[過去ログ]
DirectPythonでゲームを作りながら雑談するスレ (46レス)
DirectPythonでゲームを作りながら雑談するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267847199/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: えいいち ◆GRGSIBERIA [] 2010/03/13(土) 01:45:14 ID:PwLoFdwd >>17 そもそも2Dと3Dっていう違いがあるんだけど、スプライトだけに絞ると、 pygameだと、 ロードして最適化した後、画面を初期化してdrawを読んで、裏画面に書き込んで更新して、 って感じで大雑把だけどいかにも「描画してますっ」って作りになってる。 一応、初期化とか画面更新とか自前でやらなきゃいけない。 DirectPythonだと、 d3dx.Frameクラスを継承すれば、画面の初期化と裏画面の書き込みと交換が自動で行われるため、 ユーザが意識するのはデータの管理とレンダリング方法だけになる。 また、60FPSも自動でやってるらしいので、時間関連の心配はxファイルの方言ぐらいになる。 こんなもんかな。 pygameはスプライトに当たり判定持たせられるけど、 DirectPythonは基本3Dなので実装されてない。PyODEでやれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267847199/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.429s*