[過去ログ] 物理演算エンジンってどうやって作るの? (99レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82
(2): 2012/01/08(日)13:49 ID:i1iv+V/j(1) AAS
BulletXのソース読んでみたけど、あれって拘束ベースなのかな?力積ベースなのかな?
constraint(拘束)Solverっていうディレクトリが在ったから読んでたら、Impulse(力積)を加えてたんで判んなくなった。
拘束ベースの判り易いソースって知ってたら教えて欲しいな。VC++よりはC#の方が読み易いからうれしい。
84: 2012/02/25(土)23:04 ID:lzeArZyh(1/5) AAS
>>82
俺が教えてやるよ。もちろん数学はできるんだよな?

・ペナルティ法
・撃力
・拘束
89: 2012/02/26(日)22:13 ID:uCaFSiki(1) AAS
>>82-88
レスありがとうございます。>>82です。

物理エンジン関係の資料はいくつか読んで、物理・数学関係は断片的な知識としてはあります。
それをプログラムに実装するにはどうしたらいいか判らなくてソース読んでました。

>>82を書き込んだ後、拘束ベースに関しては以下の本読んで勉強してました。
外部リンク:www.amazon.co.jp

この辺りまでは、判りました。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s*