ライブラリ製作スレ Part001 (159レス)
ライブラリ製作スレ Part001 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名前は開発中のものです。 [] 2007/01/07(日) 22:56:59 ID:TWhr/U7U 2ちゃんねるでライブラリを製作するスレです。 [理由] ライブラリやツールを作成に伴う時間を減らせればゲーム産業が盛り上がるかもしれない。 クロスプラットフォーム向けのライブラリを作成することによって利益のでやすい開発を可能にする。 いつまでも何処かの会社で誰かが作ってるだろうなみたいなコードを打たないですむようにする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/1
79: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/02(月) 02:53:54.79 ID:WRuuZm2L 私は東方しらないのでそんなものを意識するより とりあえずホームページで公開してほしいですね。 作る宣言→謎の失踪(笑)が多いので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/79
80: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/02(月) 08:26:23.30 ID:V7fJnWSc >>77 >>76じゃないけど、結局間にVM(と言うソフトウェア)を挟まない、ネイティブコンパイラで、かつ実行時効率だけでなく Cよりコーディング効率良いからじゃないの? 実際は、問題ないならなんでもいいけど、VM言語が良いって言ってる人は、 多分に自分たちコード書く側の都合で言うけど、 エンドユーザにとっては無駄がないのが一番な訳で。そういう意味で、俺も普通にC++かなと思う そこから他言語向けにラッパに起こしてもいい訳だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/80
81: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/03(火) 09:05:05.23 ID:ZDK2ott2 レンダリングとかマルチメディアAPIとゲームロジックだけだろ? ゲームライブラリって。 画像データを暗号化zipに入れたいとか、RDB使うとか、 ゲームライブラリにないことしようとしたらc++は面倒。 .netランタイムもvista以降は最初から入ってるはず。 なにより、Direct3D直から始めたら作者が途中で飽きて投げるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/81
82: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/03(火) 09:16:02.57 ID:edx40i+o みながお前と同じじゃないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/82
83: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/03(火) 09:34:19.10 ID:twbDkoDP >>81 それはライブラリじゃなくて、各々のアプリの固有用件で持つレイヤじゃない? 特にDB周りなんて 理解してて、あと過去資産あれば面倒でも飽きるとかも無いよ その辺どのみち、ただの主観だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/83
84: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/04(水) 19:19:47.54 ID:Mlo4TyUG >>79 ホームページですか・・・ 見栄えは低の低になりそうですが、作ったほうがよろしいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/84
85: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/04(水) 22:21:20.05 ID:TbEg/Z/I 2chでzipあげてるほど不毛なことはなかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/85
86: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/05(木) 18:54:17.12 ID:ru1d5cQs >>85 zipであげるとどうなるんですか?wktk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/86
87: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/09(月) 11:14:25.60 ID:/aiturPg そろそろできた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/87
88: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/09(月) 22:12:50.43 ID:S6QKgdxa >>87 ま〜〜〜だだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/88
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/11(水) 10:35:46.67 ID:QMEBiW9T そろそろできた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/89
90: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/11(水) 19:29:30.60 ID:K8uiuTA/ >>89 1日、2日で出来るものなのか? 今は、オブジェクトの機能を考えてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/90
91: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/11(水) 22:49:26.97 ID:jsq516CC もう待ちきれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/91
92: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/12(木) 13:17:20.65 ID:g8IXcv8J でちゃうよ、でちゃうよ〜! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/92
93: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/12(木) 13:24:17.97 ID:g8IXcv8J ある程度出来上がってるから追加機能に対して意見を聞いてるのかと思いきや、 今から作るとかエターナル妄想ちゃんの悪感…… Luaで簡単ゲームプログラミング組み込みスクリプト〜みたいな本を 今から読んで勉強しますとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/93
94: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/12(木) 19:00:29.30 ID:APthdXLk >>93 勉強じゃなくて自由度の問題で・・・行き詰ってます orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/94
95: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/13(金) 19:46:02.29 ID:ROzplpjr 悩むなら、もう無難に自由度の高い薄い作りでいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/95
