[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2009/03/31(火)01:14 ID:IgyJcgap(1) AAS
AA省
921: 2009/08/05(水)07:07 ID:m9BmQxuD(1) AAS
そもそも比較対象とするほうがおかしくないか。
922: 2009/08/05(水)07:11 ID:b5+ghAk/(1/3) AAS
HSPはインタプリタだし
過去にGameMaker使ってた俺はC++に乗り換えて処理の早さに感動した
弾10000個出しても一切処理落ちなしとか
923(1): 2009/08/05(水)09:28 ID:6IxCn2Gg(2/2) AAS
家庭用ゲーム機ってCPU使用率どのくらいなの
924: 2009/08/05(水)09:35 ID:b5+ghAk/(2/3) AAS
>>923
ゲームによる
PS2の後期作品は常に100%近いものも多いと思う
925: 2009/08/05(水)10:03 ID:BDIkZ1Lk(1) AAS
メイリオはXPならダウンロード可能になってるから、
・XP以上でやれ
・メイリオ自分で落とせ
と割り切った動作環境なら使えなくもない
まぁ、そこまでするより>>917がベターな気はする
926: 2009/08/05(水)13:28 ID:rAOud/k3(1) AAS
>>919
初期化に関してはDXライブラリの方が遅い
なぜなら使わない機能まで実装してしまうから
初期化のプロセスさえ我慢してしまえば、DirectXを使っている以上、ほとんど処理に差は出ない
927: 2009/08/05(水)13:40 ID:b5+ghAk/(3/3) AAS
初期化も他のライブラリに比べればかなり早くないか?
初期化→モデル読み込み→表示ってプログラム組んでるけど
起動から表示まで1秒も掛からないぞ
928: 2009/08/05(水)16:15 ID:OhVzEwVo(1) AAS
え?
929(1): 2009/08/05(水)20:39 ID:QIPk2n9v(1) AAS
クライアントがウィンドウのタイトルバーをつかむとかして処理が停止したことを判別する方法はある?
930: 2009/08/05(水)21:20 ID:5Y+5L7IB(1) AAS
アクティブかどうか判定する関数があったような
931: 2009/08/05(水)21:57 ID:tpv/Q7sN(2/2) AAS
>>929
もし直接DxLibのAPIになかったとしても、
最悪隠れAPIのSetHookWinProcを使っていけちゃうのであきらめずに頑張ってください
932(1): 2009/08/06(木)00:09 ID:HbTQ3knb(1) AAS
フルスクリーンにすればいいのに
933: 2009/08/06(木)00:17 ID:jDGBXq4e(1/2) AAS
フルスクリーン・ウィンドウの切り替え時って画像はDeleteGraphする必要なし?
>>932
でもやっぱウィンドウのほうがやりやすいゲームとかあるよ
934: 2009/08/06(木)15:04 ID:jDGBXq4e(2/2) AAS
グラフィックハンドルが有効かどうかを調べるにはどうすればいいんだろう
GetGraphSizeしてエラーだったら無効なハンドル?
935: 2009/08/06(木)15:39 ID:8f5EjUmV(1) AAS
消したら-1を入れておくとか
936: 2009/08/07(金)07:56 ID:C0s8VGZe(1/2) AAS
外部リンク[html]:burakura.hp.infoseek.co.jp
これってファイル隠蔽に使えないかな
パスの指定の際にも.{87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}とか
つけなきゃいけないけど
937: 2009/08/07(金)09:16 ID:XMny16vo(1/3) AAS
・アンインストーラー必須になる可能性がありそう
・ユーザーから見たら普通に気持ち悪い
・コマンドプロンプトからコピー余裕でした
938: 2009/08/07(金)09:40 ID:iOeiMAXC(1) AAS
というわけで素直にDxEncodeしてSetDXArchiveKeyString使え
939: 2009/08/07(金)10:02 ID:C0s8VGZe(2/2) AAS
よく考えたらvistaじゃ意味ないしやっぱり駄目かな
面白そうだったんだけど……
940: 2009/08/07(金)10:10 ID:CmW3m8K+(1/3) AAS
DxEncodeって安全なの?
