[過去ログ] 【2D&3D】ゲームグラフィックス【質問OK】 (292レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2008/05/03(土)16:43 ID:U1blhBE2(1) AAS
ゲームグラフィックスの板がないようだったので。。
CG板にいっちゃているのかな。
解像度、テクスチャ、エフェクトなど
ゲームグラフィックスの作り方やノウハウ。
役立つページを紹介しましょう。質問もOKです。
212: 2009/12/12(土)14:11 ID:CyeGfnxE(1) AAS
>>208
鏡面反射の係数を0にすればいいとおもうよ。
213(2): 2009/12/14(月)22:44 ID:z0Y4mgzM(1) AAS
最近の3Dゲーム内のテクスチャとかで質感にばらつきが無いのが単純に不思議なんだけど
元はいろんな場所から撮ってきた写真から切り出してるんだよね?なんでばらつき感がないの
同じ人が描いたり、フォトショのマクロにでも一回くぐらせてるの?
教えて下さい
214: 2009/12/15(火)01:34 ID:+cSo3jPU(1) AAS
>>213
ばらつきがあったら修正して、ばらつきがないようにする、または最初からばらつきの感じられないテクスチャを選ぶから。
215: 2009/12/17(木)00:10 ID:XfHyZmzN(1) AAS
元々写真素材をテクスチャとして使うには相当な加工がいることが多いしな
あと岩や人工物は生成系素材も多かったりする
216: [age] 2009/12/29(火)07:48 ID:RMp2AaSh(1) AAS
建物とかマップの作り方がわからない
分かりやすいチュートリアルとかないですか?
以下愚痴
FF13みたいな皮膚が描きたい、しかし絵を練習しないといけないのか…時間かかりすぎる
久しぶりにデビルメイクライ4やったんだけどテクスチャきれいだなと思った
キャラやマップのテクスチャ取り出す方法ないかなーじっくりみて研究したい
217: 2009/12/29(火)10:32 ID:WEaC0qpw(1) AAS
外部リンク:www.4gamer.net
218: 2009/12/30(水)01:42 ID:rRJ4boLJ(1) AAS
すげっ。これはすげぇww
219: 2010/02/05(金)15:56 ID:cR6OsJsO(1) AAS
vertexshaderやpixelshaderのvs8、ps8ファイルを
3DSMAXでオブジェクトに反映させる方法知ってる方いましたら
教えていただけませんか
220(1): 2010/02/07(日)12:37 ID:NXDiksat(1) AAS
特定のソフトの話なら専用スレのがいいんじゃ?
221: 2010/02/11(木)06:59 ID:y8Ag+DXG(1) AAS
>>220
そうしてみます、ありがとうございます
222(1): 2011/02/19(土)21:52 ID:zUYbOWlP(1/2) AAS
2Dゲーの時は単純ではっきりわかっていた当たり判定処理なんだけど
(単純にx,yを比較するだけでよかった)
3Dゲー見ててどうやっているのかわからない。
例えば地面にしても坂道やデコボコしたとこへの着地接点とか
車だったらそれぞれのパーツが固く繋がっていてそれがそれぞれ物理的な計算で衝突判定できている。
繋がっているパーツがそれぞれ力学的に影響をもっている。
この辺の処理を簡単に教えてくれませんか?
省2
223: 2011/02/19(土)22:26 ID:qVmKxlk5(1) AAS
>>222
まず、3Dの前に、360度回転する2Dをやってみるんだ。
224: 2011/02/19(土)22:52 ID:zUYbOWlP(2/2) AAS
なるほど、ヒントになりますね
しかし3Dで2枚の三角板が一方が傾いてコツンと片方に当たる…
それが何万パーツも… やっぱり難しそう。
225: 2011/05/12(木)23:15 ID:bK0fo4jj(1) AAS
DirectXでの質問です
通常、ビュー変換を行うと視点の中心がそのまま画面の中心になると思うんですけど
視点の中心を左にずらし、周辺視野部分を画面の中心に持ってきたいんですけど
どうしたらいいのでしょうか
ワールド座標系で変換しても上手くいきません
ビューポートの矩形領域を横に広げてウィンドウ上の描写位置を左にずらすという方法も考えたのですが
そうすると他の問題が出てきてしまい上手くいきませんでした
226(1): 2011/09/17(土)17:55 ID:lPjXHrbq(1/2) AAS
>>213の話に近いんだけど
どうしてもテクスチャが質感ありすぎて浮くんだけど皆どうしてる?