96: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/13(金) 22:32:53.56 ID:wAv2PaWJ >>95 東方風なゲームロジックっていうんですかね・・・ (間違ってたらごめんなさい) 画面レイアウトを記述するスクリプトやら 弾から敵が出てくる仕様なんてのも考えてます。 (オブジェクト指向はインターフェースが同じなら 共通化できるんで、こんな仕様ができそうです) それらを考えてたら、頭が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/14(土) 08:25:00.45 ID:HDGGmFuy 東方系なら弾幕風、 東方系に限らない上に東方系もおそらくカバーできるSBなど、 既存の容易なツールがある上で、 あえて東方系のライブラリを作る意図は? 上記を超えるものを作れるという見込みの有無や根拠は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/97
98: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/07/14(土) 08:41:34.64 ID:Cb/i+vn7 >>96 ver1.0で100%だしきることもなかろう。 土台に見込みがあれば、その上に積み上げるクラス群を 有志に作ってもらえるかもしれないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/98
99: 名前は開発中のものです。 [] 2012/07/15(日) 12:45:44.17 ID:c2cCQimp >>97 既存を一回目で超えなきゃいけないの? 私自身としては、 ・ジャンルを問わないコンテナ(画像や音楽などの管理)クラスライブラリ ・その上に、STGやRPGの仕様を重ねて応用? 見たいに考えてます。 いま、コンテナクラスライブラリを念入りに作ってますよ。 土台がしっかりしないと(って言っても、目標9割w) 社(ジャンル別のライブラリ)が総崩れだから。 まぁ〜、サウンドが詰まってます。 ボリュームいじったら、無音になったw (ボリュームいじらなかったら、ちゃんと出るのに・・・ orz) あと、サウンドハンドルの複製って 皆さんだったら、どうやって実現します? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/99
100: 名前は開発中のものです。 [age] 2012/09/05(水) 19:06:33.89 ID:VLPbwGoK もぐもぐ、100番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/100
101: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/02(日) 01:18:38.17 ID:k2jreRU/ 101ゲット http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/101
102: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 16:54:41.39 ID:8PIr/JRW 真面目に2D系ライブラリ作りたいんだけど同志いないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/102
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 18:32:34.26 ID:Qh+2mkhZ >>102 今更2Dかよw 具体的にはどんなライブラリにしたいの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/103
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:07:56.95 ID:8PIr/JRW >>103 コアはSFMLラッパーもしくはそのまま ステレオタイプなサンプルゲームとそのコンポーネント群を用意して、 ユーザーはそれを改造して、ある程度狭い範囲で遊べって感じ 言語の候補はVC++/C#/Javaなんだけど、C++ or Javaが需要あるかなと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/104
105: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:14:33.38 ID:Qh+2mkhZ >>104 SFML自体がOpenGLのラッパーなのに、さらにそれをラップするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/105
106: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/02(日) 20:39:30.77 ID:8PIr/JRW そこは微妙なんだよね。いろいろ隠蔽させたいものはあるんだけど、 そっちは後回しにして、いったんSFMLそのままでやってしまおうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/106
107: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 01:04:21.58 ID:/+Ylube7 SFML VC++2013だとコンパイルからやるはめになったぜ ネイティブはコンパイラが新しくなるたびにこうなるから JavaとかC#のほうがよいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/107
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 12:52:03.74 ID:b7k8wdKa 土台をかぶせるならCを選べ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/108
109: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 14:05:04.68 ID:/+Ylube7 その辺は多言語バインディングしているSFMLにやらせて 上位レイヤーをやるんだお 情報系大学とかだとJavaは必須、ゲ製人口的にはC++が多い印象、 C#はunityで今普及中だけどどうなることやら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 20:00:28.28 ID:0X9FGcEg どういうビジョンを持っているのかよく分からん… SFMLの上位層として作るなら、その上位部分が多言語対応してないと意味無いと思うんだが もしかしてマルチプラットフォームと混同してる?違ってたらスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/110
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/03(月) 23:54:45.39 ID:+O2+6WVj 俺もよくわからんw ライブラリでOpenGLラッパーのSFMLをさらにどうにかしたいのなら つまりはライブラリを作りたいというよりゲームのフレームワークを 作りたいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/04(火) 13:14:51.26 ID:J1FJfMJW >>111 そうです。さらにいうと、一般的なフレームワークとエンジン(ツクールみたいな)の間ですね。 ゲームエンジンは基本的に付属のGUIキットで組み立ててゲームを作りますが、 こちらはもう少しソースコードよりになります。 言語はJavaが最有力候補です。jar(zip)にリソース(dll, XMLとか)詰め込んで コンパクトに配布できるのが良いですね。 少し調査してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/112
113: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/04(火) 13:47:36.80 ID:xuIpNr1j 言語って、自分が作るのに使う言語の事だったんかい!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/113
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 15:01:09.05 ID:0DYxRq6d C++/DirectX9でライブラリ作ってます。 hello worldを表示するまでの手順をできるだけ簡単にしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/114