941: 2009/08/07(金)10:24 ID:XMny16vo(2/3) AAS
ゲームのデータの暗号化なんてのは、玄関の鍵を植木鉢に隠す程度のもの。どうせ
何をやっても安全じゃないから諦めが肝心。ネトゲの通信も同じ。
ちなみに銀行やネットショッピングなんかの暗号は別物で、「解読方法は理論的に
鯖にしか分からない(に等しい)」という仕様だから安全に使える。
ゲームの暗号化が脆弱なのは、クライアント側が解けなきゃ仕様上どうしようも
ないから。どう解くかを解析すればそれで終了。ただ、一般人には無理だから、
誰かがツールでも配らない限り一般人は見ることができません、ってだけ。
942(1): 2009/08/07(金)10:35 ID:6dDwwnG+(1/2) AAS
使用してるデータよりもセーブデータの暗号化の方が大事だよな
943: 2009/08/07(金)10:39 ID:CmW3m8K+(2/3) AAS
そうかー
まあなんにしろ俺が自分で作るよりかは安全だろうな・・・
944: 2009/08/07(金)10:49 ID:XMny16vo(3/3) AAS
逆に、広く使われてるライブラリはツールが作られやすいから、自作した方が安全な
可能性もあるけどな。
まぁどっちにしろ、本気出せばすぐ解けるから。市販ゲームのデータ抜き出しツール
なんてごろごろしてるだろ。商売でやっててもあんなもんだ。
要するに、そんな労力があれば他に割いた方がいい。
945: 2009/08/07(金)10:50 ID:d+3hvGJn(1/2) AAS
>>942
それこそネトゲでもない限りどうでもいいかとw
946(1): 2009/08/07(金)11:05 ID:6dDwwnG+(2/2) AAS
セーブデータメモ帳で開いてみてチラチラ生データが見えたり、
適当に文字書き込むだけで要素全開放とかできちゃうと萎えるのは俺だけ?
947: 2009/08/07(金)11:34 ID:nv30ydBi(1) AAS
ふつうそんなことしないし
948: 2009/08/07(金)11:43 ID:Qwqa7qWf(1) AAS
小説って実はいきなりオチから読むことができる
949: 2009/08/07(金)12:40 ID:d+3hvGJn(2/2) AAS
>>946
そんなのやるヤツの勝手だし。
それによって他人に迷惑かけるのでなければどうでもいい。
つーかテキストでセーブデータ作るなよw
950: 2009/08/07(金)13:17 ID:CmW3m8K+(3/3) AAS
原点回帰してセーブ無しのゲームを作ればおk
951: 2009/08/07(金)13:25 ID:6vUntQWV(1) AAS
暗号化なんてしなくてもチェックサムつけとけばいいじゃん。
952: 2009/08/07(金)20:59 ID:V6Jr42BU(1) AAS
チーとされてもいいゲーム作るとかな
953(1): 2009/08/07(金)22:16 ID:R/yU7/kg(1/2) AAS
ちょいごめん。
DXライブラリで作ったゲームって、DirectX9.0以上ないと動かないよね?
954(1): 2009/08/07(金)22:49 ID:FR9Ry4Z7(1) AAS
>>953
ムービー機能使わない限りは7.0a以降でおk
955: 2009/08/07(金)22:51 ID:R/yU7/kg(2/2) AAS
>>954
mjd? ありがとう、助かった。完全に9.0いるって思いこんでたわ。
956: 2009/08/08(土)12:13 ID:HzUDJDzb(1) AAS
98ででも動かすつもりなのか
957: 2009/08/08(土)16:03 ID:jt7y/fVk(1/4) AAS
ファイルをロードするときにパスに代数使えたりしないだろうか
キャラクター名の画像を開くとか
958: 2009/08/08(土)16:08 ID:irbfFcCJ(1/2) AAS
ちょっとゲームは置いといて文字列操作勉強してみよう
959(1): 2009/08/08(土)16:45 ID:jt7y/fVk(2/4) AAS
こんなかんじで
いいんだろか
ほんとに?
char Filename[20]=hoge
file_hundl = fopen( Filename , "rb" ) ;
960: 2009/08/08(土)17:00 ID:qbEagQ+F(1) AAS
こうなんじゃないの?
char Filename[20]="hoge.ext";
FILE *file_hundl = fopen( Filename , "rb" ) ; // ファイル名が hoge.ext のファイルをバイナリ読み込みモードで開く
961: 2009/08/08(土)17:02 ID:TUp5Mpej(1) AAS
>>959
2chにどれだけ書いてもコンパイル通らないぜ。
実際に書いて動かしてみたら?
