[過去ログ] 物理エンジン AGEIA PhysX (591レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/10/17(水)23:41 ID:JMcE+2Z1(1) AAS
外部リンク:www.ageia.com
建てちゃった・・
511: 2011/07/26(火)22:53 ID:67qu9/eD(1) AAS
どれだよ
512: 2011/07/26(火)23:07 ID:VOyddbGv(1) AAS
見てないけど、プログラム終了するときはデストラクタいらないだろ
書いたほうがわかりやすいけど
513: 510 2011/07/26(火)23:55 ID:uHLq3/1p(2/2) AAS
例えばAppBox2dDemo

デストラクタからBox2dDemo::exitPhysics()が呼ばれるように
意図してると思うんだが、実際は一度も呼ばれないってのが気持ち悪い。
514: 2011/07/27(水)11:28 ID:DcAliuH1(1) AAS
終了時はどうでもいいからな
515: 2011/08/06(土)11:34 ID:t/PmK4ce(1) AAS
BulletのBasecDemoを書き換えて、細長い円柱の上から箱を1個落としてみた。
円柱は倒れずに、コマのように回り続けた。

・・・なにこのシミュレータ
516: 2011/08/06(土)22:33 ID:oCvnXRxH(1) AAS
自発的対称性の破れ。
517: 2011/08/10(水)20:45 ID:xhw3qfEo(1) AAS
Havok buys itself a 3D game engine - The Tech Report
外部リンク:techreport.com
518: [hage] 2011/08/14(日)22:26 ID:/IJjYHDt(1) AAS
RADEON上でPhysxが動くNGOHQの例のパッチはついぞ出ないのかな
519: 2011/08/17(水)03:00 ID:p1u33b6T(1) AAS
デマだったから
520: 2011/08/30(火)02:18 ID:+5S2wi+i(1) AAS
Bulletのwikipediaの使用プロジェクトの項、国産はMMD以外は全部エロゲじゃねえか。
国産の使用プロジェクトって、もっとあるはずだろ。
お前ら、使ったんなら使ったって声あげてもいいんだぞ?
521: 2011/08/30(火)09:30 ID:J0BB44Pz(1) AAS
Bulletで爆発をシミュレートできればいいんだけどなぁ
522: 2011/10/20(木)05:01 ID:XRs7+Rlm(1) AAS
動画リンク[YouTube]
PhysXってパイプから青いのが流れるSPHのデモから追ってなかったけど、
ボリューメトリックな霧の物理とか、風に舞うオブジェクトとかリアルタイムでできるの?
523: 2011/10/20(木)10:01 ID:ZG7EvISE(1) AAS
CFDの機能はない
524: 2011/11/10(木)15:06 ID:Vdow4jbj(1) AAS
Fluid Simulation demo with OpenGL and PhysX SDK 3.0 | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
525
(2): 2011/11/30(水)17:12 ID:EPl5SPpa(1/2) AAS
過疎ってるからageるわ
ライセンス云々についてたまにとりだたされてるが
別にPC向けにソフト作って、文句言わずバイナリのPhysXSDリンクしてれば
フリーかつ報告なしでロゴだけどっかに表示すれば良い
EULAをにわか英語で読んでたら、報告しろだのドキュメントよこせだの
できあがったものを提出しろだの書いてあったが、よくみりゃPhysX自体のソースを
弄った場合のことだった
省3
526: 2011/11/30(水)17:16 ID:EPl5SPpa(2/2) AAS
ああ・・525だが、「JAP」とは言ってなかったな、俺の誇張フィルタだ
こういうご時世、人権うんたらで訴えないように!
527
(1): 2011/11/30(水)23:43 ID:A/tl+B1x(1) AAS
PC向けならHavokもそんな感じらしいね。
HavokはAnimationがきになる。
528
(1): 2011/12/01(木)01:16 ID:88F/g9wK(1) AAS
>527
いや、確かにHavokはPC向けバイナリのみなら無償で利用できるが
作ったアプリとかゲームは10ドル以下でしか売れない
1000円以下のちゃちぃ同人とかならまぁそれでも良いんだろうが
対して、PhysXはPC向けバイナリなら価格制限は特に明記されていないage
529: 2011/12/01(木)14:39 ID:yHJbAoB7(1) AAS
>>528
10ドル以上のアプリやゲームは、無料の登録をすれば問題ないらしい。
外部リンク:havok.com
530
(1): 2011/12/02(金)09:48 ID:JRNKh74m(1) AAS
グロゲーは大丈夫だろうけど、エロゲーはどうなんだ?
キリストカルトの白ブタ共はロリやエロに対してヒステリックな反応するから、
ロリエロ3Dゲー作ったら強権発動でBANされたなんて話になったら泣くに泣けんぞ
531: 2011/12/03(土)01:32 ID:7u9kQeFo(1/2) AAS
>>530
えろは黙って弾丸でも使ってろ、輸出すんじゃねぇ
532: 2011/12/03(土)05:40 ID:wzTMrSEY(1) AAS
Updated PhysX SDK 3.1.1 is available | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
533
(1): 2011/12/03(土)08:16 ID:Bx5OLzoz(1/2) AAS
>>525
だがそのロゴはSDKの中に入ってないんだよな
結局報告請求しなきゃイカんのでは?
534: 2011/12/03(土)18:57 ID:7u9kQeFo(2/2) AAS
>>533 >>525
ロゴ挿入しなきゃいけないってどこに書いてあるの?
535: 2011/12/03(土)19:32 ID:Bx5OLzoz(2/2) AAS
>フリーかつ報告なしでロゴだけどっかに表示すれば良い
536: 2011/12/06(火)03:31 ID:uQI/bq0r(1) AAS
この、Coin Kingdom
外部リンク:itunes.apple.com

