[過去ログ] みんなでオリジナルRPGを作ろうぜ! (323レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(28): 2007/05/30(水)17:59 ID:DKCfaXPY(1/2) AAS
さっきRPGツクール2000を体験版をダウンロードしたんだけど
だれか一緒に作りませんか?
243: 2007/07/20(金)01:25 ID:1L7UAIuC(1) AAS
もうこのスレ終わったの?
244: 2007/07/20(金)04:18 ID:inV+fm2o(1) AAS
それでは恒例の反省会をお楽しみ下さい。
245: 2007/07/20(金)06:01 ID:2dxWQAnt(1) AAS
単に見通しが甘かっただけだと思うけどな。
今の1にならそのことが理解できるかもしれないが、
スレ初期の1に理解させるにはどうすれば良かったんだろうな。
1が1人で作っていたわけだから、戻ってきて続行するって言えば続いちゃうんだけどな。
246: 2007/07/20(金)15:25 ID:Gt+r/qZz(1) AAS
一人で作るって言っておきながら逃走したことでみんなで作りたいのではなく、
一人では何もできないし友達いないから協力しろってことを証明しちゃったな
247: 2007/07/24(火)20:01 ID:XFkGGDKP(1) AA×
>>1

248: 2007/07/31(火)16:26 ID:c0HGe9GU(1/5) AAS
初参加です
神話、聖書、未知、宇宙、異次元などを絡めたストーリーがいいです
まずはシナリオを作りましょう
文書へたなので誰か頼む
249: 2007/07/31(火)16:30 ID:c0HGe9GU(2/5) AAS
受け継がれる意志や謎があるといいです
例えば貧困に苦しむ生活を送っていたとして、
それは300年前に起こった大災害で作物が作れなくなったとか
その大災害が謎につながっていたりとか
250: 2007/07/31(火)16:46 ID:c0HGe9GU(3/5) AAS
ボスやシナリオは初めから判らなくて、普通の日常を描くやつがいいな
たとえばDQ3はバラモスと言うボスがいる、FF6は魔コウ、魔道アーマーとかが重要そうなテーマだと判る
FF3やFF5はそのとき起こった出来事をそのまま体験していくような感じだろう
251(2): 2007/07/31(火)17:07 ID:1F6+gWXn(1/3) AAS
んじゃひまつぶし程度に要点組み上げられそうな案出しでも。
物語は荒れ果てた荒野にて、空腹で主人公が倒れるところから始まる。
物語のキーパーソン登場、全身鎧で馬に乗ったやたらカッコ付け系の人物が主人公を助ける。
ここでは「あの干ばつの被害者か……」とか言わせるだけ。全体像は見せない。
宿屋あたりで序盤のストーリー解説。
主人公はみなしご。
干ばつの原因は、A国がB国の侵略を恐れて再起動させた古代兵器的ななにかによるもの。
省3
252: 2007/07/31(火)17:08 ID:1F6+gWXn(2/3) AAS
途中で主人公は、300年前に古代兵器を悪用した一族の末裔であることが判明。
古代兵器の運転には主人公が必要であり、主人公を欲しがるA国。
その情報を聞きつけて主人公を攫うB国。
B国もまた腹黒く、キーパーソンの家系と対立していてどす黒い事がこう色々と。
B国所属の女性と恋に落ちる主人公。
だがその女性は、「主人公が死ねば古代兵器は不要になる」と判断したキーパーソンの刺客。
省8
253: 2007/07/31(火)18:17 ID:RquTDfnr(1/2) AAS
>>251に少し設定を加えてみる。
300年前では時代が近すぎるので1500年に設定。
古代兵器は旧約聖書に記されていた神の雷。通称「ミカエルソード」。
かつて人類はこの「ミカエルソード」によって外敵(この場合は宇宙人)から
の侵略を防いだ。。
初めは友好的に接しようと努力した対宇宙人外交も、ほんの些細な誤解から
やがては決裂し、大規模な戦争となった。
省7
254: 2007/07/31(火)19:12 ID:goyNI6ha(1) AAS
ミカエルソードwwwwwwwwwww
鞘から抜かれし剣で検索してみw
255: 2007/07/31(火)19:12 ID:c0HGe9GU(4/5) AAS
古代兵器は、古代人が作ったの?
神が作ったの?