質感落とすにしても
PhotoShopで試行錯誤してもうまくいかないんだけど
それ系の資料とかないでしょうか?
227: [age] 2011/09/17(土)17:56 ID:lPjXHrbq(2/2) AAS
ageなきゃ誰も見てないかな?
228: 2011/09/18(日)02:02 ID:4A2Y3GhZ(1) AAS
>>226
「質感」の意味がわからんけど、
ピクセルシェーダやポストエフェクトで彩度を制御するとかの話じゃないか?
229: 2011/09/18(日)08:52 ID:ALeV97MD(1) AAS
そこらへんはセンスの問題だからな・・
試行錯誤して出来ないなら金出して素材集でも買った方がいいんじゃね
230: 2011/09/18(日)08:57 ID:tPYbiCqo(1) AAS
スクリーンショット複数をUPせよ、議論はそれから
231(1): 2011/09/18(日)12:48 ID:bgr8Kr2o(1) AAS
基本Windows上で言語はC#が希望です。
2Dのスプライト(ドット絵)画像ごとに深度情報をもたせて、
それに基づいてスプライト同士の重ね合わせ描画ができるようなライブラリとかありませんか?
深度情報は、例えば同サイズのグレースケールイメージか、
でなければ二次元配列で持たせるようなものを想定していて、
これによってドット絵を、見た目3Dなオブジェクトに見せたいのです。
速度とか気にしなければ自分で書けますが、もし良い物があれば教えてください。
232(1): 2011/09/20(火)20:16 ID:KKfsvyj4(1) AAS
>>231
そんな特殊な用途のためだけのライブラリなんてないだろ
普通にシェーダーで書けば一発だしな
別テクスチャに深度テクスチャを描きこんで
描画してるテクスチャの深度と比較してclip
233: 2011/09/21(水)19:08 ID:rwcT6lnw(1) AAS
>>232
ありがとう。
薄々分かってたけどやっぱり特殊なのか。
シェーダープログラミングなんてやったことないけど、
いろいろググって眺めてみて、なんか出来そうな気もしてきた。
C#だとXNAってのが良いのかな。
もう少し勉強して見ます。ありがとう。
234(1): 2011/09/24(土)12:06 ID:5GSnaAV3(1/2) AAS
XNAはオワコン
235: 2011/09/24(土)12:08 ID:D04xNnmV(1) AAS
ツールであってもコンテンツじゃないだろw
236: 2011/09/24(土)19:38 ID:tZMLHKNc(1/2) AAS
Blenderで一番オススメのほんはある?
237: 2011/09/24(土)21:07 ID:o8Us1px3(1/2) AAS
>>234えーー
じゃあC#でシェーダープログラミングするなら何がいい?
OpenGL?
238: 2011/09/24(土)21:17 ID:tZMLHKNc(2/2) AAS
OpenGLがいいよオープンだし
239: 2011/09/24(土)23:12 ID:5GSnaAV3(2/2) AAS
C#でOpenGLやってる奴ってほとんどいないんじゃないか?
普通にDirectXでいいだろC#でDirectXを解説してるWebサイトもそれなりにあるし
240: 2011/09/24(土)23:32 ID:o8Us1px3(2/2) AAS
えーー?
C#でDirectXってManagedDX?
あれこそオワコンだよね。他に何か手段あるっけ?