どのエンジンなのかわかる人いる?
537: 2011/12/12(月)18:44 ID:rwvJrVUi(1) AAS
今のところPhysXの機能やツールを活かせるのってUDKだけかな
538: 2011/12/12(月)22:06 ID:qiDsdWpE(1) AAS
無料限定ならそうかもな
539: 2011/12/13(火)11:51 ID:oIKaMX8o(1) AAS
Unityは?
540: 2011/12/13(火)21:07 ID:f9lv8njn(1) AAS
外部リンク:www.indiegames.com Indiegames
外部リンク:www.tigsource.com   TIGSource
541: 2011/12/23(金)13:25 ID:dIYPQCdA(1) AAS
First Beta of PhysX SDK 3.2 is released | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
542: 2011/12/26(月)22:35 ID:7Utrz8fB(1) AAS
オリジナルの物理エンジンを作りたい。
543: 2012/01/08(日)10:49 ID:CG/op7rP(1) AAS
パチンコの羽モノを精巧に再現したいんだけど、これで可能?
ちなみにOpenGLの技術はある。
544: 2012/01/09(月)00:33 ID:eqbi04O0(1) AAS
と思ったがビデオカードがRADEONだった
physxのためにビデオカード買うのも馬鹿らしいから、ODEとかいうので試してみよう
パチンコなら剛体シミュしか要らないしね
545
(1): 2012/01/09(月)13:33 ID:sNStj/QW(1) AAS
ん?
RADEONでも動くよ?
CPUパワー食うけど。

ODEならソフトウェアで物理やるんだから同じじゃないの?
546: 2012/01/09(月)18:29 ID:sKD1V9d8(1/2) AAS
>>545
本当?
このODEとかいうの、すぐスタック壊れるから何かやだ
アカウント正式登録されたらphysxにしよう
547: 2012/01/09(月)21:43 ID:sKD1V9d8(2/2) AAS
スタック壊れたのはdDoubleというプリプロセッサを定義し忘れたせいだった
ODEの名誉のために言っておきます^^;
548: 2012/01/10(火)09:57 ID:EU89EBCL(1) AAS
physxってソフトウェアモードでも動けるの?
549: 2012/01/10(火)20:51 ID:HNAzatJH(1) AAS
動かなかったらPhysX対応のゲームはげふぉでしか動かないことになるだろ
ゲームエンジンも同じ。

つまり、動く。
550: 2012/01/12(木)22:30 ID:74rtU//q(1) AAS
俺のノートPCでSDKサンプル動いたから動くんだな
ODEでけっこう羽モノを再現できるようになったんだがGPLだしモデルの頂点の順番によっては判定素通りしたり不安定なんで、、
これからPhysxにかかります^^
551: 2012/01/12(木)22:41 ID:wRcNieuy(1/2) AAS
Physxだって衝突判定は同じじゃないか?
動きを考慮してやるのは計算量が凄い。ステップを短くするしか無くないか?

