Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 (233レス)
1-

3: 2008/08/22(金)15:39 ID:+CDAGMsX(1) AAS
今日もまた削除もされず
何年も残るスレの誕生か・・・
4: 2008/08/22(金)15:43 ID:/BJ0mSbM(1) AAS
オレはそんな場面に立ち会ったことを誇りに思うw
5: 2008/08/22(金)16:13 ID:kmCicqQS(1) AAS
リンク先見てないけどhavok使えるなら触ってやってもいい
6: 2008/08/22(金)17:02 ID:KnajY3Vn(1/2) AAS
C-Scriptって簡易的なC言語インタプリタかlite-CってC言語互換コンパイラらしい
機能的にはExtra(九千円くらい)で十分そう
で欲を言えばCommercial(二万円くらい)か
Proは九万とか高杉て買う価値不明だ
まぁどの版もドキュメントが日本語化されてないらしいし英語読めない初心者には厳しそう
となると金出すより日本のフリーのライブラリでよくね?ってなる
Basic系の簡単な言語なら良かったかもだがなぁ
7
(1): 2008/08/22(金)18:05 ID:QKvqB5Kl(1) AAS
これ一年以上前に飽きたなぁ
一応A6エンジンのは持ってる
8: 2008/08/22(金)21:25 ID:KnajY3Vn(2/2) AAS
>>7
レビューしてくれYO!!
9: 2008/08/23(土)02:09 ID:qOymnUzz(1) AAS
悪いソフトではないけど
パッケージが高すぎる
あとプラグインが狭いのもちょっと・・・
少しかじっただけだけど
10: 2008/08/23(土)04:50 ID:ZeBHgddp(1) AAS
ぬぬふん
11: 2008/08/24(日)14:21 ID:mLHv1x29(1) AAS
開発環境に「飽きる」ってどうなん、みたいな
12: 2008/08/26(火)11:01 ID:ZjSWkWgE(1) AAS
やふーかてごりー
トップ > 趣味とスポーツ > ゲーム > パソコンゲーム > ゲーム制作 >
13: 2008/08/26(火)13:40 ID:bj8P4red(1) AAS
でも、ポインタとか出てくるんでしょ?
14: 2008/08/26(火)18:02 ID:73a5uErC(1) AAS
ねーよ
15: 2008/08/26(火)20:04 ID:JjSG61Y7(1) AAS
マイナーツールに手出すっていうのが一種のファッションなんだろ
人が持ってないゴルフクラブが欲しい、ちょっと語ってみたいという感覚
まあゲーム製作を履き違えてる人ってこと、「飽きる」なんて言葉が出るというのは
16
(1): 2008/08/27(水)07:17 ID:uG5ADGei(1) AAS
マイナーじゃないよ
少なくともヨーロッパじゃね

Trial版もあるし
やってみりゃ分かるよ
飽きるの意味が
俺はDirectX使うようになったから
もう必要ないけど
省1
17: 2008/08/27(水)11:56 ID:kHZI92Qy(1) AAS
>>16

ここは日本
18
(1): 2008/08/28(木)11:22 ID:f2V6/+ge(1) AAS
これって、数学の知識いる?
大まかな所は自動的にやってもらえるかもしれないけど、独自で制御したいとなると
Cみたいな物でマトリックスとかクォータニオンを駆使するんかな
19: ユーザ 2008/08/29(金)19:15 ID:TbOAg5P/(1/3) AAS
とりあえずベクトルがわかれば十分だったり
20: ユーザ 2008/08/29(金)19:17 ID:TbOAg5P/(2/3) AAS
>>18

行列や三角関数知っているとなお可だけど必須じゃないよ
21: ユーザ 2008/08/29(金)19:26 ID:TbOAg5P/(3/3) AAS
一応古参ユーザなんで3DGSのことならなんでも聞いてくれ
22
(1): 2008/08/30(土)11:10 ID:dgu6fiUZ(1) AAS
実行スピードはどれくらいのものですか?
C++DirectXで作成したものと同等だといいんですが。
23
(2): ユーザ 2008/08/30(土)17:45 ID:hfuqrddw(1/2) AAS
>>22

