[過去ログ] ■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 2008/11/27(木)06:43 ID:X85/13M/(1/4) AAS
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
FAQ、Google等で調べてからにしましょう。
努力の形跡が見られないとスルーされがちです。初心者?でも頑張れ!
省7
921: 2009/02/09(月)00:34 ID:zUhBlXVK(2/2) AAS
そうそう、書いても結局読まない奴は出てくるだろうしな
気がのらなきゃ無視、気が向けば相手するって感じで
住人それぞれの気分のローテーションで割とうまいこと回るから。
あと結構、謎な質問の意図を汲むのが面白い時もある。
922: 2009/02/09(月)00:36 ID:nUaPzL5W(1) AAS
>>920
某乙女ゲーム絡みはアンチのキャンペーンだってばっちゃが言ってた
宣伝したいだけなので放置するのがいいんだって
924(1): 2009/02/09(月)01:30 ID:81zqwF5e(1) AAS
まて、
>(>>3の二段目と同じもの)
はDLしたものとオンラインドキュメントのver.が一致するとは限らん。これは削除で。
>>3の【ドキュメント】の部分にオンラインでリファレンスを読みたい人はこっち、みたいな文を追加でどうだ?
>入門者&初心者 はどっちも同じニュアンスで使われる単語なのでどっちか片方で。
「KAG System リファレンス - タグリファレンス」は、まずは何度か目を通し機能の概要を把握、そののち辞書的に活用。
の部分はまずタグリファレンスが何を示すのか説明した方が良い。
省7
925: 823 2009/02/09(月)07:48 ID:n6vzuIJr(1) AAS
>>924を加味してみました。
※初心者へ※
各種リファレンスと紹介用スクリプトが、ダウンロードしたアーカイブに
同梱されています。(最も頼りになる教科書です。詳細は、同梱のreadme.txtを必参照!)
入門者は「KAG System リファレンス - チュートリアル」から読み進みます。
「KAG System リファレンス - タグリファレンス」には、KAGの機能が網羅的、辞書的に乗っています。
何度も目を通し概要を把握しましょう。
省11
926: 2009/02/09(月)10:48 ID:VhiyVqcJ(1) AAS
※初心者へ※
そもそもKAGを改造する必要はありません。
全力をやおいシナリオに注ぎましょう。
927(1): 2009/02/09(月)12:03 ID:RfLh2sDc(1/3) AAS
>>912
礼儀にこだわる人と答える人が別なんだろw
そしてこのスレはわりとエスパーがいる
928: 2009/02/09(月)12:36 ID:RNCTr1zW(1) AAS
>>927
そりゃそうだろw
明らかに意味が分かってない初心者が初心者叩いてるのもたまに見るしさ
929(5): 2009/02/09(月)14:18 ID:qPuHf3jy(1) AAS
templeteの「こんにちは」を、tjs式で書くとするなら、
drawtextで、いちいちレイヤ&座標を指定する方法しかないのでしょうか?
tjsで、座標を指定せずにメッセージ枠にセリフを追加していきたいです
930(1): 2009/02/09(月)14:20 ID:L+Lf0bre(1/6) AAS
processChでググレカス
931(1): 2009/02/09(月)14:33 ID:RfLh2sDc(2/3) AAS
>>929
なぜ KAGで容易に記述できることをTJSで処理しようと思った?
930 の言ってる processCh はあくまでメッセージレイヤへの描画用の
呼び出し口であって、それを単純に呼び出しても KAGでの「こんにちは」と同じには決して
ならない。動作の原理を理解せず、記述の方法を自分でさがすことすらできない
状態で使おうとしても破綻するけだぞ。
932: 929 2009/02/09(月)14:34 ID:dJnp6rPq(1/4) AAS
>>930
ググってみました
うおおおおおおおおおおおお!なんだこの神機能!!!!!!!!!