GPLってなんかGからはじまる三文字の衝突判定のアルゴリズムに見えた。名前が思い出せない
凸多面体同士の最短距離を高速に計算する方法
552: 2012/01/12(木)22:44 ID:wRcNieuy(2/2) AAS
でも今ってライブラリの使いかたばっかり検索でひっかかるのな
昔は剛体シミュレーションのやり方とか衝突判定の高速化みたいなのが結構ひっかかった

GJKだ、思い出した
553: 2012/01/13(金)22:50 ID:2o1lDGbN(1) AAS
PhysxSDKのサンプルが変にラップされててうざい
処理の流れがわかりづらくなるだろうが
実にけしからん
554: 2012/01/14(土)23:14 ID:bZ3d6hUw(1) AAS
おいおいbulletっていういいフリーのエンジンがあるじゃないか
こんな便利なのがフリーで商用可なんていい時代だなおい!
555: 2012/01/14(土)23:34 ID:Mzdsl3I0(1) AAS
過去ログ嫁よ。
何を今更言ってるんだよ
556: 2012/01/15(日)01:27 ID:AD0/3qkw(1/2) AAS
とかまくっていうのも。核融合かと思った
にゅーとんっていうのもあるよな
557: 2012/01/15(日)01:28 ID:AD0/3qkw(2/2) AAS
それより線形相補性問題の高速解法考えようぜ
剛体シミュレーションのよしあしはこの部分で決まる
558: 2012/01/16(月)02:43 ID:7fCgfp2d(1) AAS
おっ
bulletはすごい
ODEだとすり抜けてたポリゴンもきちんと衝突検出される
これはいいものだ・・・
559
(2): 2012/01/17(火)03:42 ID:6SaA4aoE(1) AAS
ゲームじゃなくて研究用途なんだけど質問いい?
衝突モデルでオヌヌメある?
560
(1): 2012/01/17(火)09:46 ID:auyfJC5F(1) AAS
>>559
つまり、例えば剛体以外も扱う用があるってこと?
リアルタイムでなくていいなら、自分で計算するだろうから、なんでもありだろうし

質問が大雑把すぎるので質問返しに、ならざるを得ないが
561: 2012/01/17(火)13:53 ID:chxjEcls(1) AAS
bulletってblenderの物理シミュにも直接使われてるんだなww
最強w
562: 2012/01/17(火)15:08 ID:psH5CsUV(1) AAS
bulletに爆発をシミュレートする機能ってあるの?
563: 2012/01/18(水)00:11 ID:78ccrY0A(1) AAS
>>559
有限要素法?粒子法?
564: 2012/01/18(水)02:57 ID:xiOkoACz(1) AAS
>>560
剛体以外ってことになるのかなぁ…

具体的には岩などの球状のもの同士が衝突し合って、砕け散る、または再び万有引力により結合する様子を描写したいです。
565
(1): 2012/01/18(水)21:36 ID:Q+/9/qo4(1) AAS
すみませんbulletについての質問です。
ボックスを地面に投げると、着地後に細かく震えながら地面をわずかに横滑りして数フレーム後に完全に止まります。
横滑りするほどの運動エネルギーは無いはずなのにあまりに不自然です。
これを横滑りさせずにピッタリ止めるにはどうすれば良いのでしょう。
566: 2012/01/18(水)22:18 ID:O3KdN8pb(1) AAS
>>565
名称忘れたけど、摩擦の値は?
567: 2012/01/18(水)23:22 ID:bi4Suj5i(1) AAS
摩擦はたぶんm_frictionだと思います。0.8ぐらいです。
こうやって設定しています。

btRigidBody::btRigidBodyConstructionInfo cInfo( mass,myMotionState,shape,localInertia );
cInfo.m_friction = 0.8;
btRigidBody* body = new btRigidBody(cInfo);