宇宙人と戦う兵器を作れる事と、神が存在する事は一緒に出来なさそう
256: 2007/07/31(火)19:44 ID:RquTDfnr(2/2) AAS
まぁ、暇だからズラズラ書き殴っただけだからw
細かいことはわかりませーん。
257: 2007/07/31(火)19:47 ID:1F6+gWXn(3/3) AAS
それじゃ俺が作ったことにしとく
258: 2007/07/31(火)20:38 ID:L/SOyNt7(1) AAS
主人公の名前はマイケル、古代兵器の名前はキットにしようぜ。
259: 2007/07/31(火)23:19 ID:c0HGe9GU(5/5) AAS
シナリオ案のうpよろしくです
神話、聖書、未知、宇宙、異次元、恋愛などを絡めたストーリーがいいです
最初はストーリーの全貌は明らかになっていなくて平凡な生活から始まるような感じで
あとラスボスみたいなやつが世界征服や、宇宙征服や、世界を無にするとかは無しで
なんかつまらないですからね
260(1): 2007/08/01(水)00:30 ID:iQclJ8jn(1/4) AAS
主人公は生まれてから不運続きで人生に疲れ切っていた。
主人公は自殺しようと町外れを歩いていると、
かわいい女の子が野良犬に吠えられて怯えているのを見る。
主人公が女の子を助けると、
女の子は自分は異次元の世界から勇者を探すために
やってきたと言い、カバンの中から聖書を取り出し
本の中のキリストの挿し絵を指差した。
省5
261: 2007/08/01(水)03:00 ID:2FXMALqU(1/2) AAS
>>260
オープニングで終わってるな
だがベタすぎて噴いた。
ペガサス差し置いてさえ車田正美感。むしろ面白いかも。
続きキボンヌ
RPG作る流れと無関係に言ってしまったのでスルーでおkですスマソ
262: 2007/08/01(水)06:42 ID:iQclJ8jn(2/4) AAS
>>261
続きは書けないので、お題出しまーす。
城で話を聞く
↓
町で情報収集と仲間一人ゲット
↓
ダンジョンで次の町に行くためのアイテムゲット
省4
263: 2007/08/01(水)12:32 ID:Hoz61AAF(1) AAS
これは最終的にどうゲームの体裁を整える気なんですか
264: 2007/08/01(水)13:32 ID:B2dXdePw(1) AAS
ペガサスと女の子は死んで星になり、神話として語り継がれる。
うは、すげー車田正美感www
265: 2007/08/01(水)15:10 ID:iQclJ8jn(3/4) AAS
>>263
行き当たりばったり
266: 2007/08/01(水)22:08 ID:gZY1p4/c(1/2) AAS
シナリオは一貫していた方がいいですよ
短編を繋げていけば長いのは作れると思いますけど・・・つまらないと思いますよ
267(1): 2007/08/01(水)22:43 ID:ztM00fAz(1) AAS
どんな長編シナリオも様々な短編を繋ぎ合わせていくことで作られてるんだぜ?
とくにRPGの場合は
【街へ行く→なにかしらの事件が起こる→事件を解決→その過程で仲間が増えたり、物語の真相に近づいたりする→そして次の街へ】
↑を一つの短編として、それの積みかせねで成り立っているわけだし
268: 2007/08/01(水)22:46 ID:gZY1p4/c(2/2) AAS
物語の真相は、一貫していた方がいいってこと
各自が短編作ってつなぎ合わせたら真相も一貫しない
269: 2007/08/01(水)23:32 ID:2FXMALqU(2/2) AAS
>>267
プロットや箱書きがないと、その「物語の真相に近づいたりする」の内容を推敲しにくいよ
プロットはいらんと言い切る大物小説家もいるから一概には言えないけど
そういう人ほど計算高かったりするもんだし。
270: 2007/08/01(水)23:32 ID:iQclJ8jn(4/4) AAS
とりあえず、短編作って繋ぎ合わせて
駄作ならボツにして、良作ならゲーム作る人が
後で話を修正すればいいんじゃない?
