[過去ログ] ゲームに安心して使えるフォント探せ 2!(`ω´) (119レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2009/04/14(火)18:57 ID:nL/x72im(1/2) AAS
有料ゲームに問題なく使えるフォントの情報を募るスレです。

フリーのフォントは数あれど、印刷物はともかくゲーム制作に使える物(特にJIS第1〜第2水準漢字までを含めた日本語フォント)となると、ライセンスの関係で非常にお寒いのが現状です…。

そこで、特に以下の基準を満たしたフォントの情報をひたすら収集するスレにしたいと思います。
・同人ゲームなどの、いわゆる有料ゲームに利用可能であること。
・最低でもJIS第1〜第2水準までの漢字を網羅したフォントであること。
・ビットマップよりも、綺麗なアウトラインフォント(TrueTypeなど)である事が望ましい。

フォントのデザイン(明朝、ゴシック、毛筆、手書き系、ポップ系)などの種類は問いません。
省16
38: 2010/01/26(火)22:46 ID:E0QCZPzN(1) AAS
まじでオティンティンフォントみたいな独創的なのは使う場所が限られてるもんな
39: 2010/01/26(火)22:48 ID:VJw5XIAD(2/2) AAS
フォントのデザインに独創性がないから保護すべき対象ではないってあたりは
本当に法律を作ってるやつらも、それの相談役の有識者ってやつもある意味素人だな
素人目に判りにくいからこそキッチリ守ってやらないとな

一見有り触れてるような他との整合性を崩さないデザインこそ芸術的だというのに
特に日本語っていうのは文字の数が多いからな
興味が無いやつが見ると同じようにしか見えない工業生産物のデザインだって
著作権に守られるのに本当に馬鹿らしく不公平なことだ
40: 2010/02/17(水)04:18 ID:th8Xo5+V(1) AAS
保守
41: 2010/02/17(水)10:37 ID:Hysft7zX(1) AAS
下町ホラー風の日本語TrueTypeフォント「吐き溜フォント」
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp

本フォントは商用もOKということなので、ホラー作品の制作はもちろん、昭和レトロな雰囲気を生かした演劇や展示の案内などに使ってみるのも面白いだろう。
42: 2010/02/18(木)05:34 ID:TFe8PJv2(1) AAS
暗黒工房さんの新作か〜
これで無料で商用可っていうのは
本当にありがたい
43: 2010/04/24(土)00:43 ID:hV5IWt1r(1) AAS
ho
44: 2010/05/08(土)06:45 ID:UhcrFvA1(1) AAS
IPAフォントのライセンスについて問い合わせたら信じられんような返信が来た。
詳しくは書かないけど一言で言うと怖い、IPA系フォントは全部消した。
45: 2010/05/08(土)11:37 ID:B0Ubh+vY(1) AAS
詳しく書かないならここに来るなよ
46: 2010/07/06(火)19:16 ID:w3icEhB8(1/2) AAS
なんで簡単でもいいからかかないんだよ。
何のために来たんだよ。
47: 2010/07/06(火)19:18 ID:w3icEhB8(2/2) AAS
ひょっとすると、完全に無料だとか違反したらどうなるかとか都合の良いこと想定して質問したとかか?
48: [saga] 2010/08/06(金)00:18 ID:HsRaCemM(1) AAS
RPGツクールVXのフォントはこれみたいだな。
ただ、使用連絡はしてるようだ。(企業として当然か)

Ume-font
外部リンク:sourceforge.jp
49: 2010/12/20(月)04:44 ID:X+0oC4DO(1) AAS
どうも具体的な例がなくて話がよくわからない…
質問してみてよかですか

「きろ字」という、NewBSライセンス(ひょっとして、修正BSDライセンスのこと…?)で公開されてるフォントがあるのですが
外部リンク:www.ez0.net
これを、Webブラウザ上で動くFlashゲーム制作に使いたいと思ってます

使い方は、ビットマップ画像として出力して(GIMPやPhotoshopで縁取りや影をつけて)、タイトル画面やステータス画面で、ボタンの上に重ねて表示します

ちなみにFlashゲームなので、htmlに注意事項その他をちょこっと書いたり、別途readme.txtをつけたりはできません
省4
50: 2010/12/20(月)10:53 ID:7+Czj7fS(1/2) AAS
自分でフォントレンダリングしてる、つまり配布されたTTFフォントファイルをそのまま組み込むような
プログラムならバイナリの使用にあたると思うので、
ライセンスにあるように「著作権通知」「ライセンス内容の添付」
(添付といってもLicense.txtの内容をそのまま表示されていればいい)が必要だけれど
他のソフトで出力した画像を使うなら、BSDライセンスの規定外だと思う