摩擦を大きく増やしたり減らしても、最後に細かく振動しながら徐々に横滑りして止まる動きは変わりませんでした。
568: 2012/01/19(木)00:18 ID:xp6PUdLA(1) AAS
解決しました
これをstepのあとで実行していたためでした
m_dynamicsWorld->getBroadphase()->getOverlappingPairCache()->cleanProxyFromPairs(m_objects[i]->body->getBroadphaseHandle(),m_dynamicsWorld->getDispatcher());
569: 2012/01/26(木)21:29 ID:ZnmEjW2c(1) AAS
PhysX SDK 3.2 beta2
Support Center
外部リンク[asp]:supportcenteronline.com
570: 2012/02/15(水)09:47 ID:VxEzrkK5(1) AAS
NVIDIA APEX 1.1 is available, GPU Rigid Bodies feature included | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
571: 2012/02/21(火)23:36 ID:yKpfJHc2(1) AAS
New Miarmy 1.2 plug-in utilizes PhysX SDK 3.1 | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
572: 2012/07/10(火)04:44 ID:cpnOwAOP(1) AAS
uhe
573: 2012/08/07(火)09:15 ID:/7VGkHQK(1) AAS
PhysXLab 1.2 released, offers new fracturing options | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
574: 2012/08/08(水)00:21 ID:GIwQPDBi(1) AAS
bullet覚えて損した
575: 2012/10/01(月)20:17 ID:Ghp1PYX9(1) AAS
PhysX3.2.1のドキュメントが

"Web ページへのナビゲーションは取り消されました
対処方法:
アドレスを再入力する。 "

になっているのおれだけ?
576: 2012/10/31(水)00:41 ID:pqtLgax3(1) AAS
PhysX SDK 3.2.2 is available | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
577: 2012/11/04(日)04:20 ID:lIbAV8YG(1) AAS
Updated PhysXLab 1.2.1 is up | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
578: 2012/12/14(金)00:44 ID:QgHv9GJ6(1) AAS
APEX SDK was updated to version 1.2.2 | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
579: 2012/12/21(金)21:34 ID:y98rWbBF(1/2) AAS
PhysX Research: Fast Simulation of Inextensible Hair and Fur | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
580: 2012/12/21(金)21:39 ID:y98rWbBF(2/2) AAS
Catzilla: a new cross-API benchmark | PhysXInfo.com - PhysX News
外部リンク:physxinfo.com
581: 2013/03/08(金)01:07 ID:VfauSFAn(1) AAS
NVIDIA Announces PhysX and APEX Support for Sony PlayStation 4 | techPowerUp
外部リンク[html]:www.techpowerup.com
582: 2013/03/13(水)00:39 ID:7wD6KEAq(1) AAS
ArmA3で使われているのね physX
583: 2013/05/16(木)13:35 ID:xKKv/b7X(1) AAS
nvideaに買収される前のphysxドライバってもうダウンロードできませんか?
現行ドライバだとRADEONと併用できませんね。modつかってもダメです
584: 2014/03/05(水)12:21 ID:7pifxcC9(1) AAS
physX専用にグラボを買うならどの程度のものを買えばいいの?

メインはGTX770使ってる
585: 2014/03/13(木)16:16 ID:LHMrp4Iu(1) AAS
過疎ってるけどあまり使われてないんかな?
586: 2014/03/13(木)20:35 ID:k2cKrdSO(1) AAS
うん
587: 2014/10/17(金)19:02 ID:WE9W1/09(1) AAS
このapex physxって無料なの?
588: 2014/12/20(土)11:13 ID:pWss7rPI(1) AAS
有料
589: 2014/12/20(土)11:39 ID:rrHsuq4o(1) AAS
物理エンジンって流行らないな
590: 2015/03/06(金)05:11 ID:PK8MG5Xr(1) AAS
NVIDIA Frees PhysX Source Code | techPowerUp
外部リンク[html]:www.techpowerup.com
591: 2015/03/25(水)12:45 ID:0bqR8Iro(1) AAS
NVIDIA PhysX FleX v0.25 Sample Demo Available for Download
外部リンク:wccftech.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.186s*