBqzp4(2/2) AAS
>>44
右クリック→プロパティ→互換性 or 互換性のトラブルシューティング
あたりでなんとかならないかい? XPモードとか
46: 2011/04/15(金)07:30 ID:agkt0QkC(1) AAS
>>45
さんくす
互換適用したらおちなくなりました
レポート保存して一息つけました
47(1): 2011/04/16(土)18:38 ID:JwTFayFP(1) AAS
Windows7 64bitは
ピストンプレーヤーでpttuneが読めないことがあるね
48: 2011/04/17(日)11:51 ID:yprMzYbS(1/3) AAS
乱数取得はどうすればいいの
見当たらないけど・・・
49: 2011/04/17(日)11:53 ID:yprMzYbS(2/3) AAS
すんませんありました
50(1): 2011/04/17(日)18:28 ID:zgJ865MK(1) AAS
LGPでドラクエのような広大なマップ使ったゲームつくるとすればどうだろう
F@READとかではできそうにないし
MIDで読みこみはできるけど、どうも書き込み命令がないみたいだよね
51(1): 2011/04/17(日)22:51 ID:yprMzYbS(3/3) AAS
>>50恥を忍んで聞くんだけどテキストからマップを読み込むことが出来ないということ?
F@READ関数とwhile文で、できるみたいだけどはじめたばっかだから言ってること
ずれてるかもしれなくてごめんね
52(2): 2011/04/18(月)08:19 ID:z3AuioyM(1) AAS
ユーザー関数に配列の先頭アドレスを渡して全処理ってできないんですか?
STATICで宣言した配列を渡しても 変数を配列として使おうしていますとエラーメッセージが出ます
53(1): 2011/04/18(月)10:39 ID:A5bOYK1c(1) AAS
>>51
どうだろうね
LGPは文字列の命令は弱い感じだよ。書き込みができないのなら
広大なマップデータ使うゲームは厳しいだろう
F@READやF@WRITEではインデックス位置の操作ができるのかな??
LGPのユーザー数が少ないのは理由があるんだろうなという気がしてきた
ガーンorz
54(1): 2011/04/19(火)02:26 ID://XmEAy8(1) AAS
>>47
まじすか!環境無いのでわからんです。
>>52
関数の引数に配列を渡したりとかはできんよ。
あくまでstaticでグローバル化して、それを関数内で使うネ。でも、引数で配列渡しちゃだめー。
>>53
インデックス操作はF@SEEKがあるはずなので、それ使うアル。
55(1): 2011/04/19(火)09:48 ID:FY4bFVpW(1) AAS
ふむ、F@SEEKはLGP3のマニュアルには載ってないね。
つまり文字列変数ではできないということですね。
56: 2011/04/19(火)15:13 ID:9eCZGTms(1) AAS
>>55
ん?LGP3にもF@SEEKあるよ。オンラインのマニュアル見てる?
でも、ファイルでの操作はF@SEEKだけど、文字変数での操作は、MIDしかないね。
57: 2011/04/20(水)13:26 ID:fLf1H1cZ(1) AAS
2011.4.20
LGP 4 Ver 01.01 を公開しました
58: 2011/04/20(水)16:14 ID:JWCxPaaR(1) AAS
LGP3のソースをLGP4でコンパイルしたらしっちゃかめっちゃかな
動きするなあorz
相当にパラメータの仕様変更してますね・・(-_-;)
59(1): 2011/05/02(月)19:22 ID:SIcXQla8(1) AAS
関数の引数に配列の型が指定できないのはやっぱ貧弱だよね
60: 2011/05/03(火)08:12 ID:sgEi+8Vj(1) AAS
NVIDIAのビデオカードはもう切るべきです
独自仕様なんかに合わせてられないよ
そんなにソースを弄って動くべきもので正しく動かなくなったら元も子もない
61: 2011/05/03(火)12:36 ID:GIuj2Hrm(1) AAS
最低限、大手のビデオカードには対応しないとマズイやろに
62: 2011/05/04(水)21:05 ID:0BQC3d4o(1/2) AAS
>>59
スマソ
やっぱできますね
63(1): 2011/05/04(水)21:48 ID:0BQC3d4o(2/2) AAS
>>52>>54
こういう意味のことじゃないのかな?
配列渡せるよ
dim a(3); dim b(3)
For i=0 to 2
a(i)=i;b(i)=i
Next
省6
64: 2011/05/05(木)15:51 ID:M6JzfcuL(1) AAS
>>63
うん、1つずつ渡せばできるんだけど、質問が
>ユーザー関数に配列の先頭アドレスを渡して全処理ってできないんですか?
