[過去ログ] 物理演算エンジンってどうやって作るの? (99レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92: 2012/02/27(月)11:18 ID:svWsgWM6(1/3) AAS
衝突判定なんてLCPに比べればカスみたいなもの
適当やってればいい
Rapidだか、Opcodeとか参考にすれば?

普通にAABBTreeかOBBTreeでやるのが楽だな

運動方程式理解できないとか勉強足りないぞ。
オイラーのなんたらってやつやろ?

あとあの方程式は非線形だけどエネルギーを保存するやり方で差分化できる
省1
93
(1): 2012/02/27(月)11:20 ID:svWsgWM6(2/3) AAS
衝突判定で唯一やっかいな問題は
これ

画像リンク[png]:iup.2ch-library.com
95: 2012/02/27(月)12:17 ID:svWsgWM6(3/3) AAS
>>94
おいおい、最初はまず任意の多面体でやれよ
シリンダー専用衝突判定なんていうは高速化のためな

多面体でシリンダー作ればいいんだから。AABBTreeとかにすれば面の数に対して処理時間はそんなに増えない

opecodeソース読んでも分からないと思う。まあ、デモ動かしてみて計算速度の目安にするとか
解説読むとか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.550s*