ゲーム作り参加する気ない僕がこんな事言って悪いけど。
ツクールでゲーム制作なんてお遊びなんだから気楽にやろうよ。
271(1): 2007/08/02(木)19:36 ID:7gSy0UbH(1/2) AAS
とりあえず妄想でストーリー作ってみるw
科学者Sは、培養細胞をちょいちょいといじって趣味で地下深くに
「魔界」を作ってしまう。その入り口には厳重な電子ロックが掛かっていたが
やがてSが亡くなり、長い間に少しずつこのロックが老朽化してきた
また魔界で勝ち残った魔皇達は、モンスター同士で争い、生命を危険に
さらすことの愚を悟り、人間界への進出を夢見て、独自に地上への
出口を建造するものも現れた。
省2
272: 2007/08/02(木)19:50 ID:4GXrbhJL(1) AAS
>>271
単純だけどおもしろそう。
273: 2007/08/02(木)21:49 ID:7gSy0UbH(2/2) AAS
どなたか続きを〜;;
274: 2007/08/03(金)00:13 ID:R/808okk(1) AAS
話はおもしろいけど、モンスターが地上に出なければ
RPGとして難しいかも。異形の生物が大量発生、
原因は271に書いてあることだったなら出来るかもしれないけど。
余計な事言ってごめんね。
275(1): 2007/08/03(金)01:47 ID:F/E7EeAQ(1) AAS
モンスター=中国人
276: 2007/08/03(金)15:43 ID:Gk0xhVTa(1) AAS
内戦、進出、トンネルきたら、むしろあそこだろう・・・
277: 2007/08/04(土)06:48 ID:717FVXfk(1) AAS
>>251
パーキンソンに見えた
どんなゲームかとオモターヨw
278: メガテン? 2007/08/04(土)20:49 ID:9pfON6q9(1/3) AAS
地下施設「魔界」は日本の地下あらゆる
場所に根をはっていた。その根からモンスターの匂いが漏れ出す。
いつしか都市伝説でモンスターが出るという話がされ始め
時を同じくして神隠し現象がニュースのトップを飾るようになる。
サイフリードは官僚の敵対勢力が運営する組織の一員。
モンスターを使った実験のため、採取に駆り出される。
ここは、東京、怪しげな新興宗教が悪魔を召還するらしく、
省2
279: メガテン? 2007/08/04(土)20:59 ID:9pfON6q9(2/3) AAS
ごめん、スレチかも。
280: 2007/08/04(土)21:21 ID:9pfON6q9(3/3) AAS
wiki、レベル1書いてみたけど、面白いね、参加型って・・・・・
あそこ、更新が一月前で止まってるけど、スレ主は何処行ったの?
出てきてみてください。
281: 2007/09/15(土)16:30 ID:rKwWWNrr(1/2) AAS
かつて人は自然とともに生き、精霊を信仰し、その力を借りることによって生活してきた
しかし次第に人は知恵をつけ、自然をないがしろにして、いつしか人は精霊信仰の力を無くしていた
舞台は鉄道、工業、兵器などが発達した機械文明の近代世界
思想の統一、富の平等を理想に掲げた連邦政府は世界の三分の一を占領下に置いていた
282(1): 2007/09/15(土)16:31 ID:rKwWWNrr(2/2) AAS
あと誰か考えて
283: 2007/09/15(土)17:35 ID:re10jXsi(1) AAS
なんつーか、もっと地に足の着いた設定を考えてくれよ
284(1): 2007/09/15(土)18:25 ID:a5HqwC0C(1) AAS
>>282
ここは連邦政府国防省庁舎。
首都レロニア地方にある、非常に巨大な建物である。
職員らは日々多忙な日課を送っていた。
ある昼さがりのことであった。
突如、庁舎内に響きわたるサイレン…。
「ルイシア離宮公園にて大規模な爆発が発生!」
省10
285: 2007/09/15(土)19:22 ID:Lu+7vCo/(1) AAS
魔人は人間界侵略の失敗に苛立ちを感じていた。
よって、ある計画を実行に移す。
魔人はシャン・ツンの傘下にいる闇の僧侶に
妻シンデルの魂を外界ではなく、人間界に復活させるよう命令した。
この邪悪な行為によって、魔人は妻を取り戻すという名目で人間界に入り込み
制覇しようと企んだ。
いったん人間界に入った魔人は次々と人間を殺す。
省9
286: 2007/09/15(土)19:55 ID:axK6hqqc(1) AAS
3行でまとめろよカスども
287(1): 2007/09/16(日)03:08 ID:IdcLgfQI(1) AAS
酷い下痢に見舞われた勇者は
魔王を倒すために旅立った
288: 2007/09/16(日)14:56 ID:5BUlY0d1(1) AAS
>>284