ありがおつごじあましあたたあたあああああああああ
933(1): 929 2009/02/09(月)14:48 ID:dJnp6rPq(2/4) AAS
>>931
[iscript]〜[endscript]
セリフ
[iscript]〜[endscript]
セリフ
[iscript]〜[endscript]
セリフ
省3
934(5): 2009/02/09(月)15:15 ID:RfLh2sDc(3/3) AAS
>>933
その場合、tjs 式で processCh 呼び出すと全部一瞬で表示されるはめになるぞ。
TJSの呼び出しは、呼び出しが終わるまで画面に何も反映されないことを忘れてはいけない。
その iscript/endscript 内で何をやってるのか次第ではあるが、きまりきった処理なら、
[iscript]
function hoge() {
処理いろいろ
省16
935(2): 2009/02/09(月)15:23 ID:r49qyPEC(1/2) AAS
「メッセージ枠にセリフを追加していきたい 」のであれば、
KAGのcallExtraConductorでksファイルを呼び出した方が無難に処理できると思うんだがな。
「レイヤに直接文字列を描画したい」とかなら素直にdrawText使え、となるが。
936(2): 2009/02/09(月)15:36 ID:L+Lf0bre(2/6) AAS
[if exp="f.power > 10"]
ぱぴぷぺぽ
[eval exp="f.power += 2"]
[eval exp="f.money += 100"]
[else]
もうだめぽ
[eval exp="f.power = 0"]
省16
937: 929 2009/02/09(月)15:37 ID:dJnp6rPq(3/4) AAS
>>934
function定義は使いまくってます。
macroを介するとソース見やすくて良さそうですね。試してみます。
processChは、たしかに一瞬でパッと表示されますね。
パラメータ変化とか硬い文にはこれでよさそうだけど、
セリフとなると違和感がありますね・・・
>>「メッセージ表示処理自体を TJS から動的に生成したい」
省10
938(2): 929 2009/02/09(月)15:42 ID:dJnp6rPq(4/4) AAS
>>936
上みたいにタグで統一しようとすると、
evalだのembだのiscriptだのゴチャゴチャとした感じになるから、
下みたいにtjsでまとめたいんですけど、
台詞は後から見ても綺麗に整頓された状態でありたいという感じです。
贅沢な話ですね・・・
939: 2009/02/09(月)16:33 ID:sEEDm+a8(1) AAS
>>938
ひとつのソースに複数の言語が入り混じってるシナリオファイルだと困難だな。
コーディングルールを統一するだの一定のルールを決めてそれに従うことによって可読性を確保するしかない。
940: 934 2009/02/09(月)18:58 ID:YpyfeuO0(1/4) AAS
>>938
>>936の後者のように、TJS側で生成させるのはアリなんだが、
どうしてもテキストは埋もれて綺麗にはならない。あと、>>935 の
callExtraConductor を使うと、KAG 側のテキストは普通に書けるが、
あいにくと右クリックメニューとコンフリクトする。
なによりいずれもKAGとのタイミングの調整がややこしい。
やりたいことの方向性自体はきれいに定まってるようなので、
省6
941: 934 2009/02/09(月)18:58 ID:YpyfeuO0(2/4) AAS
もう一つは、MainWindow.onConductorLabel を上書きする方法。
ラベル処理をフックすることで、特定のラベルを TJS 埋め込みの
マークにしてしまう。
AfterInit.tjs
-------------------------
kag.origOnConductorLabel = kag.onConductorLabel; // 本来のものを保存
kag.onConductorLabel = function(label,page) {
省19
942(1): 934 2009/02/09(月)18:59 ID:YpyfeuO0(3/4) AAS
test.ks
-------------------
*cmd0
セリフ
*cmd1
セリフ
*cmd2
省12
943(1): 2009/02/09(月)19:04 ID:HcEZ0BpX(1) AAS