241: 2011/09/25(日)00:48 ID:Hl4tKzGA(1) AAS
おれはC#でOpenGL
242: 2011/09/25(日)04:01 ID:psN4F8tb(1) AAS
こんなところで聞いてる暇があったら勝手に作れよ
書きこまれた色と書きこむ色の比較という1行のコードのために何日費やすつもりだ
APIなんてどれを選択しても変わらん
243: 2011/09/25(日)08:02 ID:NfSHebwN(1) AAS
そういわれてもね。
最終的にやりたいのはその一行だとしても、結局描画部分を任せることになるから、
いままで全く使ったことないライブラリを導入するのは、それなりに手間なんです。
フィルタープログラミングも初めてだし、何日か考える価値はあると思ってます。
244: 2011/10/03(月)12:54 ID:hP8BFI01(1) AAS
グラのことじゃなくて衝突のことなんだけど以下のようなことがよく説明されてますが
衝突するオブジェクトのポリゴンをどうやって参照するんですか?
1.線分の両端の点がポリゴンの面の両側にあるとどうか調べる
2.交点を求める
3.交点がポリゴンの境界内にあるかどうか調べる
(3Dゲームプログラミング入門 John De Goes著)
245: 2011/10/03(月)12:59 ID:OQLlGFfT(1) AAS
ポリゴンの頂点の座標ぐらい保持してるだろ。お前は何を聞きたいんだ?
246(1): 2011/10/03(月)17:57 ID:+GMBFG8u(1) AAS
データ座標は持っててもワールド座標を管理下に置いてないんじゃないかな
行列演算をライブラリに任せてるとそうなる
247: 2011/10/04(火)12:31 ID:9QJtpoGH(1) AAS
ここプログラミングスレじゃねぇから
248: 2011/10/04(火)13:27 ID:K0ow+wTR(1) AAS
>>246
ああ、そう言うことか。
glRotate, glTranslateだけで済ましていると座標値が分からないという事は有り得るな。
249: 2011/10/05(水)13:44 ID:66kwpa+4(1/2) AAS
ARやろうと思ってるのだけれど、モーション付き.xファイルが再生できないみたいで
wrlファイルに変換したいんだが、いいソフトが見当たらない。
何か良いソフトないかな?
モーション無しならx→wrlは変換出来るのだけれど
モーション消えてたら意味が無いんだ…
一応ARでDicretXが〜って解説してるページもあったのだけれど
呼んでみたら何いってんのこいつってレベルで全くわかんね・・・
250: 2011/10/05(水)13:45 ID:66kwpa+4(2/2) AAS
最初から.wrlで出力出来てればよかったんだが
mqo読み込んでモーション作るソフトが、xファイルしか対応してなくてな(´・ω・`)…
251: 2011/10/06(木)17:09 ID:cwMHgYPQ(1) AAS
スレ違い
252: 2012/03/07(水)19:04 ID:Urs4V2FB(1) AAS
シェーダーに渡すパラメーターってどうやって標準化するの?
例えばカメラのFOVとか適当なグローバル変数名を決めて標準化すると
統一された使い方ができてすごく便利だと思う
253(2): 2012/04/20(金)15:06 ID:DWIKZtqP(1) AAS
都市育成箱庭ゲームをC#で作りたいんだけど
2Dのクォータービューと3D化だとどっちが楽?
どちらもオブジェクトはCADで作るつもりなので
あとは描画方法なんだけど
254: 2012/04/29(日)16:25 ID:jgedumSn(1) AAS
3D化ってなんだ?CADで作る時点でデータは3Dだろう?
2Dがデフォみたいな書き方だが、CADからどんなデータをエクスポートする気だ?