せっかく精霊の力使ってテロやるんだから、爆弾なんていうめっちゃ科学よりの演出すんなよ
289: 2007/09/20(木)15:56 ID:P1wBoudJ(1) AAS
>>287
いいね
いいシュールさだ
290: 2007/09/27(木)21:55 ID:kgYWOIOD(1) AAS
ある偉大な賢者が人々の不の感情を吸い取る秘宝を作って以来
世界は平和になりました。そして時は流れ秘宝がどこにあるのか
誰も知らなくなった頃、突然見たことも無い怪物が現れ人々を
襲い始めたのです。平和に慣れきった世界は大混乱に陥りました
そんな中ある若者が旅に出ようとしていました……。
291: 2007/12/08(土)12:05 ID:LAchWXeb(1) AAS
ツクールブログ
外部リンク:www.famitsu.com
VX公式情報
外部リンク[html]:www.enterbrain.co.jp
RPGツクールVX その4
2chスレ:gameama
RPGツクールVX - Wikipedia
省5
292: 2008/01/26(土)10:44 ID:kMtQI9ll(1) AA×

293: 2010/03/22(月)21:56 ID:wnFB5qN2(1) AAS
a
294: 2011/03/29(火)20:36 ID:ch8fG0VU(1) AAS
ghghgh
295: 2011/12/06(火)13:29 ID:oDkZLgbY(1) AAS
あげ
296(1): 2012/07/07(土)00:37 ID:sumV7H0C(1/5) AAS
>>1の人がもういないようなのでこのスレッドを再利用させていただきます。
RPGということ以外は何も決まっていないプロジェクトという状態で開始します。
期限は、前倒しはありとして遅くとも
2012年8月5日までに
プラットフォーム、開発環境、大まかなシステムの仕組みの決定。
2013年1月14日までに
各画面のサンプルプログラムの作成。
省8
297: 2012/07/07(土)01:06 ID:sumV7H0C(2/5) AAS
ドキュメント類に関してはexcelで作って「Webページとして保存」を使おうと思っていたのですが
あのホームページサイトではスクリプトが禁止されているようなので
あのサイトのツールで直にページを編集しようと思います。
プラットフォームはWindowsかWebブラウザかAndroidが良いかと思っています。
iosは自宅にMacが無く、今のところ購入の予定も無いので除外いたします。
298(1): 2012/07/07(土)22:39 ID:FV4aE4QP(1) AAS
まだ何も決まってないんだ。
ジャンルから決めるより、一番やりたいことを決めておいた方が良いよ。
やりたいことによってはアクションRPG、育成シミュ、ウォーシミュ、MMO、
あるいはサウンドノベルのような類似ジャンルの方が合ってるかも知れないし。
使えるツールか製作環境があって、RPGが作りやすいっていうなら別だけど。
299: 297 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/07(土)22:50 ID:sumV7H0C(3/5) AAS
トリップテスト
300: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/07(土)23:10 ID:sumV7H0C(4/5) AAS
外部リンク:www3.hp-ez.com
ブログ更新しました
>>298
その辺も含めてここで話し合っていけたらなぁと思っています
「みんなで作る過程を楽しみましょう!」とかこの板でみかける頓挫してるスレと
同じようなノリでいきたいです。
なにか俺が提示してそこに視点が縛られるのをなるべく避けようかと思っています。
省3
301: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/07(土)23:20 ID:sumV7H0C(5/5) AAS
前代未聞のすごい奇抜なものを作ろうというつもりはありません。
すこしの「お?」と思える目新しさでもあれば、ぐらいで。
基本は物語を見せる媒体としてのRPGでいいかなと思ってます。
ただこのプロジェクト的に確定してはいないですが
俺の中に案はあるので「決まらない進まない」状態になった場合は
「とくにないなら俺の案で進めます」としていきます。
302(1): 2012/07/07(土)23:53 ID:Jw9ZZa7O(1) AAS
マップ画面と戦闘に半年かけるくらいならウディタとか使った方がいいんでない?
ネタ出すにしても、RPGとしか決まってなかったらちょっと出しにくいな
取り敢えず2Dってことは分かったけど、何かテーマが欲しい
「初心者だと難しくなるのでアクション要素なし」「初心者ryでAIもなし」の戦闘とか?