お絵描きフリーソフトで絵を描いた場合、その成果物はどう扱うのか、
みたいなのはそれぞれのソフトによるから作者に聞くのが一番いいんじゃないかなあ
51: 2010/12/20(月)11:12 ID:7+Czj7fS(2/2) AAS
上のレスは分かりにくいね
要はフォントの作者に聞けばってこと
52
(1): 2010/12/22(水)23:50 ID:EioWM9Vg(1) AAS
これはつまり画像化して商用ゲームで使ってもOKってことか?
メイリオ使いたい

MS明朝、MSゴシックは(今は)商用利用できる
外部リンク[php]:yuzuya.style.coocan.jp
53: 2010/12/23(木)02:49 ID:86COJnmw(1) AAS
年賀状ムックってフォントたくさんついてくるけど
個人の印刷目的以外に許諾のついたものを見かけたことがない
つまりは印刷物、あるいはPDFへ埋め込みできるという説明があっても
ゲームでつかえるかどうかは全く別の話
54: 2010/12/23(木)11:46 ID:H2yOHHub(1) AAS
年賀状についてくるのって、大体ダイナだろ。
ダイナは別途契約なしではゲーム使用できない。
55: 2010/12/26(日)00:22 ID:wjl8BOCP(1) AAS
やはり「使えない」と見ておくのが安全ということですか
56
(1): 2011/01/15(土)18:17 ID:WqDwbFKK(1) AAS
>>52
をを、これでタイトルロゴとかも安心して作れるな!
57: 2011/01/15(土)18:46 ID:xrPYx/2D(1) AAS
>>56
よく読めよ、Windows以外のOSはだめだから、ゲーム機のゲームには無理。
58
(2): 2011/01/15(土)20:34 ID:FlM6SEs1(1/2) AAS
MS系の文字をタイトルにして映えるかどうかはともかく
埋め込みじゃなく画像に落として利用するなら法的には問題ないでしょ
そもそも日本ではフォント形状自体に著作権が認められてないし
59: 2011/01/15(土)21:31 ID:RnL+LtXz(1) AAS
>>58
おい、msは外国だ
60: 2011/01/15(土)22:40 ID:FlM6SEs1(2/2) AAS
windowsのライセンス契約みてみなよ
MSKKとの契約になってるから
61: 2011/01/18(火)02:33 ID:bZKTOseo(1/2) AAS
つまりどう言う事だってばよ?
62: 2011/01/18(火)04:34 ID:Uhclahra(1) AAS
著作権は認められていないけど
フォントをデザインした人達・組織は著作権があると言い続けているから
どうにもややこしいことに

日本は法治国家じゃないのかもしれんなあ
63
(1): 2011/01/18(火)20:32 ID:bZKTOseo(2/2) AAS
つまり>>58の言ってる通り使えるのか、それとも使えないのか結局どっちなんだろ
64: 2011/01/19(水)11:30 ID:E4GrPcVi(1) AAS
>>63
答えは個別に法廷で争う以外無いぞ、それが現在の法律だ。
大丈夫だと思えば使えばいい、ダメかどうかは相手に聞け。
65: 2011/01/21(金)13:42 ID:4QZ8VX5e(1) AAS
じゃこのスレ的には「アウト」なんだな。

「安心して使えない」から。
66: 2011/01/28(金)18:19 ID:+62MO9lr(1) AAS
有澤楷書に似たフォントって無いかな。
安価であればフリーじゃなくても構わないんだけど、同人ゲームで使える和文フォント自体が少ないからなあ。
67
(1): 2011/02/05(土)00:04 ID:m64PFYHs(1) AAS
Tフォントはどう? 画像化すれば使えそう
外部リンク[html]:charcenter.t-engine.org
問い合わせればはっきりするかな?
外部リンク[html]:charcenter.t-engine.org
68: 2011/02/05(土)18:09 ID:pZQ9UkBL(1) AAS
画像化したり印刷したり、営利でも使えるっぽくよめるね。

ただ、フォントファイル同梱とかは駄目っぽい。
69: 2011/02/09(水)20:02 ID:MQeJ0Td3(1) AAS
>>67
亀だけどありがとう。
ひぐらしのパロディロゴを作りたかったんで、ライセンス的には十分!
70: 2011/02/22(火)14:25 ID:Ue84U/RJ(1) AAS
リョービってフリーゲームとかなら許諾なしで使えたりするのかな
71: 2011/04/17(日)17:57 ID:2AJpgcOC(1) AAS