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 19:48:51.93 ID:NJAR52wQ java slick2Dとか触ってみたり。 外人ライブラリはたいてい日本語入力ができなかったりするな。 Fontもwindows標準ではなくて、再配布可能なフリーフォント同梱とかも重要な要素。 GUIも多少使い方に制限つければ作るのもそう難しくはない。 >>114 古いダイナミックライブラリが動かないのって、 ちゃんと.def定義すれば回避できる? もしくはスタティックリンクライブラリだと 新しいVisualStudioでてもそのまま使える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/115
116: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/09(日) 22:35:57.05 ID:0DYxRq6d >>115 入力はパッド/キーボード/マウスはあるけど、IME?のようなものはまだ実装していないです。 MinGWとVisualStudio 2010 Expresで使えるように作っています。 MinGWがメインだけど、広く使ってもらえるようにVSでも動くようにしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/116
117: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:20:52.82 ID:CMtHT0uA さすがにXPのサポートが終わった今となってはDX9はもう捨てて良いんじゃないか? 俺もほんの少し前まではこだわってDX9対応にしてたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/117
118: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 00:53:43.34 ID:qVh3Wxfz DX9なのはMinGWがDX10以降に対応していないようなので。 MinGWが対応したら、ライブラリで吸収する形で上げたいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/118
119: 名前は開発中のものです。 [] 2014/02/10(月) 18:14:11.08 ID:Pv0LEtBU >IME?のようなもの HTMLでいうテキストフィールド、テキストエリア(複数行)やな 外人のテキストフィールド実装みながら、テキストエリアを実装してみたり Slickは基盤としてはダメダメやった。なにより既に開発停止なのが痛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/119
120: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 23:00:56.37 ID:qVh3Wxfz SFMLの紹介サイトを見たら、作っているライブラリとポリシーが同じだった。 ちょっとバグが残っているけど、適当なところでアップします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/120
121: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/10(月) 23:10:48.31 ID:Pv0LEtBU やっぱり、SFMLの作り良いだろ? なんならオープンソースだし、 読みながらそっくりなもの作るのも手だと思う。 俺はslick2Dのソース読みながら、 LWJGL(OpenGL)+OpenALのマイライブラリを模索するぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/121
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 00:10:48.24 ID:W5jQkEfm C++/DirectX9のライブラリをアップしました。 VisualStudio2010Exprress と MinGW でビルドできます。 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1002.zip pass:初出のID http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/122
123: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 16:42:26.10 ID:9PrO8hR2 チュートリアル的に微妙だな。 C++はabstract classがないぶん、仮想関数を誰が実装すべきなのか 明示できないゆえに、IDEがスタブ作ってくれないところが地味に嫌だったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/123
124: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 16:59:46.64 ID:9PrO8hR2 Javaの2Dフレームワーク(LWJGLラッパー) まだウィンドウの初期化とマウスしか実装されてないが、 Slick2Dのソースのおかげでサクサク作れそうだぜ チュートリアル(1) http://gesei.sub.jp/kami/src/up0139.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/124
125: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 17:37:20.52 ID:9PrO8hR2 LWJGLだと、ウィンドウは1つのみの仕様みたい。 ゲームはフルスクリーンとかあるからそれが良いのかもしれんね。 そうなると、EventとかViewはpublic staticにシングルトンで良い気もするけど 一応swingっぽい設計を残そうと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/125
126: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/12(水) 20:21:52.84 ID:9PrO8hR2 よし、キーボードもできた。ゲームパッドは使わないから 放置して、画像とフォントだな。音もまだいらんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/126
127: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/14(金) 00:59:37.78 ID:6WUf6NIT C++/DirectX9ライブラリのチュートリアル01 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1003.txt 四角形を画面に表示する方法です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/127
128: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/14(金) 16:14:00.93 ID:3ilZ7AnS GLUTとかそんな感じだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/128
129: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 01:48:54.61 ID:wLAABT4Y ライブラリ更新しました。 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1002.zip >>128 GLUTというのを調べてみたけど、たぶん違う気がする。 前述のSFMLがほとんど同じ考えだと思う。偶然だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/129
130: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 04:51:54.28 ID:fXdgYXQA こっちはFontSprite実装がわけ分からなくなってきたw 内部実装はいったん手抜きにしよっと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/130
