[過去ログ]
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15 (1001レス)
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その15 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/31(木) 01:15:05 ID:breRWshN 複数のマクロが持つ共通の値を変数で一括切り替えしたく、下記のように作りました。 例)canskipのtrue/falseを一括で切り替える [eval exp="f.canskips=true"] [macro name=test01] [backlay] [trans method="crossfade" time=3000] [wt canskip=%canskip|&f.canskips] [endmacro] これで試してみたのですがスキップできない状態です。 マクロ内に[emb exp=&f.canskips]と記入するとtrueなら「1」、falseなら「0」と表示されます。 どのような書き方をしたら希望する動作になるでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/75
77: 75 [sage] 2008/07/31(木) 01:33:52 ID:breRWshN さっそくありがとうございます。 組み込んでみたところ無事に動作しました。 そのまま変数を使えないものなんですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/77
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/07/31(木) 07:17:37 ID:XZnwy6Wq >>75 %も&も属性の頭につけられたときに、特殊な処理をするもので、%canskip|&f.canskips とは記述するものではない。変数の頭につけるものと思っているなら確認しなおしだな あと、確認でのembタグでエンティティはいらない。そもそもTJS式の結果を描画するためのタグなんだから >>76 真偽を条件にするときはtrueやfalseとの比較はあまりよろしくない [wt canskip="true" cond="f.canskips"] [wt canskip="false" cond="!f.canskips"]のほうがよい まあなぜ[wt canskip="&f.canskips"]にしないのかわからんが 真〜1, 2, 3, 1.1, -3.2, "1", "true", 1 == true, "1" == true 偽〜0, "false", "hoge", "", 2 == true, "true" == true, "" == false 何をもって真偽としたいかによるんだけどね 仮に厳密にtrueかfalseってしたいんなら、===で比較すべき >>75だとマクロの属性としてcanskipを取り得たそうなんだが、>>76だとそれに対応してない [wt canskip="&mp.canskip === void ? f.canskips : mp.canskip"] 記述がキモイと感じたなら以下でも同じ挙動 [eval exp="mp.canskip = f.canskips" cond="mp.canskip === void"] [wt canskip="&mp.canskip"] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/81
86: 75 [sage] 2008/07/31(木) 21:42:19 ID:breRWshN >>81 一つ目の解だけでは分からなかったですが、二つ目でようやく理解できました。 細かい教示ありがとうございました。 タグリファレンスと合わせ見て勉強してきます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1216865800/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s