255: 2012/04/29(日)22:29 ID:pzzKsodH(1) AAS
>>253
正直な話、制作は3Dのほうがトータルで楽だが、実装が面倒くさい。
2Dはクオリティを統一しやすいし実装は楽だが、絵の枚数を用意するのが面倒くさい。
一人で作るんだったら3Dがオススメだな自分的にはね。
256: 2012/05/08(火)21:07 ID:sba5Wnk+(1) AAS
>>253
どんなものを作ろうとしてるか知らないけど、
簡単さという視点ではなく、今後の拡張性を考えれば3Dがいいと思う。
一例では、任意の回転や視点移動なんか3Dじゃないとまず無理ぽ
(人の目線で都市を歩くとか、電車からの視点で見るとか)
あとマップが単純な2次元平面で1x1サイズのチップしか置かないなら
クオータービューで楽勝だけど、交通網の立体交差とか3次元的な都市を目指すなら
省1
257(1): 2012/05/13(日)10:25 ID:Ntdie5W7(1) AAS
Blenderなどでモデリングした3Dのキャラクターをゲーム内で操作するにはどんな手順が必要でしょうか?
258: 2012/05/14(月)17:53 ID:sIDRsNPW(1) AAS
>>257
普通のゲームで用いられる方法は
Blender(3D統合ソフト)の中でボーンやリグを組んでアニメーションを作る
↓
何らかのファイル形式で出力
↓
自作の形式に変換(アニメーションデータも)
省5
259: 2012/06/07(木)08:40 ID:t8k6RDam(1/2) AAS
3Dゲーム用のマップの簡単な作り方教えてください。
C++/DirectXで開発してます。
ファンタジー系のマップじゃなく、宇宙や未来都市とかのSF系マップが作りたいのですが
イチから作るとなるとかなり技術が必要ですよね・・
景観を自動生成してxファイルに出力できるソフトとかありませんか・・?
260(1): 2012/06/07(木)10:29 ID:NEQKeHqu(1) AAS
みたことないな
草や木なら、季節や緯度で自動で生成してくれる
ミドルウェアはあったとおもうけど
261(1): 2012/06/07(木)19:24 ID:5biFpibW(1) AAS
Unity使えよ
262: 2012/06/07(木)20:50 ID:t8k6RDam(2/2) AAS
>>260
やっぱ見当たらないですよね・・
>>261
Unityってマップデータをxファイルにエクスポートできるんですか?
草木のマップは作れそうなんですが、SF系のものはつくれるんでしょうか・・?
何も知らなくて申し訳ないです・・
263: 2012/06/10(日)08:44 ID:eHPr71Rx(1/2) AAS
画面の解像度ってどのぐらいが最適なの?
264(1): 2012/06/10(日)13:12 ID:p+d3oNIj(1) AAS
自分が遊んで貰いたい人間が持ってそうなスペック
265: 2012/06/10(日)16:12 ID:eHPr71Rx(2/2) AAS
2DゲームでOSはWindowsXPやWindows7を想定しています
266: 2012/06/10(日)18:47 ID:/6oGWGHY(1) AAS
解像度が高くなるほど、ゲーム作るのは大変。
だから2Dゲームをいくつか完成させるまでは、小さい解像度でやるといいよ。
横640縦480とかはよく見かけるよね。
レトロゲータイプなら、横320縦240を、好きなサイズに拡大表示、ってのがある。
全てに共通する最適、はない。>>264のとおり。
それと、拡大表示機能をつけるかどうか、というのがある。
フルスクリーンだといろいろ問題があるからウィンドウモードがいい、という人がいる。
省3
267: 2012/07/20(金)00:36 ID:dO6roWJJ(1) AAS
unity用に3Dモデルを動かしたいんですがモデルは素材やストアで買うとして、
モーションを作成するソフトは調べた限りフリーでBlenderやMMDがあるようなのですが、この二つはどちらがお勧めでしょうか。
趣味で動かす程度なので何万もするソフトは買えませんし、これで食っていく気もありまんので潰しが利く必要もないです。
3000円ぐらいの本を1冊買うぐらいはできますので、その辺も考慮してお勧めな方(もしくは全く別のソフト)を教えていただけますでしょうか。
268: 2012/07/20(金)02:48 ID:a010TaON(1) AAS
モーションだけならRokdeboneはどう?
