[過去ログ]
【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレその4 (172レス)
【3Dエンジン】Irrlicht初心者質問スレその4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
72: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/07/27(水) 23:36:11.28 ID:bNPHEdBs テクスチャの透過色(完全に透明)を設定した上で 実際に表示するときに全体的な透過率を設定できるようにしたいんですが全く手立てがつかめません MaterialTypeの設定だけでは無理そうな感じだとは思うのですが、何か良い方法はありませんか 具体的には、黒を透過色とした画像ファイルをテクスチャに読み込んで 表示させるときに黒以外の部分の透過率を0〜100%で設定したいんです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/72
73: 72 [sage] 2011/07/28(木) 17:51:20.52 ID:G6+n8kg0 texture->lock()でピクセルを調べて、カラーキーでなければアルファ値を設定することで実現可能な感じがしました でも手元の環境で想定できるフォーマットはA8R8G8B8のみ・・・他も考えなきゃならないんだろうか テクスチャ生成フラグにETCF_ALWAYS_32_BITを指定しても常にA8R8G8B8になる保障はないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/73
74: 名前は開発中のものです。 [] 2011/07/28(木) 22:34:43.64 ID:PCcpUSxP >>72-73 透過色を設定するというか、指定した色を投下したテクスチャを新たに作るメソッドなのだが IVideoDriver::makeColorKeyTexture http://irrlicht.sourceforge.net/docu/classirr_1_1video_1_1_i_video_driver.html#aed772902f4fe1185b44ce81b9b0b9add ・アルファテストを有効にしたままマテリアルカラー(または頂点カラー)のアルファを使う ・テクスチャのアルファとマテリアルカラー(または頂点カラー)のアルファを乗算する マテリアルタイプがあれば良かったんだが、どうやら無さそうだな・・・ >>73で言うようにテクスチャを書き換えるか、シェーダーを使うしか無いかも 固定機能でテクスチャ書き換えずにやるにはIrrlicht本体のソースをいじるしかない CD3D9Texture.cppを見てみた テクスチャ生成フラグにvideo::ETCF_NO_ALPHA_CHANNELが指定されていると、 ETCF_ALWAYS_32BITでもR8G8B8になるよ あと、生成に失敗すると16bitでリトライしているようだ。 テクスチャのカラーフォーマットが指定されたものになっているかは確認したほうがいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/74
75: 72 [sage] 2011/07/28(木) 23:31:32.54 ID:G6+n8kg0 >>74 調べてくださってありがとうございます その通りのマテリアルタイプがあれば万々歳でしたね テクスチャ書き換えでは毎フレーム行うと相当な負荷がかかるようで工夫が要りそうでした 試しに同じ結果になる処理をDXライブラリにやらせたらCPU使用率3%以下で毎フレーム余裕orz ソースいじる自信もないので保留か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/75
78: 72 [sage] 2011/07/29(金) 12:52:00.50 ID:YxVVrSXe >>76 仰るとおりにやってみたら上手くいきました 結果的には以下のようなコードで確認できました(テストではスプライトを意識したものです) material.MaterialType = EMT_ONETEXTURE_BLEND; material.MaterialTypeParam = pack_texureBlendFunc( // texureってなんぞ EBF_SRC_ALPHA, EBF_ONE_MINUS_SRC_ALPHA, EMFN_MODULATE_1X, EAS_TEXTURE | EAS_VERTEX_COLOR); verts[0].Color.setAlpha(alpha); verts[1].Color.setAlpha(alpha); verts[2].Color.setAlpha(alpha); verts[3].Color.setAlpha(alpha); 速度も損なわずに動作するようなので目的は達成できそうです、本当にありがとうございました Diffuseを使う方法については思うようにいきませんでした。EAS_DIFFUSEも存在しないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285057945/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s