> 以下必要なだけコマンドを増やす
カオスすぎる。
ラベルに対応するActionパターンをラベル名をキーにした連想配列に突っ込んどけ。
944: 2009/02/09(月)19:08 ID:YpyfeuO0(4/4) AAS
>>943
>>942まで嫁
945: 2009/02/09(月)19:26 ID:L+Lf0bre(3/6) AAS
いずれにせよちょっと可読性が悪すぎるなあ
他人がソースを読んだときに「何のパラメータがどう動いて、さらに何のメッセージを表示するか」あたりの流れを
その場で理解できるようにしたいんだよな
947: 2009/02/09(月)20:14 ID:Q3+mQigx(1/2) AAS
・十分に調べたか ・自分で試行した事を整理の上、説明することでヤル気をアピール
・具体的な用途や目的など添えてみる(代替案が貰えるかも)
ム板の宿題スレにいる経験から言えばこんな言い方じゃつたわらねぇ。
質問するときは
・何をしたくて
・どうしたが
・こうなった
省2
948: 2009/02/09(月)20:17 ID:NvzRM7Mq(1) AAS
アーカイブって何ですか
949: 2009/02/09(月)20:20 ID:r49qyPEC(2/2) AAS
とりあえず、
ks メッセージだけ。管理IDごとにファイルを分ける
csv フローデータ
tjs 遷移とかフラグ管理とか
と分ける所から話を始めないとだめなんじゃね?
演出いれるときの分業もしやすくなるし。
>>934 みたいなやつはどれでもいいと思う。
省1
950(1): 2009/02/09(月)20:32 ID:L+Lf0bre(4/6) AAS
パラメータがめまぐるしく変わる(それに応じたメッセージも出す)ようなゲームだと
分けてないほうが見やすいんだよね
データのカタマリはCSVとかに分けてもいいかもしれないけど
951(1): 2009/02/09(月)20:39 ID:eTyukKDT(1/2) AAS
>>950
そこまでいくなら、専用の書式とパーサ書いたほうがいいんじゃね?
952: 2009/02/09(月)20:57 ID:Q3+mQigx(2/2) AAS
エンジン一式作った方が後々らくだな。
ところで>>951
IDが逆から読むとTDK
953(1): 2009/02/09(月)20:59 ID:L+Lf0bre(5/6) AAS
専用の書式とパーサって吉里吉里をコンパイルするところから
独自拡張するってこと?
954: 2009/02/09(月)21:03 ID:eTyukKDT(2/2) AAS
>>953
TJSだけでも書けなかないが (Array.load 使えばテキストファイルは読める)、
パフォーマンスがでないだろうから、パーサは C とかで書いたほうがいいだろうね。
ファイル操作の口はインターフェースにあるから、プラグインで簡単に書けるよ。
955: 2009/02/09(月)21:07 ID:L+Lf0bre(6/6) AAS
いずれにしても吉里吉里使う最大のメリットのすげープログラマーが何人も関わって
無数のプレイヤーがプレイしたことによる安定感ってのは失われちゃうな……
>システムクラッシュなんて吉里吉里がDirectX叩いてることから見てDirectXやドライバのバグ踏んだとしか考えられん。
をやりかねん
957: 923 テンプレへの意見、一旦締めます。↓まとめ 2009/02/09(月)23:00 ID:gakREYtY(1) AAS
レス1.
「詳しくは>>2-5辺りを参照のこと。」を1行削除。以下10行を追加。
※初心者へ※
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「KAG System リファレンス」は
初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
■タグリファレンス … KAGの機能が網羅的、辞書的に乗っています。
大よその機能(KAGでどんなことが出来るか)は把握しておきましょう。
省12
958(1): 2009/02/09(月)23:10 ID:1hGC31fb(1) AAS
六行目→×乗っています。○載っています
八行目→×足が掛かりに ○足掛かりに
十一行目→×公式掲示場 ○公式掲示板
959(1): 2009/02/10(火)03:49 ID:8smfpX+r(1) AAS
公式で質問してる人ってなんでコロコロ名前変えて質問してるの?