303: 2012/07/08(日)00:35 ID:kElAwklM(1) AAS
環境とかは作りたいのでいいと思う、ここで言ってるのは対応環境の話だけど。
携帯でするか、PCでするか、マルチプラットフォームかとか
たぶん初心者みたいだから、基本的にPCでってのでいいと思うよ。携帯とかは以外と環境作るのが大変だったりするし、携帯の型番もある
やっぱ一番は自分が作りたいものがいい。それないと意識が続かない。
RPGなら、ウディタとかつくーるにはサンプルゲームがあると思うからそれやってみてその範疇で自分が作りたいものができるならそれ。
無理ならvisual expressとかだけど、ついでにプログラミング言語も学びたいとか、プログラム担当がそのスキル持ってるか
でない限りツール使うのが吉。
304(5): 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)00:41 ID:Kl7hz8NI(1/6) AAS
>>302
やっぱなんか元になる思想を用意したほうがいいっすかね?
↓とりあえずこのスレに一切人が来ないで俺一人で来年大晦日を迎えた場合のつくりです
>>296のスケジュール見積もりはそのつもりで考えました
全体としてドラクエのようなオーソドックスなRPG
世界を旅する
プラットフォームはWindowsのアプリケーション
省21
305: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)01:18 ID:Kl7hz8NI(2/6) AAS
>>304
なんか色々書きましたが
これはあくまで先々月ぐらいに2chでやろうとか一切思ってないときに
一人でやろうと考えてたやつなんで
ただ俺の頭の中が全くの無心でないということだけわかっていただければ。
このプロジェクトとしてはまだ何も確定していませんので、プロジェクト名さえも。
306(2): 2012/07/08(日)03:16 ID:H9Rd7dT4(1/3) AAS
システム的なことは大雑把に考えてあるんだ。
気軽にプレイ出来るのが第一なんだね。
ダンジョン真横視点は見たことないなあ。
OpenGL+GLUTで入出力が一通りできるなら、それで十分作れる。
ある程度妥協すれば、ウディタで手っ取り早く出来るね。
クロスプラットフォームはシステム自体は複雑ではないから
データさえ出来てしまえばプログラムは作り直しでも大丈夫じゃない?
省2
307: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)08:09 ID:Kl7hz8NI(3/6) AAS
>>306
じつは流れとしては・・・
まずAndroidでロックマンとかマリオみたいなアクションを作ろうとしてたんすよ。
で、なんかごちゃごちゃやってたんすけど
操作が、自分的にタッチパネルだとすごいやりずらくてしっくりこなくてストレス溜まるんす
反射神経を要求すべきではない、格ゲーなんかまず無理な感じです。
そんでアクション面の操作難度を下げることにしたんすけど
省4
308(1): 2012/07/08(日)12:10 ID:H9Rd7dT4(2/3) AAS
2Dアクションは動きが速いから、反応がゆるいと難しいだろうね。
マリオとワリオみたいな誘導アクションか、3Dアクションなら問題ないと思うけど。
なるほど、カエルの為に鐘は鳴るそのままなんだ。
これは戦闘やアクションより、パズル的な要素が強い感じだね。
今まで挙がってるのを見ると、
・マップ画面(見下ろし)
・ダンジョン画面(横向き)
省5
309: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)12:58 ID:Kl7hz8NI(4/6) AA×
>>308

310(1): 2012/07/08(日)13:57 ID:Vx+bvHpt(1/3) AAS
まだ決定なわけじゃないならもっと簡単にしよう
土日使えるのにマップに半年かかるレベルじゃ多分頓挫すると思う
>>304にあるシステムでどうしても譲れない部分を出して、それを元にスマホの操作感を活かせるシステムを考えよう
311: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)14:47 ID:Kl7hz8NI(5/6) AAS
>>310
そうですね、頓挫は避けなければなりません。
じゃあとりあえず>>304ベースで進めていきますね。
ひとまず>>304の画面遷移とか処理のフローチャートとか機能用件とか
その他諸々の要素を細分化して
そこから要素を取捨選択としていきます。
開発環境はその後決定ですかね。
省1
312: 2012/07/08(日)16:22 ID:Vx+bvHpt(2/3) AAS
横移動、まして4方向移動なんてタッチ操作じゃやりにくそうだけどどんなもんだろ
どういう移動だとやりやすそうかを考えたらフィールドの移動方法とエンカウントの方法が決まりそう