ベンチやったわけじゃないけど、
大差はないと思うよ。

ていうか、本質的には3DGSエンジンはC++で書かれた
DirectXライブラリなので、SDK経由でVC++とかで書けば
全部C++で書いたことになる。

もっとも、A7だと通常はLiteCというCコンパイラで書くのだけど、
省4
24: ユーザ 2008/08/30(土)17:48 ID:hfuqrddw(2/2) AAS
>>23

A6の頃はC-ScriptというスクリプトだったけどA7あたりからLiteCになった。
25: 2008/09/01(月)14:43 ID:0ZrRsO33(1) AAS
なるほど、一度体験版してみようかな
26
(1): 2008/09/03(水)07:37 ID:kKcwPWey(1) AAS
>>23
>ていうか、本質的には3DGSエンジンはC++で書かれた
>DirectXライブラリなので、SDK経由でVC++とかで書けば
>全部C++で書いたことになる。

独自スクリプトだと思ってたんだけど、VC++から
ライブラリだけ使うことも可能なの?
もしそうなら超興味あるかも。
省1
27
(1): 2008/09/04(木)07:44 ID:1r7Cv+aT(1/2) AAS
Cスクリプトの方だとC++は通らないのか…
STLが使えないのは痛いなぁ。
28
(1): ユーザ 2008/09/04(木)10:16 ID:5cTA4re8(1/4) AAS
>>26

もちろんVC++で可能だよ。
それに、あまり知られてないけど、なんとDelphiでも書けるw
それをいえば、エンジンはDLLなんで、その気になれば
他の言語でも書けるのだけど、
ちゃんとSDKがあるのはVC++とDelphi。

ちなみに、付属のモデラやエディタのプラグインSDKもあるし、
省6
29: ユーザ 2008/09/04(木)10:36 ID:5cTA4re8(2/4) AAS
何度もすまん、やっぱ日本のユーザはまだまだ少なく、
漏れは仲間増やしたいorz
3DGSは最初のとっつきがちょっときつかったけど、
慣れればかなり天国だったんで、疑問あったら聞いてくれ。
(VC++のSDKはあまり詳しくないけど)
30: 2008/09/04(木)10:55 ID:IquF4PJZ(1/2) AAS
パッケージ別の機能比較一覧で
ボーンアニメーションがProfessional版のみ(重み付け可)となってるけど
これはつまりワンスキンモデルを動かすには88,091円必要ってことかな…
31
(1): 2008/09/04(木)10:58 ID:IquF4PJZ(2/2) AAS
あ、モーションブレンディングで二つ以上のアニメーショントラックを重み付きで合成するには
88,091円必要ってことかな… 

ちょっと体験版をダウソしてみよう
32
(1): 2008/09/04(木)12:07 ID:1r7Cv+aT(2/2) AAS
>>28
マニュアルちょこっと読んでみたら、VC++で使う場合は
配布用のゲームDLLを作成しなきゃいけないとか書いてあって
何か面倒そうだぞ。

Lite-C Pure、Lite-C Legacy、VC++などの外部言語と
色々選べるけど、どれが一番理想的なんだろ?

やっぱりPure使用前提で作られてるのか?
33
(1): ユーザ 2008/09/04(木)18:15 ID:5cTA4re8(3/4) AAS
>>31

重みつきだとそうなるっぽいね。
A6ではボーン自体、Commercial版からだったけど、
A7ではExtraでも重みなしのボーンは使えるようになった。
34: ユーザ 2008/09/04(木)19:33 ID:5cTA4re8(4/4) AAS
>>32

配布用のDLLというのは、DLLに、それを使うEXEと、
リソースを登録するためっぽい。(専用にする)
作業自体は付属のエディタとかですぐできるよ。

言語は好みや得意次第だけど、多く使われている
Lite-C Pureの方がサンプルやドキュメントとかが豊富かな。
35: 2008/09/05(金)00:17 ID:QMX3NRCZ(1) AAS
体験版ダウソしてMED(モデルエディタ)をおさわりしてみたチラシの裏

MEDのImport/Exportでワクテカしたのでアニメーションセット入りのXファイル読み込んでごそごそイジる。
アニメーションセットはMEDの中ではSceneと呼ぶものになるようだ。よしよし。ボーンが球体表示されとる。これなんぞ?
頂点ウェイトマップの編集の仕方を探ろうとしたがいまいちよく分からん。ボーンが球体で表示されてるから
影響範囲は自動設定のような予感がしたところで眠くなったので今日のところは中断

もすかすてモーションブレンディングだけでなく頂点ウェイトも要Professional版?