962: 2009/08/08(土)17:35 ID:jt7y/fVk(3/4) AAS
なるほどポインタを指定しなきゃだめなのか
コンパイル通ったぜ!ありがとう
必要ないかもだけどフィードバック
char Filename[20]={"hoge\\piyo.ext"};
File *hndl=fopen(Filename,rb)
963: 2009/08/08(土)17:41 ID:7PEYw4hg(1) AAS
AA省
964: 2009/08/08(土)18:09 ID:VZIInWJO(1/2) AAS
さすがにここじゃなくてC言語の超初心者向けのスレに行くべきだなぁ。
965: 2009/08/08(土)18:33 ID:jt7y/fVk(4/4) AAS
FileRead_openで使いたかったの
できればいらんAPI読みたくないなと
966: 2009/08/08(土)21:09 ID:irbfFcCJ(2/2) AAS
勉強したくないだけだろ?
パスの文字列を直接いじればどうとでもなる
Cの標準ライブラリを使うだけだから使用を避ける意味は全く無い
967: 2009/08/08(土)21:09 ID:VZIInWJO(2/2) AAS
ぶっちゃけC言語として致命的にまともに書けてない。C言語そのものを勉強しなきゃ
いけない段階。
あまり初心者を無碍にしたくないが、C言語そのものの取り扱いが全然駄目となると、
ライブラリを語るスレとしては対象外。
968(1): 2009/08/08(土)22:59 ID:WpR4R+bj(1) AAS
プログラムって、調べて書いてコンパイル通らなかったら直して……
を繰り返して覚えるもんだと思うんだけどなぁ
勉強っていうと知識だけ集める感覚があって言語習得とはなんか違う気が。
969: 2009/08/09(日)02:08 ID:NNOs+ttH(1) AAS
きっと、>>968は教科書や参考書を一度読めば全部覚えられた天才だからそう思うだけだよ。
普通、大学受験だって、教科書や参考書を読んで、問題集をやって
間違ったら、もう一度参考書読んで、間違わなくなるまでやって、知識を身につけていくもんだ。
プログラミング言語も自然言語も数学も社会も美術も学習過程はそんな感じで、みんな一緒っしょ。
970: 2009/08/09(日)03:07 ID:PEaokWcC(1) AAS
文法くらい間違えずに書いてほしいんだが
そうでなくても、明らかにバグの原因になるような考えの足りないコード書く奴多いのに
971: 2009/08/09(日)06:41 ID:yY5+Xf3s(1) AAS
よく ; を忘れてコンパイラに怒られます
972: 2009/08/09(日)09:41 ID:/uJahesY(1/2) AAS
面倒だからstd::stringとかboost::formatとか使っちゃうよ
そりゃsprintfだろうがsnprintfだろうがstrcatだろうが、絶対必要なら書くけどさぁ…
PCでそこまで切迫すること無いしなぁ
973: 2009/08/09(日)12:33 ID:TMuPKyBy(1/2) AAS
なに話してるんだ?
