1人でゲームが作れるように修行します。2 (487レス)
上
下
前
次
1-
新
319
: 2011/09/15(木)06:32
ID:I5TXtYrP(1/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
319: [sage] 2011/09/15(木) 06:32:14.49 ID:I5TXtYrP 「4.選手をまず1人表示し、動かせるようにする」 選手の3Dモデルデータが必要となるが、とりあえず雪だるまか、こけしか、冷蔵庫で代用することにし、 ここで本質的に重要なのは操作方法の決定とパラメータ調整ではないかと思う。 しかも、単に選手の2次元移動とはいいつつも、実際にはカメラの方向によってプレイヤーが混乱しない ような工夫が必要なため、快適なプレイ環境を実現する操作方法というのは、実に奥が深いと思われる。 ここの作りこみ次第で、ゲームの面白さが左右されるはず。 しかしとりあえず暫定的なものにしておいて先の段階へ進みたいのであれば、 カメラ位置をセンターラインの延長上空、注視点をセンターマークにし、フィールド全体が見渡せる画面とし、 選手はカーソルキーかゲームパッドで移動するようなオーソドックスな方法で構わない。 この段階において、プレイヤーはフィールドの中だけ移動できるように境界条件処理をしておくと良い。 また、ボールとの関わりについては、少なくともこの段階では相互にまったく干渉しないことも確認しておく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272901469/319
4選手をまず1人表示し動かせるようにする 選手の3モデルデータが必要となるがとりあえず雪だるまかこけしか冷蔵庫で代用することにし ここで本質的に重要なのは操作方法の決定とパラメータ調整ではないかと思う しかも単に選手の2次元移動とはいいつつも実際にはカメラの方向によってプレイヤーが混乱しない ような工夫が必要なため快適なプレイ環境を実現する操作方法というのは実に奥が深いと思われる ここの作りこみ次第でゲームの面白さが左右されるはず しかしとりあえず暫定的なものにしておいて先の段階へ進みたいのであれば カメラ位置をセンターラインの延長上空注視点をセンターマークにしフィールド全体が見渡せる画面とし 選手はカーソルキーかゲームパッドで移動するようなオーソドックスな方法で構わない この段階においてプレイヤーはフィールドの中だけ移動できるように境界条件処理をしておくと良い またボールとの関わりについては少なくともこの段階では相互にまったく干渉しないことも確認しておく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s