960: 2009/02/10(火)04:39 ID:cBiq87tu(1) AAS
>>959
進歩が無い、自分で作った事になってないって自覚してるからじゃない?
コピペできるほどの回答を求める人って、それでよく自分の作品として世に出せるなと思う。
961: 2009/02/10(火)04:43 ID:lsSIUHkL(1) AAS
さすがにシナリオはコピペしてないからだろう
962(1): テンプレまとめ1/2 2009/02/10(火)07:23 ID:Z+bcmQJD(1/2) AAS
>>958 了解 thx. 誤字の確認を怠り、大変失礼いたしました。
レス1.
ノベルゲーム製作ツール吉里吉里/KAGのユーザーが雑談・質問をするスレです。
自作ゲームの進行状況や製作ツールについての話、TJS等の話題もどうぞ。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
※スレで質問をするときは※
KAG/TJS/吉里吉里ドキュメント、スレの過去ログ、公式掲示板のログ、
省16
963: テンプレまとめ2/2 2009/02/10(火)07:25 ID:Z+bcmQJD(2/2) AAS
レス2.1行追加
15 2chスレ:gamedev
レス3.1行修正
【ドキュメント】→【ドキュメント】(最新版のオンラインマニュアル)
レス4.現行のまま。
【今回見送った件】
・質問テンプレ (・例の乙女ゲー ・次スレ宣言) ・【網羅的リンク集】
省4
964: テンプレまとめ(修正)m(_ _)mm(_ _)m 2009/02/10(火)07:34 ID:CxQ7Cjtk(1) AAS
レス2.1行追加 リンク誤り 正しくは↓
15 2chスレ:gamedev
965(1): 2009/02/10(火)14:10 ID:gVBK3/nc(1) AAS
>初心者にとって最も頼もしい教科書です。
初心者が一番最初に読むべき教科書です。
公式のdocの存在と重要性を知らせる事に重点をおくならこっちの方が良いんじゃね?
スレ的にも○○嫁なレスはスルーできるし、
オンラインリファレンスに誘導しても良いし。
966(1): 962 2009/02/10(火)18:58 ID:AavZgQiN(1) AAS
>>965
>初心者にとって最も頼もしい教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
最初、何度か読んだら終わりではなく、
最も信頼の置ける情報源であることと、
常に立ち返るべき基点的ですよ的な意味合いを込めました。
が、もう少し、伝わり易い文章はないだろうかとは思っています。
>初心者が一番最初に読むべき教科書です。何度も繰り返し読みましょう。
省7
967(1): 2009/02/10(火)19:20 ID:9/WVrqxJ(1) AAS
まーマジレスすると、いくら真面目に考えようとも
長文かしこまった文見ない層ってのは確実にいるからなあ
テンプレまともに読む奴の方が少ないと思うよ
968(1): 966 2009/02/10(火)20:51 ID:zWKUFeKV(1) AAS
>>967
そこら辺は、自分には測りかねますが、
レス立ての労が一部の古参さんに集中しないように
より多くの者がレス立てに参加し易いようにコンセンサスの形成をと思い、
テンプレ談議を振ってみました。
実際、どの程度の人が読んでくれるかは分かりませんが、
テンプレ(特に>>1)はスレの基調演説のようなものですから、
省9
969: 2009/02/10(火)21:38 ID:qLTqV+cx(1) AAS
自作PC板とかハードウェア板はテンプレ読まないと痛い目に遭うんだがなw
ここみたいなスレはテンプレ読んでない奴はスルーされるだけだが。
970: 2009/02/10(火)21:44 ID:JqWROQYe(1) AAS
防衛のためのテンプレと便利のためのテンプレか
971: 2009/02/10(火)22:02 ID:FB5Y2X3e(1) AAS
>>968
まあいいんじゃないか、それで
リファレンスについての説明は最初のでも良かったと思うけど、
どっちも親切でいいね