外部リンク[htm]:ochakkolab.moo.jp
2chスレ:gamedev
269: 2012/07/21(土)19:51 ID:4ysNwOmw(1) AAS
Rokdebone試してみましたー
軽く弄ってみましたが、素人なものでふーんこんなんなだという感想しかありません。
これは個人製作に近いようですが、使い勝手はどうなのでしょうか。
一長一短とかなら書籍が少なからず出ているBlenderかMMDのほうがいいのかなと思ってしまうのですが。
270: 2012/08/07(火)09:16 ID:/7VGkHQK(1) AAS
PixarがSubdivision surfaceのオープンソースライブラリを公開: 新 masafumi's Diary
外部リンク[html]:masafumi.cocolog-nifty.com
271: 2012/09/18(火)14:05 ID:ppRDhl2u(1) AAS
モーフィングっていうのはデータ的にどういうものなんでしょう。
Aという頂点があって、Aのオリジナル座標と、Aのモーフィング先座標があり、
その間を補完して動かすイメージで良いのでしょうか。
272: 2012/10/04(木)02:36 ID:RfgZmUm9(1) AAS
要はパラパラ漫画だよな?
273: 2013/02/27(水)19:07 ID:V/h8uq5y(1) AAS
既存のゲームにツールチップを表示させたいのですが、そんなツールありませんか。
UWSCのfukidasiとかAutoITのtooltipを試したんですがうまくゲームの上に表示することができません。
ビデオキャプチャソフトにフレームレートが表示されるのありますよね。あの数字の部分で好きな文章を表示させたいのです。
274: 2013/02/27(水)23:54 ID:zcP6K6dC(1) AAS
GPUプレピューをCUDAでやるのとOpenGLでやるのとのではどう違うのですか?
教えて下さい
275(3): 2013/04/23(火)18:25 ID:1k8YqD8a(1) AAS
3Dの回転について質問です。
カメラをヨー(Y軸)とピッチ(X軸)で回転を行っています。
ピッチでX軸を90度回転してヨーで回転すると、単純にZ軸回転をしたような動きになります。
真上(もしくは真下)を向いたときにヨーで回転すると、画面を左右にパンしたような動きにしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
276(1): 2013/04/23(火)19:50 ID:qaktFsyY(1) AAS
カメラの姿勢をどう持っているかによるな。
ヨーとピッチだけで持っているなら、その動きは無理。
その動きにはロールが必要。
そして、その動きをオイラー角で制御するのはかなり面倒。
カメラの姿勢を行列やクォータニオンで持っているなら簡単な話で
ピッチはグローバル座標系での回転、ヨーはローカル座標系での
回転になるから、ヨーの行列を逆から掛ければいい。
省1
277(1): 2013/04/23(火)22:18 ID:R/AYC3Uw(1) AAS
90度回転の時だけの話でよければ、X軸、Y軸の回転順を変えればOK
まぁ、他の角度でも正しく動かすためには276のいう通りなんだが
278: 275 2013/04/24(水)02:22 ID:Jeg6uYsS(1/2) AAS
>>276
>>277
返答ありがとうございます。
Matrix.LookAtLH を Matrix の Yaw と Matrix の Pitch に変更しました。( C# Managed DirectX です)
device.Transform.View に Yaw と Pitch の行列を掛け合わせたものを代入したのですが、結果は同じでした。
Matrix stMat = Matrix.Identity;
stMat *= this.mMatPitch;
省4
279: 275 2013/04/24(水)21:38 ID:Jeg6uYsS(2/2) AAS
真下(真上)を向いた時でも画面を左右にパンしたような動きにする事はできました。
device.Transform.View = Matrix.Multiply(this.mMatPitch, this.mMatYaw);
が、これですと今度は真左(真右)を向いた時に、回転運動してしまいます。
簡単に考えてましたが結構難しいですね。
もう少しがんばってみます。