>>33
省2
36
(1): 2008/09/05(金)07:58 ID:jVla8fzL(1) AAS
MEDのインターフェイスって何に近いの?3DStudio系?

モデリングソフト付属ってありがたいんだけど、
インターフェイスやショートカットキーを1から学ぶのって
面倒なんだよね〜。
37
(2): 2008/09/06(土)01:20 ID:Dvd+rYao(1) AAS
昨日の続き。頂点ウェイトマップの編集の仕方が分かった

[GameStudio Manual]->[MED Model Editor]->[File Menu]->[Import...]
>Vertex weights and multiple bones per vertex can be imported, but not edited afterwards.

HAHAHA。頂点ウェイト使ったスキンアニメーションデータは他のツールで作ってくれということのようだ
この場合だとMEDは
 ・データコンバータ
 ・プレビューア(ゲームエンジンを使って描画してくれる)
省8
38
(1): ユーザ 2008/09/06(土)09:22 ID:ZGz9gIUk(1/3) AAS
>>37

レポートどうも乙っす。
blender使いなら、なかなか優秀なコンバータがあるから、
是非試してみてくれ(知ってたらスマソ)
外部リンク:www.coniserver.net
39
(1): ユーザ 2008/09/06(土)09:25 ID:ZGz9gIUk(2/3) AAS
>>37

ちなみに漏れはアニメーションはposer経由とかでもやったりしてます。
ただ、モデルはオリジナルや再配布可能なのを別途用意し、
obj経由で頂点アニメーション(ボーンではなく)っす。

あと、余談だが、3DGSの英語がちょっとという人には、
サイト翻訳や機械翻訳ってのも一つの手かも。
外部リンク:honyaku.yahoo.co.jp
省2
40: ユーザ 2008/09/06(土)09:30 ID:ZGz9gIUk(3/3) AAS
>>39

スマン、補足だけど、poser付属のモデルやDAZなんかのは許可を得ない限り
ゲームとかと一緒に再配布できないので注意してくれ
(いずれにしろポリゴン数多いし)
41: 2008/09/07(日)01:43 ID:V9oMiEWp(1) AAS
>>38
おー!MDL7エクスポータあるんだ。どうもサンクスです
さっそく試してみます
42
(1): [sage ] 2008/09/15(月)10:31 ID:VWFkSQSS(1) AAS
モーションブレンディングが出来ないと、キャラアニメは難しいんだろか。

そもそも日本語表示ができるか分からない。
43
(1): 2008/09/15(月)16:16 ID:cOO+2Ip1(1) AAS
30日の体験版にはexeにする機能はないのですか?
パブリッシュすると、ヘッダーファイルとかが一つのフォルダに入りますが、exeは無かったです。
44
(2): ユーザ 2008/09/15(月)19:10 ID:X3UQyz+R(1/3) AAS
>>42

要確認だけど、頂点アニメであればブレンドは
Pro版でなくても出来た気が。それと、A7からはボーンアニメでも
ブレンドできた気がするけど未確認っす。
(ここでいうブレンドってinterpolateすることだよね?違ってたらスマン)

ゲーム中での日本語表示なら、静的には、
スプライト使えばもちろんできるけど、動的にも、
省5
45
(1): 2008/09/15(月)19:15 ID:G+C0kWx5(1) AAS
>>44
その戦車のゲーム俺のパソコンじゃ動かないな
画面が黒いまま
46: ユーザ 2008/09/15(月)19:17 ID:X3UQyz+R(2/3) AAS
>>44

>それと、A7からはボーンアニメでも
ブレンドできた気がするけど未確認っす。

Pro版でなくてもという意味っす。

(ついでにちゃっかりageてみる。。(;゜Д゜)ガクガクブルブル)
47: ユーザ 2008/09/15(月)19:19 ID:X3UQyz+R(3/3) AAS
>>45

