[過去ログ]
エミュ鯖の製作 (209レス)
エミュ鯖の製作 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1182422975/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
207: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/03/16(水) 07:14:02.39 ID:yhiYuqy5 >>205 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 10年位前の愚痴 エミュ鯖ってのは完璧超人か神レベルの人が 毎日毎日100日位ログインしながらデバッグし続け こつこつ通信内容解析しながら作っていくんだと思う。 チート防止の機能が付いていると、デバッガでアタッチすらまともにさせてもらえない。 ミジンコ〜人類はここでことごとく挫折する。 動的にカーネルモードドライバを実行してくるらしく、 Native APIに精通していなきゃならないらしい、ドライバ関連の書籍がクソ高くてやる気にならなかった。 普通のAPIのIsDebuggerPresent()をつぶすだけでいけるならヘタレなチート対策で可愛い部類。 そもそも、どこで↑しているか、わかるところまでたどり着けない。互助的な壁になっていて↑↓どんな順番でアプローチしていいかすらわからない。 ジャンプアドレスをpushしてretしたり、デバッガ上のアセンブラ表示画面が崩れるように難読化されている。 UPX派生などなど、なんらかのパッカーで圧縮されたPEファイル(要はexe)をアンパックしてダンプ(解凍済みのexe)する。 IATやOEPを直したり。俺の頭ではこの辺でパニック。 パッカーの展開部分って再配置可能コードのアドレスをあちこち直してるっぽいぞ? 実行中のexeのメモリ空間をキャプチャして ttp://d.hatena.ne.jp/Dltn/20120302/1330666702 こんな風にOllyDumpでほらね…と簡単にできるわけがない。このサイトの例みたいに解かせるために作った問題じゃねーから。 めでたくデバッグできるようになっても 通信周りとの格闘が始まるだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1182422975/207
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s