[過去ログ]
ゲーム製作で必要な数学の知識 (191レス)
ゲーム製作で必要な数学の知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/21(日) 18:35:49.68 ID:GoPdKY9g >>129 ゲームエンジンを自作しているところって大手だけだろうね 最近はカプコンやナムコバンダイでもUE4使っているし、ゲームエンジンの自作も減っていくのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/130
163: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/08/21(日) 17:03:19.68 ID:RT7yk/5g 沢山使う人いるね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/163
181: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/01/22(金) 18:40:04.68 ID:jW6f9XlE 弾幕シューティングゲームって、自機と自弾、敵機と敵弾それぞれ全部総当たりで判定するんでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/181
189: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/29(火) 08:48:54.68 ID:5rduNUaF 昨日は、上手く説明が書けなかったので反論しなかったが、整理できたぜ。朝風呂ってすげぇなw ここで考えないといけないのは、ツリー構築コスト。 N個の物体のツリーを作成するのに必要なコストは、O(N logN)だ。(合ってる?) N個「同士」の当たり判定をする場合、 総当たり‥‥ O(N^2) ツリー‥‥ツリー構築に O(N logN)、当たり判定で O(N logN)。 総合で O(N logN)になるので、Nが大きい場合はツリーのほうが圧倒的有利 ここまでは、お互いに、大きな認識相違はないと思う。 一方、N個と自機(1個)の当たり判定の場合は、 総当たり‥‥ O(N) ツリー‥‥ツリー構築に O(N logN)、当たり判定に O(1 * logN)。総合でO(N logN)になるはず。 これが、ツリーなんて作らないで総当たりでいいんじゃね?の根拠だ。 (ツリー構築コストのオーダーが間違ってたらすまん) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/189
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s