972: 2009/02/11(水)01:02 ID:Q2ZEgC0r(1) AAS
テンプレが充実しているスレは探し物をするときに大変ありがたい。
リンク集代わりに使っているスレがいくつかある。そういう需要もある。
973(2): 名無しが氏んでも代わりはいるもの 2009/02/11(水)15:19 ID:PetSTy+n(1/3) AAS
質問させてください。orz
使用するマクロの名前で、操作するレイヤを指定したくて、以下のように書いたのですが、
エラー(voidからobjectに型変換できません)になりました。
[macro name=tachi1_f]
[layopt layer=&'str2num(mp.name.substring(5, 1))-1' page=fore visible=true]
うろ覚えの知識を総動員しての精一杯だった訳なのですが、
本当はどう書くのが正解だったのでしょうか? orz
974: 2009/02/11(水)18:29 ID:IZODMlGb(1) AAS
いやーん吉里吉里ぃ
975(1): 2009/02/11(水)19:01 ID:AnECv3f7(1) AAS
>str2num(mp.name.substring(5, 1))-1
これvoidになるのか。NaNじゃないのか。
976(2): 2009/02/11(水)19:31 ID:PetSTy+n(2/3) AAS
>>975
エラー表記自体は、(void)でした。
[layopt layer=&(1-1) page=fore visible=true]なら、期待通りの動作なのですが、
マクロ名の文字列は、mp.nameには入ってないって事なんでしょうか? orz
977: 2009/02/11(水)19:53 ID:LZlwO026(1) AAS
>>976
そういうときは emb で確認するのが定石
>マクロ名の文字列は、mp.name には入ってないって事なんでしょうか?
その通り。正解は mp.tagname
978(1): 2009/02/11(水)19:54 ID:5MVyFkNE(1) AAS
KAGでlayer属性持ってるタグたくさんあるけど
このlayerに、自分でnew layerしたレイヤを指定する事ってできないですか?
979: 2009/02/11(水)20:03 ID:vk8ZBBdD(1/2) AAS
>>976
てかマクロ名が決まってるんだからレイヤ名も決め打ちでいいような、
意図が推測出来ないから何とも言えんが。
>>978
kag.getLayerPageFromElmに組み込んで処理させればいい。
980(1): 2009/02/11(水)20:04 ID:kv5doDzL(1/5) AAS
自前で作ったレイヤーをキャラクターごとに割り当てて、それをKAGから描画させられれば便利なんだよな。もちろんトランジションも使えるように。
981: 2009/02/11(水)20:05 ID:kv5doDzL(2/5) AAS
現状KAGが管理してるレイヤーに割り当てて、描画順切り替えを直接レイヤーの参照を入れ替えることで実現とかやったりしてるけど、
スマートじゃないからどうも
982(1): 2009/02/11(水)21:32 ID:kv5doDzL(3/5) AAS
前景レイヤーって、リストをKAG上で持ってるけど、
このリストの順番と実際のウィンドウ上への描画順の紐付けをどうやってるのかがわからない。
983(2): 2009/02/11(水)21:44 ID:vk8ZBBdD(2/2) AAS
とりあえずスレ立て宣言
984: 983 2009/02/11(水)21:59 ID:0YM+Wv56(1) AAS
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その17
2chスレ:gamedev
連投規制にひっかかったのか途中で書き込めなくなって超焦ったorz
勝手ながらKAGEX関連で少し追加しました。
>>4に入れると改行大杉と言われたのでどなたかに修正をお願いしたい。
985: 2009/02/11(水)22:05 ID:2j+VdKFf(1) AAS
>>973
何でそんなことしてるんだ?
