[過去ログ]
不正対策技術 (34レス)
不正対策技術 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1237924385/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/10(日) 10:59:25.04 ID:HSWES0Pp アホなの?それとも本気で言ってるの? 乱数の質が問題なんじゃねえんだよ。 アプリ内にせよOSやCPUが提供するものにせよ、アプリ内の乱数ジェネレータにアクセスする部分のコードをバッサリと削除or改変して、変数領域が常に同じ場所に留まるようにされたらそれまでだろうが。 仮に、それを検出するコードを付加したところで、さらにその部分を探し出してクラックされたらそれまでだ。 そもそも、PS3のCellのSPEのアイソレーションモードみたいな例外を別にすれば、殆どの汎用CPUは、プロセスを完全に外部から保護・隠蔽する手段がない。 たとえ、不正対策ルーチンを一般のプロセスより上位に持って行こうと、カーネルデバッガで追われたらそれまでだ。 ローカルで処理する限り、クラッカーに手がかりを与えないことなど原理的に不可能だ。 変数領域を動かすなんてチンケな手法は、昔から普通に実装されていて、そして普通にクラックされまくりなんだよ。 市販の改造ツールで解析ごっこしてる素人に対する目眩まし程度にはなっても、本気でクラックしてる奴には何の障害にもならん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1237924385/30
31: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/10(日) 11:00:09.48 ID:HSWES0Pp 訂正 >アプリ内の乱数ジェネレータにアクセスする部分のコードを アプリ内から乱数ジェネレータにアクセスする部分のコードを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1237924385/31
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s