って言うたアル。
配列を参照渡ししたいってことだろうから、LGP無理ネ。仕方ないからグローバル使えと言うたアルネ。
65: 2011/05/05(木)17:27 ID:C1/Q9SPf(1) AAS
なるほど
C系ではできるんでしょうね
値渡しとかもありますよね
66: 2011/05/17(火)15:37 ID:fLV2tFIW(1) AAS
グラフィックプロパティでスケーリングの項目から垂直スケーリングのゲージを100にすると
ワイドモニターでも4:3で表示できる
いままで悩んでた人は試してみてほしい
67: 2011/05/25(水)03:48 ID:gNAFw/rt(1) AAS
LGP4で、
B1 = G@CHRLOAD("b0.png")
と画像を読み込み、
G@CHRCOPYC( b1 , ch , 300 , 100,,,3 )
で、描画角度を指定すると、画像がギザギザに表示されてしまいます。
画像リンク[png]:dl7.getuploader.com
なめらかに表示する方法ないのでしょうか?
68: [age] 2011/10/26(水)14:50 ID:mLfFUanx(1) AAS
メグリロってやだな
ぜんぜん弾がよけられない
敵もよけられない動きするし
外部リンク[html]:www.interq.or.jp
69(1): 2011/10/26(水)19:34 ID:+LnN4r3H(1) AAS
ウィルス注意
70: 2011/10/26(水)19:39 ID:3nXbqtdd(1) AAS
>>69
マジで?
おれそこのゲームおとしてやってるけど
71(1): 2011/11/30(水)20:26 ID:BF4rR4Fr(1) AAS
相変わらずビルドと実行が切り離せないんだな
実行したくないけど、文法チェックしたい時はどうすればいいの?
72: 2011/12/03(土)02:51 ID:8rD3soeN(1) AAS
>>71
原始的だけど、プログラムの先頭に SYSEXIT() をつけておくとか。
実行したいときに、コメントアウトして、ビルドしなおさないとならないけど。
73: 2011/12/15(木)19:21 ID:yYSB5nG6(1) AAS
コンパイル実行のときはキャラクターの画像が白いんだけど
終了してもう一回実行すると正常に表示される
これはなぜだろう?
74: 2011/12/31(土)10:25 ID:l5xC4haU(1/2) AAS
FOR i=0 TO m_max
・・・
NEXT
のように変数使えないですよね
対処法ないかな?
75: 2011/12/31(土)11:15 ID:l5xC4haU(2/2) AAS
スマソ自己解決
弾の最大値を変えたかったんだけどフラグとかで対処できた
でも問題になるケースもあるかもしれんね
76: 2012/01/27(金)15:35 ID:QIx5I4bN(1) AAS
荒らしのクソ野朗一体何者だろう
77: 2013/01/26(土)14:30 ID:KPbvMtEV(1) AAS
LGPって全然動きがないけど、もう終わったの?
78: 2013/04/17(水)18:46 ID:L1dVNT4Y(1) AAS
保守
79: 2013/04/21(日)17:59 ID:d4FGX3ps(1) AAS
実数型と文字型の配列宣言はこれでいいですよね?
DIM A#(10) DIM B$(10)
80: 2013/04/21(日)20:48 ID:BiSTVhTd(1) AAS
99BASIC
81: 2013/04/22(月)15:58 ID:ApRe+sGW(1/2) AAS
RPG等のデータ扱うのはF@WRITESかF@WRITEがいいのか迷ってる
F@WRITEは数値しか扱えないし複数データの扱いがわからない
また¶改行したときのオフセットは変わるのだろうか
82: 2013/04/22(月)16:16 ID:ApRe+sGW(2/2) AAS
0000
0000
0000←
例えば上のようなテキストファイルのデータで矢印の行に書き込むにはどうすればいい?
83: 2013/04/23(火)20:20 ID:A9ljb4b2(1) AAS
fn=F@OPEN("data.txt",2,0)
F@SEEK(fn,12,)
F@WRITE(fn,49)//アスキーコード
F@CLOSE(fn)
とりあえず"1"を書き込むのはこれでいいかな
改行で2バイト使うみたいですね
F@WRITESがいいかと思ったが改行コードも書かれてしまうようでうまくいかない
84: [age] 2013/09/09(月)16:33 ID:/DOediYO(1/2) AAS
ビット演算なんですけど
論理AND && はわかるんだけど考えてみればビットAND & ってないのかな?
85: 2013/09/09(月)16:37 ID:/DOediYO(2/2) AAS
文字化けごめん
○論理AND && ビットAND &
86: 2013/12/01(日)07:23 ID:UddYAriI(1) AAS
>>1
ゴミカスみたいな言語とか開発環境に限ってCより上だとアピールする傾向
はいこれで地雷をひとつ避ける勉強になりましたね
87: [age] 2014/01/01(水)00:57 ID:pAL/VXTc(1) AAS
LGPの&は論理積だけでビット演算ないよね?
88: 2017/01/31(火)21:09 ID:gpzSFJNv(1) AAS
age
89: 2017/12/31(日)20:48 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
TS584HUOB3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.623s*