グラボはなんでせう?
48
(2): 2008/09/22(月)17:43 ID:fZbH7zrD(1) AAS
体験版入れて一週間たちますが、挫折寸前です。
本家の英語サイトに行っても基本的な所が解説されている所が見つからないです。
やっぱり海外ソフトは敷居が高いです><
49: ユーザ 2008/09/22(月)17:55 ID:xR90iRyT(1) AAS
>>48

気持ちすごい分かる。。
具体的にやりたいことや質問などあればplz。
ちなみに、漏れの経験では、付属ツールは
いったん置いておいて、main()から作っていくといいかも。
50
(1): 2008/09/23(火)08:28 ID:FtGFFzsz(1) AAS
>>48
Lite-C Workshopsはダウンロードした?
基本動作のサンプルと解説マニュアルが沢山入ってるよ。

英語が読めないってなら厳しいけどね…
51
(1): 2008/09/27(土)14:25 ID:bxTGmuMB(1) AAS
このツールって国内では知られてないのかな?
公式サイト以外で情報載ってる所が全く無いし・・・
52
(1): 2008/09/27(土)14:30 ID:D3uqc7Y4(1) AAS
英語が読めないとほぼ無理
53
(1): 2008/09/28(日)21:39 ID:TyGkCz56(1) AAS
日本語ローカライズと 日本語マニュアル、日本語チュートリアルが無いと
日本では売れんだろう
54
(1): 2008/09/29(月)08:04 ID:k5h0WBh/(1) AAS
他のツールと比べた利点って何?
値段が99ドルなのは安いと思うが。
55
(1): 2008/10/01(水)21:39 ID:e0+u9fk3(1) AAS
とりあえずはレベルエディタで簡単なfps出来る
日本公式からブログのリンク踏んでみそ
56
(1): 2008/10/02(木)10:14 ID:6C+hbABO(1) AAS
フレームレートは可変式?
毎フレームのupdate関数で、直前のフレームとの時間差を
受け取って、そこから移動距離とか割り出すタイプ?
57
(1): 2008/10/02(木)12:37 ID:iDyI5MZT(1) AAS
最近、公式ブログの更新が少なくなってきたな
もうちょっと日本語チュートリアルに力入れないと普及しないよこれ
58
(1): 2008/10/04(土)13:19 ID:imPZrMBC(1) AAS
スクリプトエディタをVisualStudioみたいな環境で開発できるアドインってありますか?
59: ユーザ 2008/10/05(日)10:21 ID:5Wi2alcN(1) AAS
>>50

WorkShopは漏れもオススメ。

>>51,53,57

同意。。

>>52
省14
60
(1): 2008/10/16(木)20:58 ID:ztXYK7u/(1) AAS
Bronx Street Artwork (廊下と街中みたいなマップ)を
本家のサイトからダウンロードしてビルドしたのだが…
途中で止まっているのか進まない状態になるー
ボリュームが大きくなると、どれぐらいビルドに時間がかかるのでしょうか?
61: ユーザ 2008/10/17(金)19:28 ID:3gVIjyya(1) AAS
>>60

「Build BSP Map」するとBSPツリーの計算をする関係で、
恐ろしく時間がかかる(その分インドアのゲームが概して快適になる)ので、
もしそうなら、試す分には「Build Simple Map」がオススメ。
62: 2008/10/22(水)19:45 ID:7pxq3/fZ(1/3) AAS
test
63: 2008/10/22(水)19:48 ID:7pxq3/fZ(2/3) AAS
>ユーザさん
ありがとです。
アクセス請願に巻き込まれてレスできませんでした。
ビルドに時間はかかるものなのですね…
今のところテンプレを見ながら学習中です。
64: 2008/10/22(水)19:49 ID:7pxq3/fZ(3/3) AAS
ぶ…アクセス制限です。
連投すみません。
65
(1): 2008/10/25(土)20:45 ID:5L0sQXX4(1) AAS
体験版なんですが、
SED、エディッタのフォントを日本語に切替えるのは良いのですが
起動する毎にリセットされて、毎回セットしなければならない。
これって対策ありますか?
BackSpaceで日本語を削除すると半分ずつしか消せません。
66: ユーザ 2008/11/06(木)16:31 ID:jU7gefr/(1) AAS
>>65