72: 2011/05/22(日)02:53 ID:/4CknyzC(1) AAS
お?
73
(2): 2011/06/17(金)13:38 ID:OVaUZbLI(1) AAS
商用利用もOK
外部リンク[php]:www.ac-font.com
74: 2011/06/17(金)14:43 ID:gUjtCfK1(1) AAS
でも、それ、再配布禁止だな
75: 2011/06/18(土)19:23 ID:e8Woi9C6(1) AAS
普通はどんなFontでも再配布禁止だよ
再配布って言うのはそれをFontとして単体で配布する事だよ

RPGツクールなんて昔は全部そのままだったし
音声、音楽素材なんていまだにそのままだが再配布不可のものが
多量に使われベクターにも多量に登録され
それが問題になったことは無い
76: 2011/06/19(日)00:53 ID:MZxlv690(1) AAS
誰も指摘しないから問題にされないんじゃね?
提供者によって再配布の定義が全く違う
フォントで生成した文字の画像は良くて、フォントデータ一式は駄目なんてのもある
77: 2011/06/19(日)20:49 ID:+ed5rIBe(1) AAS
>>73

×利用“不可能”なご使用方法例
【禁止】商品化利用 ・販売用製品に利用すること
例)カレンダー、ジグソーパズル、アプリなど

はい解散
78: 2011/06/19(日)21:39 ID:E2Z0eh6p(1) AAS
映像OKだからゲーム内グラフィックはOKかもな〜
テキスト表示用は駄目だろうけど
まあ聞いてみないと分からないけど
79: 2011/07/03(日)11:43 ID:39f+tRWY(1) AAS
組み込んで使うのはダメで、画像として使うのはいいのか?
例が微妙すぎるなw
80: 2011/09/16(金)02:39 ID:YUtCplgb(1) AAS
ビデオゲームを映像としてうんたらっていう裁判があったからだろうな
81: 2011/09/26(月)15:22 ID:alAnOQEm(1/2) AAS
>>73
このサイト、胡散臭いな…
利用規約のページに
> 本サイトに掲載されるフォントについての一切の著作権は、弊社に帰属します。
と書いてある。これヤバイ

「IPAフォント」「M+フォント」「MTたれっぴフォント」の著作権が、このサイトを作った「アドアチープ株式会社」にあるわけないだろ…
著作権を持ってないフォントまで「著作権はウチが持ってる」と主張するのは極めてマズいし
省6
82: 2011/09/26(月)15:42 ID:alAnOQEm(2/2) AAS
とりあえず、
フォントの著作権は、フォントを作った企業、もしくは人にある
的な修正をしておいたほうがいい、と言っておきたい…
そうすれば
自社で提供してるフォントの著作権は自社に、
紹介してるだけのフォントの著作権はそのフォントの作者に、と明示することになるし

最初から盗む気満々で書いてるなら話は別だが…
省1
83: 2011/09/26(月)16:40 ID:VZm4qCqV(1) AAS
大阪民国なら盗む気満々だろう
84: 2011/09/26(月)21:05 ID:vRoZjmho(1) AAS
たれフォントは
> 11)ファイル名、フォント名、作者名を偽造し、あたかも自分が作った
> フォントとして配布、販売、使用するする。
が許可されてるから大丈夫だろ

つっても実際やったらひくけど
85: 2011/09/27(火)12:51 ID:LsLHt0Qg(1) AAS
IPA 以外は再配布についての制約条件がないから「ライセンス的には」
大丈夫なんだろう。IPAライセンスについては 3条2項 (3) 「本契約の写し
を許諾プログラムに添付しなければなりません。」 が満たされているか
どうかがポイントかな。

利用規約のページには一応以下の文言があった。
> 重要
> 以下のフォントに関しましては、再配布が可能なフォントとなっております。
省5
86: 2011/09/28(水)17:08 ID:jgfqNZfB(1) AAS
最初は自社開発のフォントしか配ってなかったとか?
どっちにしても規約本文の修正もするべきだけど
87
(1): 2012/01/23(月)02:11 ID:j0dCUT1H(1) AAS
手書き系フォントだけど書き込んどく
規約がゆるそう
外部リンク:pub.ne.jp
88: 2012/01/23(月)09:46 ID:7ig++tks(1/2) AAS
規約が こまけぇこたぁいいんだよ
っていうのは逆に心配になるくらいゆるいな・・・
でも見た目綺麗だし商用OKは明記されてるからかなり有用かも
89: 2012/01/23(月)09:50 ID:7ig++tks(2/2) AAS
他のエントリにゲーム埋め込み可とも書いてあった
ありがたや
90
(1): 2012/01/23(月)11:31 ID:+9Z5xdcY(1) AAS
せめて「作者を偽るような行為をしなければ〜」のように釘ぐらいは刺しとけ