979氏も言ってるけど、マクロ内でマクロ名を取得する意味がちょっと推測できない
endmacroがないのでその後に何か続くんだろうとは思うけど…
たとえば、立絵の数だけ大量に同じ内容のマクロを作っていて、
中身を書き換えるのが面倒だからそうしたい、とかなら
マクロを一つにして属性を作ればいいんじゃない
省10
986(1): 2009/02/11(水)22:28 ID:6oXfXfs8(1) AAS
>>982
セーブ・ロード周りが自分で解決できるなら、自前で実装したほうがかと
よくわからないなら、KAGのレイヤ使った方が無難
描画順序はLayer#absolute
987: 2009/02/11(水)22:33 ID:kv5doDzL(4/5) AAS
>>986
サンクス。
なるほど・・・ってことはあれか、KAGのレイヤーを使う場合でも、リストの順序で扱わないような仕組みを用意すれば、
レイヤー参照リストのつなぎ替えなんていらないわけか。absoluteの値を意図する描画順にあわせて調節すればいいんだな。
988: 2009/02/11(水)22:35 ID:kv5doDzL(5/5) AAS
KAGのレイヤ―使用するにしても、KAGPluginにレイヤー割り当てて、そこのabsoluteいじってやるだけでよさそうだ。
989(1): 2009/02/11(水)22:36 ID:rcxzDU0t(1) AAS
>>983
乙でやんした
>連投規制にひっかかったのか途中で書き込めなくなって超焦ったorz
板で5回連続までやっけ?
気づいていれば支援もできるけど…
今まで、レス立てしてた人達は、最初に繋ぎ直すとかしてたんかな?
990: 973 2009/02/11(水)22:49 ID:PetSTy+n(3/3) AAS
ありがとうございます。私の疑問自体は、977さんのmp.tagnameで解決しました。
で、979さんや、985さんの言うように「(属性とか他の方法で指定せずに、わざわざ)
何でそんな事をしてるんですか?」と言うご指摘には、立派に答えられる理由も無く、
その通りだな、とホトホト感心している訳でありまして・・・。orz
強いて言うなら、私は属性名が増えてゆくと、1週間後の自分はもう何がなにやら
解らなくなっている人なので、マクロ名自体で「これから何を対象にして動作を行うか」を
ある程度まで規定しておきたいんです。でもって、せっかくtach1_fと名前を付けたんだから、
省2
991: 2009/02/11(水)23:52 ID:iPQcN38C(1) AAS
コメント使えよ、とツッコミたくなった
992(1): 2009/02/11(水)23:56 ID:T+QKcZUD(1) AAS
;
#
<!-- -->
//
/* */
/** */
好きなものをどうぞw
993: 2009/02/12(木)00:08 ID:0ZVDMsjQ(1) AAS
>>992
こんなにあるのか。やっぱ『//』とか『;』を使ってる人が多いのかな
994: 2009/02/12(木)01:38 ID:SyggQoL5(1) AAS
単に複数の言語のコメントを複数貼っただけ
995: 2009/02/12(木)18:10 ID:K60NwNMz(1) AAS
うめ
996(1): 989 2009/02/12(木)19:28 ID:SE/edeH0(1) AAS
連続投稿に付いては、最新の15回の書き込みのうち、既に5回、同一IPがあると
そのIPからの投稿は連続投稿注意ということのようです。(改良中だそうですけど)
又、同一IP群からのスレ立て規制数は256に設定されていました。
↓板設定値。
外部リンク[TXT]:pc11.2ch.net
【(゚Д゚≡゚Д゚)?? SETTING.TXT解読シヨウーヨ (゚Д゚;)】
外部リンク[htm]:kobe.cool.ne.jp
省1
997: 996 2009/02/12(木)19:48 ID:WVS8gQ8x(1) AAS
訂正)
×あと●を購入すると、連続投稿については、緩和されるそうな
○あと●を購入すると、スレ立て、連続投稿共に、緩和されるそうな
ご存知の方が多数派そうですがm(_ _;m 知らない人はあと自分で調べてね
は咲いたか
998: 2009/02/12(木)21:05 ID:3JkYpvL1(1) AAS
梅
999: 2009/02/12(木)21:13 ID:pAzfJuGn(1) AAS
竹
1000: 2009/02/12(木)21:17 ID:b5xE3Jvx(1) AAS
猫
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.461s*