レス遅れてすまん。
それは俺も困ってる点。。そのうち要望だそうと思ってるけど、
今のところ解決法がないので、2バイト文字を書くときは
別のエディタやコピペでまとめて書くようにしてるよ。。
(ちなみにコメントは英語やローマ字で書いてる)
67: 2009/03/03(火)00:09 ID:nsTRLYi6(1) AAS
ほしゅ
68
(1): 2009/03/05(木)22:10 ID:2hB2G3tX(1) AAS
今日本の3dgsサイトでネトゲーサンプルのテストやってる。
ソースコードつき。
外部リンク[html]:3dgs.blog64.fc2.com
ログインしたので誰か来てくれ
69: sage 2009/03/10(火)00:38 ID:3t7/vmcW(1/2) AAS
>>68のネットサンプルだけど、ent_createした
モデルのアクションはサーバで実行とありますが、
パーティクルはどうなんですか?
70: 2009/03/10(火)00:40 ID:3t7/vmcW(2/2) AAS
誤ageスマソ。。。
71: 2009/03/11(水)22:29 ID:NZaPIr/S(1) AAS
これとDigitalLoca4Uと迷っちゃうんでさぁ
アクツクにしよっと
72: 2009/03/21(土)13:01 ID:HzDV1RtN(1) AAS
ペイントソフト選びに悩んでマリオペイント買うレベルだな
73: 2009/04/02(木)17:44 ID:L2/udSKj(1) AAS
液状物理ってどんなかんじだろ。
プロ買った人いるのかなぁ。。。
74: 2009/04/02(木)18:03 ID:TUPbjsLQ(1) AAS
下線ばかりのFAQになえた
75: 2009/04/06(月)20:03 ID:tFuftcWh(1) AAS
英語のチュートリアル進めてるんだけど
これのlevelってどういう意味で使われてるの?
76: 2009/04/07(火)00:32 ID:tbh60YBv(1) AAS
levelは僕も思った
ステージのこと?
77: 2009/04/07(火)00:40 ID:WlOo5B2J(1) AAS
俺はこのツールについて何も知らないから間違ってるかもしれないけど・・・
英語圏ではステージの構成を企画する工程をレベルデザインと呼ぶ
78: 2009/04/07(火)11:51 ID:2eOymHxF(1) AAS
トゥームレイダーとか、ステージを作るツールが付属してることあるけど
レベルエディタと言うよ、日本語でも。
79: 2009/04/08(水)17:12 ID:AYbKIbTW(1) AAS
なるほど、ステージの構成って意味でしっくりきますね。ありがとうございました!
まだWorkshop10ですが少しずつ進めていこうと思います。
80
(1): 2009/04/20(月)12:54 ID:2beC/O3V(1) AAS
公式ブログを見ながら、サンプルのFPSを作ってみたんだが
Eキーで武器を切り替えると画面がフリーズする orz
左クリックで射撃音は聞こえるんだけども……
マニュアル道理にやって詰まると、本当に泣きそうになる><
81
(1): 2009/04/22(水)00:37 ID:T/OMN/R5(1/2) AAS
おれもFPSやったわw
前にカスタマーにメールで質問したんだけど、
背景が3Dの張りぼてでキャラ2Dのベルトスクロールもできるってよ
PSPの一騎当千みたいな
82: 2009/04/22(水)22:58 ID:nx/QQTnC(1) AAS
>>80だが、原因わかったわ
最新版の7.73でFPS作るとバグあるみたいorz
サンプルのレーシングゲームは(今のところ)不具合は無いけど……
>>81
なるほど。だが、ソフト自体にバグがある以上、問題が起こったらペーペーの
自分では対処のしようが無いので、その間3Dグラフィックとか頑張ってみるよ
83
(1): 2009/04/22(水)23:46 ID:T/OMN/R5(2/2) AAS
一回メールしてみるといいよ。
アバウトな質問にも、かなり突っ込んだ疑問にもひとつひとつにアンカー付きで的確に答えてくれるよ。
グダグタなエンブレと違ってちょっと感動モノだったw
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s