とか思ってたらりどみの方に「このフォントファイルそのものを、販売・商用で使用することはできません」と
書いてあって安心したw
91: 2012/02/11(土)21:58 ID:LtDlH+Ug(1) AAS
>>87で紹介されてた作者さんがいつのまにかクセのあるタイプのフォントともう1つ新しいの公開してた
でも新しいフォント告知記事に何故かすっぽんぽんのねーちゃんが待ちガイルしてるから
全年齢板的にURLはやめとく ブログメニューのソフト倉庫から見てくるの推奨

利用規約は>>90といっしょ
92: 2012/03/11(日)19:35 ID:Ov3m0VFT(1) AAS
Rounded M+
外部リンク:d.hatena.ne.jp
M+フォントを丸ゴシック化したもの
ライセンスはM+フォントと同じ
93
(1): 2012/08/05(日)13:49 ID:Cknuy2L/(1) AAS
注意のためちょっとネタが古いけど真っ黒なサイトを書いておく。
外部リンク:jp.ffonts.net
「フリーフォントのダウンロード」なんて書かれているけれど、フォントメーカーのフォントを
平気で再配布してる。
今流行の「DLは無料だけど、一括でDLしたい場合は課金してね☆」なんでアヤシイと思ったら
Windows標準搭載フォント再配布とかマジ基地。
こういうサイトが増えてるから本当にフォント探すのが大変で困る。
94: 2012/08/05(日)20:37 ID:EKwswvP3(1) AAS
>>93
フォントでもこういうことやってるサイトあるんだな
まぁこのスレ見るような人は規約に神経質なはずだから
まずこんな怪しいところから落とさないと思うけど・・・
95: 2013/01/15(火)12:25 ID:Zs4LNBr7(1) AAS
いろいろ調べたけど、結局のところ素人が小規模開発で利用するなら
M+フォントくらいしかないし、これで十分すぎるな
これありがたく遣わせてもらお
96: 2013/03/15(金)14:01 ID:bg8YA90h(1/2) AAS
フォントサイズ9か10で、半角の「2」の頭が異常にでかい表示になるフォントって何かわかります?
97: 2013/03/15(金)14:16 ID:bg8YA90h(2/2) AAS
自己解決 msgoth04.ttfとかいう謎のフォントだった
98: 2013/03/15(金)19:12 ID:89zaierS(1) AAS
どうやって探し当てたの?
96のような情報から探し当てるのは困難だと思ったが
99: 2013/03/16(土)12:01 ID:e05fTTZU(1) AAS
Msgoth04.ttcならあるんだが。JIS2004対応版MSゴシック。
support.microsoft.com/kb/944507/ja

そこから単体TTFでバラされたものとしか思えんのだが。
100: 2013/03/18(月)09:59 ID:nvlSdl7o(1/2) AAS
あるゲームの体験版で使われてて知ったんだけど、モトヤマルベリとシーダの一部フリー化してたんだね
外部リンク[html]:www.motoyafont.jp の10/09/21

ライセンスはこれ 外部リンク:ja.wikipedia.org で、検索すればダウンロードできるサイトも見つかる。
フリーの丸ゴシックは貴重だから嬉しい
101
(1): 2013/03/18(月)20:14 ID:5LYl7JLq(1) AAS
自分用にまとめてみた。保証はしない。

M+ 画像自由・ファイル自由
 単体ファイルの場合は文書同梱が望ましいと思う
SIL Open Font License 画像自由・ファイルの場合は文書同梱
 埋め込みなら同梱しなくてもいいけど手間を考えるなら同梱したほうが早い
IPAフォントライセンス 画像自由・ファイルの場合は文書同梱
 説明書等の紙があるならそこにもファイルを含むことを明記
省14
102: 2013/03/18(月)20:35 ID:nvlSdl7o(2/2) AAS
>>101


