1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上
下
前
次
1-
新
321
: 2011/09/15(木)07:07
ID:I5TXtYrP(2/6)
AA×
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
321: [sage] 2011/09/15(木) 07:07:32.22 ID:I5TXtYrP 「5.選手とボールの接触判定をし、マウスクリックの代わりに選手が蹴るようにする」 先の段階で放置しておいた選手とボールの作用条件について実装する。 選手もボールもともに運動する物体であることから、まずは、 段階2の(3)および(5)で得られるボールの位置および速度を、 判定対象選手のローカル座標系における相対位置、相対速度に変換する。 その上で下記の順に判定、処理を行う (1) ボールの相対位置が選手に十分近い(距離<ボール半径+体格半径)かつ 相対速度ベクトルが選手側に向かってきている場合、 ボールがコントロールできない位置で単純に当たったものとみなし、 メソッド2の(4)による反射処理を行う。法線はワールド座標系に逆変換すること。 その際、選手自身の移動速度の法線方向成分を加味するため、 反発係数は1.0を超えることも有り得る。 (2) ボールの相対位置が選手正面の特定領域内にあり、 かつ選手がコントロールする意思を持った状態の場合、 その意思に従いトラップするなりキックするなりでボールの相対速度を決め、 ボールメソッド2(6)を呼び出す。 その際も、選手ローカル座標からワールド座標系に戻してから渡す。 いずれでもなければ、選手はボールに干渉しない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/321
5選手とボールの接触判定をしマウスクリックの代わりに選手が蹴るようにする 先の段階で放置しておいた選手とボールの作用条件について実装する 選手もボールもともに運動する物体であることからまずは 段階2のおよびで得られるボールの位置および速度を 判定対象選手のローカル座標系における相対位置相対速度に変換する その上で下記の順に判定処理を行う ボールの相対位置が選手に十分近い距離ボール半径体格半径かつ 相対速度ベクトルが選手側に向かってきている場合 ボールがコントロールできない位置で単純に当たったものとみなし メソッド2のによる反射処理を行う法線はワールド座標系に逆変換すること その際選手自身の移動速度の法線方向成分を加味するため 反発係数はを超えることも有り得る ボールの相対位置が選手正面の特定領域内にあり かつ選手がコントロールする意思を持った状態の場合 その意思に従いトラップするなりキックするなりでボールの相対速度を決め ボールメソッド2を呼び出す その際も選手ローカル座標からワールド座標系に戻してから渡す いずれでもなければ選手はボールに干渉しない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s