[過去ログ]
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 (1001レス)
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その16 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
973: 名無しが氏んでも代わりはいるもの [sage] 2009/02/11(水) 15:19:23 ID:PetSTy+n 質問させてください。orz 使用するマクロの名前で、操作するレイヤを指定したくて、以下のように書いたのですが、 エラー(voidからobjectに型変換できません)になりました。 [macro name=tachi1_f] [layopt layer=&'str2num(mp.name.substring(5, 1))-1' page=fore visible=true] うろ覚えの知識を総動員しての精一杯だった訳なのですが、 本当はどう書くのが正解だったのでしょうか? orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/973
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/11(水) 22:05:28 ID:2j+VdKFf >>973 何でそんなことしてるんだ? 979氏も言ってるけど、マクロ内でマクロ名を取得する意味がちょっと推測できない endmacroがないのでその後に何か続くんだろうとは思うけど… たとえば、立絵の数だけ大量に同じ内容のマクロを作っていて、 中身を書き換えるのが面倒だからそうしたい、とかなら マクロを一つにして属性を作ればいいんじゃない レイヤだけなら [macro name=tachi] [layopt layer=%layer page=fore visible=true] みたいにすれば[tachi layer=0]で渡せるし、 纏めて指定するために1_fを他の部分に渡したいなら mpを使って [macro name=tachi] [layopt layer="&mp.n.substring(0, 1)-1" page=fore visible=true] みたいにして[tachi n=1-f]とかで渡せばいいんじゃないかな もし何か理由があってやってるんだったらスマン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/985
990: 973 [sage] 2009/02/11(水) 22:49:53 ID:PetSTy+n ありがとうございます。私の疑問自体は、977さんのmp.tagnameで解決しました。 で、979さんや、985さんの言うように「(属性とか他の方法で指定せずに、わざわざ) 何でそんな事をしてるんですか?」と言うご指摘には、立派に答えられる理由も無く、 その通りだな、とホトホト感心している訳でありまして・・・。orz 強いて言うなら、私は属性名が増えてゆくと、1週間後の自分はもう何がなにやら 解らなくなっている人なので、マクロ名自体で「これから何を対象にして動作を行うか」を ある程度まで規定しておきたいんです。でもって、せっかくtach1_fと名前を付けたんだから、 1とかfの情報は利用出来るんではないかと素人考えを・・・。 MOTTAINAIの精神なんです。私の事は、エコ野郎とでもお呼びください。orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1227735828/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s