ApacheLicense2.0はオブジェクト形式での利用、つまり
「(略)他のメディアへの変換物といった、ソース形式の機械的な変換により生じる形式」
での利用も他の方法と同様に許可されてるから、パス化画像化等々も文章同梱でOKのはず。
外部リンク:sourceforge.jp
103
(1): 2013/03/18(月)21:20 ID:lGKjkvho(1) AAS
基本的なフォントとしてはM+フォントの原作版使ってるわ
改変版だとやっぱライセンス管理ちょっと面倒になるかなと思ったので
外部リンク[html]:mplus-fonts.sourceforge.jp
104: 2013/03/30(土)23:44 ID:rAGz9NTR(1) AAS
外部リンク:www.dotcolon.net
cc0だって
105: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZC7r7yV3(1) AAS
>>103
改変版でも、Rounded M+ のライセンスは本家と変わらない。
ライセンス説明が詳しいので感心した。
外部リンク:sites.google.com
106: 2013/10/14(月)14:15 ID:2zhTCY29(1) AAS
特殊書体だけどたぬきフォントのライセンスはいいかも

>・WEBサイト、印刷物(同人誌を含む)、映像、ゲームへの埋め込み、iPhone/Androidアプリ、
>フォント埋込みPDFでの使用は個人、商用問わず無料で利用可能です。
107
(1): 2013/11/07(木)17:01 ID:YX4t/P6W(1) AAS
完全にホワイトだとわかるフォントだけwikiでまとめたりしてないの?

あると便利だと思うんだが
108: 2013/11/08(金)01:28 ID:GmnU88bx(1) AAS
>>107
完全にホワイト、の定義にもよるけれど……
>>4のWikiで丸がついてるやつは許諾に明記されてるものだから大丈夫では。
使い方にもいろいろあるからそれだけ抜き出したリストを作るのは保守の面で大変なんじゃないかな
109: 2014/04/11(金)23:50 ID:CJjL1dgE(1) AAS
保守
110
(1): 2014/05/18(日)01:39 ID:d8lkmBTP(1) AAS
----------------------------------------------------------------------------
フォントグラフィック友の会へようこそ!
----------------------------------------------------------------------------
よくここまでたどり着きましたね!おめでとう。作者のオオタニです。

TTFフォントデータダウンロードページ
***.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
省14
111: 2014/05/18(日)01:47 ID:UEsOdL7O(1) AAS
外部リンク[html]:fontgraphic.jp

Q.08 なぜFacebookページや、わざわざメール送信などわかりにくいことをするのですか?
A.08 フォントをダウンロードしたユーザーへアップデート情報や最新情報を届けるためです。また、多少苦労して入手したほうが人は覚えているものです。
      カンタンに入手できてしまうとどこからDLしたか忘れてしまう確率が高まります。

なんか香ばしいぞ
112: 2014/05/18(日)03:24 ID:ZZI00uOV(1) AAS
そこで配布してる有料フォントも同じ仕打ちなのかな?
113
(2): 2014/05/18(日)12:15 ID:wLR87B85(1/2) AAS
IPAフォントライセンスv1.0
第3条 制限
1.派生プログラムが前条4項及び7項に基づき再配布される場合には、以下の全ての条件を満たさなければなりません。
(3)派生プログラムを、本契約書に定められた条件の下でライセンスしなければなりません。

とあるけど、IPA派生フォントは(たとえ有料だとしても)、更に改変して配布して良いということなの?
114
(1): 2014/05/18(日)12:37 ID:FHEB1R42(1/2) AAS
>>113
> よくある質問とその答え(FAQ)
> 外部リンク[html]:ipafont.ipa.go.jp
> 3.4 派生プログラムの再派生化
> 「IPAフォントライセンスv1.0」のもとで可能です。
115
(1): 113 2014/05/18(日)14:46 ID:wLR87B85(2/2) AAS
>>114
それなら、例えば、
外部リンク:my.dl-market.com
『また「ひらがな」「カタカナ」のデザインの著作権はフォント910に帰属し、再配布・有償での公開を禁止しています。』
というのは良いの?
全部をIPAフォントライセンス準拠で公開しなくちゃいけないようなことにはならないのかな。
(よくいう「GPLは感染性がある」のと同じように)
116: 2014/05/18(日)15:47 ID:FHEB1R42(2/2) AAS
>>115
肝心のReadMeファイルにそのことに関して何も書いてないので、紹介記事がミスってるのでは?と思ってしまうな。
IPA準拠ならどのみち有償は無理。
再配布は禁止できない。
117: 2014/10/08(水)13:31 ID:tJ9NRQKY(1) AAS
>>110
すごい亀なのかもしれないけどこれを思い出した

「やっときましたね。おめでとう!
 このゲームを かちぬいたのは
 きみたちがはじめてです
118: 2017/02/05(日)08:30 ID:s13GFn5Q(1) AAS
そうかそうか
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.128s*