280(1): 2013/04/24(水)22:16 ID:2hyv5vhS(1) AAS
D3DX使えるなら
D3DXQuaternionRotationYawPitchRoll
でqを初期化(前回のqとして使用)
D3DXQuaternionRotationYawPitchRoll
今回の回転角度入れて回転量のqを取得
D3DXQuaternionMultiply
前回のqと回転量のq掛け合わせて回転後のqを取得(次の前回のqとして使用)
省7
281(1): 2013/04/24(水)22:21 ID:GXtoO3cP(1) AAS
期待する結果がだせればいいなら、Matrix.LookAtLHを使うといいよ。
回転順によって結果が違うのを理解するのは3Dプログラムで重要なので、
LookAtLHを使わずにいろいろ試したり、計算してみるのもいいけどね。
がんばれ。
282: 275 2013/04/26(金)19:23 ID:ID10QpvF(1) AAS
>>280
>>281
ありがとうございます。
Quaternion は利用しませんでしたが、お陰さまでできました。
View用のMatrixに毎フレーム掛け合わせるだけでした><
283(1): 2015/02/15(日)21:18 ID:Ro8lC78e(1) AAS
2D絵師さんにお聞きしたいんですが、
朝、夜などの背景をフィルターで使い回すのは、楽だけど、やっぱ邪道なのかな?
全部色指定しなおすのが、一般的ですか?
今まで背景を使いまわすゲームやったことないので、わからないんですけど。。
284(1): 2015/02/15(日)23:11 ID:UUFgKeBP(1) AAS
朝なら朝日。夜なら電灯。影のつき方が変る。
285(1): 283 2015/02/16(月)17:35 ID:mKNjXmWh(1) AAS
>284
どうもです。
そうですよねー。光源が変わるところは、もちろん描きなおすつもりなんですが、
ベースの色みたいなのはフィルターをかけちゃうのは、どうだなんだろうな…と。
でも、やっぱなんだかんだ、線だけ残して全部塗り直した方が早いんですかね??
なんかそんな気がしてきた。。
286(1): 2015/02/17(火)15:25 ID:ImigIlvB(1) AAS
枚数と作業時間によるとしか
数フレームかけて色変化させる演出もあるし
287: 285 2015/02/17(火)23:14 ID:v2+JLJU8(1) AAS
>286
ありがとうございます。参考になりました。作業量を考えて決めます。
288(1): [22] 2015/05/30(土)19:31 ID:9tuwPOF7(1) AAS
SDL2をCode::Blocksで使いたいのですが、
どうすればいいのかわかりません。
自分なりに調べたのですが、
||Warning: .drectve `-aligncomm:"_SDL_EventOKParam",2' unrecognized|
||Warning: .drectve `-aligncomm:"_recordAll",2 ' unrecognized|
||Warning: .drectve `-aligncomm:"_SDL_gestureTouch",2' unrecognized|
このように言われてしまって、ウインドウさえ作られずに終わります...
省1
289: 2015/05/31(日)09:59 ID:aPO6PR0y(1) AAS
>>288
解決出来ました!!
ありがとうございました!
290: 10人に一人はカルトか外国人 2015/06/02(火)11:38 ID:DtE/5Fc+(1) AAS
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
省2
291: 2015/09/18(金)01:25 ID:R3kNCWc3(1) AAS
モーション付きのFBXをXに変換する方法でおススメありますか?
directXでfbxを使うのSDKじゃ微妙だったのでXにしたいんですけど
検索して上の方に出てくるコンバータは大概古くてアニメーションが欠損するんですよね
もし欠損しないコンバータを知ってれば教えて貰えると助かります
292: 2017/12/31(日)20:21 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
JT7CJKS7OQ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*