カエルの為に〜の操作は簡単でいいと思う。戦闘画面もどうとでも出来るし早送りしやすいし
パーティを組むなら1人1コマンドで使えるアイテムに制限があるとか、キャラ選択に幅を持たせてもいいかも
特殊行動の選択方法にスマホらしさを入れてもいいね
敵が多数なら、画面をスライドするとなぎ払えるとか・・・他には思い浮かばないけど
「気軽にプレイできるRPG」がテーマで自分が思いつくことといえば、
省6
313: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/08(日)19:42 ID:Kl7hz8NI(6/6) AAS
外部リンク:www3.hp-ez.com
>>304の
フィールド、ダンジョン、会話、戦闘の画面の構成を仮で描いてみました。
あとはメニュー画面とかもいると思います。
314(1): 2012/07/08(日)21:08 ID:H9Rd7dT4(3/3) AAS
そのくらい割り切ってれば良いね。
マップチップは俯瞰と横向きの2種類が必要だけど。
むしろ、マップで何をしたいかが重要だと思う。
わざわざ横移動にするってことは、重力方向を生かしたギミックは作るつもりなのかな。
操作がシビアなジャンプアクションが無理ならパズル要素とか。
RPGの要素があっても、Pixel氏のいかちゃんや洞窟物語は横視点だけだし
俯瞰視点だけのアクションRPGでも、色々な謎解きができる。
省1
315(1): 2012/07/08(日)21:11 ID:Vx+bvHpt(3/3) AAS
>・戦闘画面(ポケモン風?)
っていうから普通にポケモン想像してたけど、思ったよりそうでもなかった
つか絵描けるのね。分かりやすくていいわ
見えるものがあると人も集まりやすいし、進みやすくなるかもね
完成まで頑張って
316: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/09(月)00:49 ID:1udaWF3X(1/3) AAS
>>314
恐らくダンジョンとフィールドの画像は使いまわしになるかと思います。
ダンジョン真横視点の理由は
・ダンジョンと町の明確な差別化
・ダンジョンを「迷路」にしたくない
ぐらいですかね。
真上視点の町内やフィールドマップは桃鉄やスーパーマリオ3みたいに
省2
317: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/09(月)01:06 ID:1udaWF3X(2/3) AAS
>>315
絵については基本的に全て自分で描こうと思ってます。
というか今のところ全作業俺です。
現実の誰かと組む予定はないですしぼっちですし。
ネットを介して他の人と共同作業する方法については未だよく解ってはおりません。
あるとしたらモンスター画像をキン肉マン方式で投稿してもらうとか。
あとは文字でもらえそうな物をもらうぐらいですかね、ストーリーとか台詞とか。
318: 296 ◆2KY5U/Ki9DvV 2012/07/09(月)23:30 ID:1udaWF3X(3/3) AAS
ウディタのこととか調べてみたんですが結構機能があって使うには勉強も必要な感じがしたので。
あと今回は使いませんけどそのうち3Dとかもやってみたいんで
将来性を考えて今回はOpenGL使うって事にさしてもらいます。
まぁゲーム用ツールに比べてクオリティが極端に下がる事はないとは思うんで。
なんか助言もらったのに結局勝手に決めてすいません。
319: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2012/07/23(月)16:09 ID:lbMGOCUc(1) AAS
>>275
韓国人も追加
320: 2012/08/06(月)07:06 ID:rKTSCrGl(1/2) AAS
みんなでRPGを作ろう
1つの町を舞台としてキャラを操作し、イベントをクリアして称号を手に入れる
例)アイテム運びを手伝う→称号「怪力」ゲット
持っている称号によって入れる場所などが増える
例)通せんぼしていたいじめっ子が通してくれる
全ての称号を手に入れないと入れない場所があり、そこへたどり着くとクリア
1.まず施設や場所などを決めて町を設計する。できれば世界設定なども決める
省5
321: 2012/08/06(月)07:08 ID:rKTSCrGl(2/2) AAS
あげよう
322: 2012/08/28(火)17:11 ID:U7eQaXHg(1) AAS
mac os xでRPGを作れるフリーソフトありませんか?
あったら教えてほしいんです
ググったけどどれも対応していない物ばかりで…
323: 2017/02/05(日)08:35 ID:Ym+3LTb5(1) AAS
そうかそうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.196s*