974: 2009/08/09(日)13:41 ID:gf1YMdsn(1/4) AAS
>>757のほう方法で読み込んだフォントをプロジェクト内全域で使いたい場合
何かスマートな方法ないものだろうか
フォントのハンドルをグローバルに定義するとかしかないかな
975: 2009/08/09(日)14:31 ID:hOV2IouW(1) AAS
俺はそのままフォントハンドルをグローバルにして使ってる
文字表示多用するゲームだと、どうせフォント開放するのは終了時になるしね
976: 2009/08/09(日)16:37 ID:gf1YMdsn(2/4) AAS
絶対に破棄し忘れるから複数のハンドル作るとかは避けたいしね
やっぱりグローバルで宣言しちゃうのが一番か
977: 2009/08/09(日)17:05 ID:/uJahesY(2/2) AAS
下手にシングルトンとかやると逆にマルチスレッドでこけたりするしな。
使いすぎなければグローバルはシンプルで軽くて便利。罠もあるけど。
一番の罠は、RAIIによるAPI隠蔽と相性悪いとこだな。
978: 2009/08/09(日)17:49 ID:/Pr5d8OB(1/2) AAS
質問です
外部リンク[txt]:monoganac2.sakura.ne.jp
裏画面を初めて使ってみたのですが、何も表示されません
どなたかミスの指摘をお願いします
979: 2009/08/09(日)18:07 ID:vaLESxnj(1) AAS
なんという気持ち悪いインデント
DxLib_Initを使う前にGetColor使っちゃだめだ
980: 2009/08/09(日)18:14 ID:/Pr5d8OB(2/2) AAS
できました
ありがとうございました
981: 2009/08/09(日)20:25 ID:gf1YMdsn(3/4) AAS
コンパイル通ることにびっくりした俺ガイル
982: 2009/08/09(日)21:00 ID:TrjuCGgx(1/3) AAS
ところで>>21のテンプレで次スレ立ててきていい?
個人的にはスレタイとテンプレのDXの表記を公式と同じ全角にしたいんだけど
983: 2009/08/09(日)21:39 ID:JommlOMg(1/2) AAS
俺は半角のままがいいなぁ。
検索する時、アルファベットは大抵半角で検索するから。
984: 2009/08/09(日)21:41 ID:DNAG5Uj0(1) AAS
俺も半角がいい
985: 2009/08/09(日)21:42 ID:9DTU34Ts(1) AAS
半角に一票
986: 2009/08/09(日)21:52 ID:TrjuCGgx(2/3) AAS
んじゃそのままで立ててきます
987: 2009/08/09(日)21:56 ID:TrjuCGgx(3/3) AAS
次スレ
DXライブラリ 総合スレッド その4
2chスレ:gamedev
大丈夫かな?
988: 2009/08/09(日)22:42 ID:TMuPKyBy(2/2) AAS
【DXライブラリ】【DxLib】とかつけるのはどう?
989: 2009/08/09(日)23:01 ID:JommlOMg(2/2) AAS
スレタイ長くなりすぎるし、
そこまで全角にこだわる必要なかろう。
990: 2009/08/09(日)23:18 ID:gf1YMdsn(4/4) AAS
乙
991: 2009/08/10(月)00:06 ID:Lw44AAUl(1/4) AAS
char name[100];
strcpy(name,"日本語でおk");
DrawFormatStringToHandle(100,210,cr,FontHundle,"%d",name);//crの値は割愛
とやると数字の羅列が出てしまう
半角文字を指定しても数字が出てしまうんだが何故だかわかるだろうか
992: 2009/08/10(月)00:07 ID:C6KOuFEu(1) AAS
%d
993: 2009/08/10(月)00:07 ID:8KXel7xl(1) AAS
ぶっちゃけC言語として致命的にまともに書けてない。C言語そのものを勉強しなきゃ
いけない段階。
あまり初心者を無碍にしたくないが、C言語そのものの取り扱いが全然駄目となると、
ライブラリを語るスレとしては対象外。
994: 2009/08/10(月)00:08 ID:Lw44AAUl(2/4) AAS
すまね、自己解決した
パラメタの指定がまちがってんだな %dじゃないじゃないか
見なかったことにしてくれ
995: 2009/08/10(月)00:10 ID:Lw44AAUl(3/4) AAS
2分でレスがつくとかはやすぎるだろjk
ありがとうorz
996: 2009/08/10(月)00:21 ID:JBHIU/3t(1) AAS
Hundle
997: 2009/08/10(月)00:54 ID:Lw44AAUl(4/4) AAS
handleじゃね?
998: 2009/08/10(月)00:55 ID:/L63eAtq(1) AAS
いい加減、スレ違いだから。DXライブラリと全然関係ないじゃん。
頼むから、この流れは次スレにもちこさんでくれ。
999: 2009/08/10(月)00:59 ID:Kvj0IrNz(1) AAS
自治厨カッコいいです^^
1000: 2009/08/10(月)01:00 ID:bFMOlul4(1) AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*