131: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 15:59:45.01 ID:1RalSTJy 入力処理のチュートリアルを追加しました。 ダウンロード先は129と同じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 17:28:05.18 ID:1RalSTJy 簡単なシューティングのサンプルです。 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1003.txt 自機を操作して弾を撃つだけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/132
133: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 21:10:33.26 ID:XLIWRIqh 乙乙。 JavaとかC#だとC++の::が恋しくなるなぁ。 C++でいうこれが Image::Loader* loader = new Image::Loader(); こうなると何か嫌悪感がする Image.Loader loader = new Image.Loader(); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 21:30:58.11 ID:XLIWRIqh フォントはもう少し。画像表示のチュートリアルできた http://gmdev.xrea.jp/st/up/1004.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/15(土) 22:04:51.22 ID:XLIWRIqh 俺としては、リソースの初期化(ファイルパスとか)と 実際のロードは切り離したいかな namespace Resouce { Texture objTest("image/test.png"); Texture objHoge("image/hoge.png"); } void callback_init(){ // File to Memory Buffer with Thread objTest.async_prepare_load(); objHoge.async_prepare_load(); objTest.wait(); objHoge.wait(); // Memory Buffer to Texure(VRAM) objTest.load(); objHoge.load(); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/135
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 01:14:47.44 ID:YlejfaF+ フォントできた!(チュートリアル4) http://gmdev.xrea.jp/st/up/1005.txt 5年くらい前にここで勉強してたの思い出したぜ http://marupeke296.com/DXG_Font.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 01:55:27.09 ID:A6rOdbWL シューティングのサンプルの.exeをアップしました。 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1006.zip >>136 marupekeは凄いと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/16(日) 02:40:16.90 ID:YlejfaF+ d3dx9d_42.dllがないため〜例外で終了。release compileじゃないとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/138
139: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/17(月) 07:35:35.44 ID:IaH1YiJ+ siv3Dはメソッドチェイン多用で、 5年くらい前の流行の影響受けてたんだなと思う STLではJQueryよりだいぶ前からメソッドチェイン使われてた気がするけど STL自体が嫌われ者だったからノーカンか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/17(月) 23:15:50.89 ID:QP8TAavU >>138 d3dx9d_42.dllを同梱しました。 http://gmdev.xrea.jp/st/up/1008.zip >>139 siv3Dを見たけど素直に凄いと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 17:43:19.39 ID:L7RdRBm1 oggのコメントが何故か読めないToT ツクール素材のoggだとループポイント埋め込んであるはずなのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 20:24:40.22 ID:7u+oPCTZ >>140 思いっきりライセンス違反じゃねーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/142
143: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 20:54:00.37 ID:ktYOXw1g >>140 マイクロソフトのライセンス確認したか? >>142 が言っているようにデバックのDLLの再配布は違反のはずだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 21:03:37.68 ID:7u+oPCTZ つーかリテールでもインストーラとセットじゃないとアウトだったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/144
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 21:34:04.48 ID:fBi0WVaW 140でアップしたものは、皆さんのご指摘のとおりでありました。 当該のものは削除いたしましたが、確認・認識不足によりこのような事をいたし、申し訳ございません。 書き込み規制のため代行からとなりますが、ご迷惑をおかけいたしました関係各位に深くお詫びいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 22:25:45.04 ID:L7RdRBm1 もっともっと謝罪しる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/146
147: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/18(火) 23:21:04.13 ID:ktYOXw1g 別にどうでもいいよ。 俺はマイクロソフトじゃねーし。 ただ、面倒くさい奴はどこにもいるからな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 14:18:59.67 ID:7eOP+4fu oenALでoggストリーム作るのきつかった・・・ http://gmdev.xrea.jp/st/up/1008.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/19(水) 16:10:05.44 ID:7eOP+4fu まだ正式リリースされていないjava8コンパイラで作ってるが ラムダ式のつかいどころが全くみつからない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/149
150: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 17:02:09.45 ID:oM67oFgS OpenALのwave効果音再生もできた。謎のバグはJDK8 RC版のバグで、 JDK7/JRE7で動かしたら問題なかったぜ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/150
151: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 20:32:26.45 ID:ZUmehQOk 今更だがJava製は使いたくないなw JREすら入れたくないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/151
152: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/20(木) 22:11:12.66 ID:oM67oFgS 最初はC++でいこうかなと思ったこともあるのだけど、 siv3dと比較されてゴミになるし、言語仕様的に限界があるのね。 特に仮想関数が使いづらいのとダブルディスパッチが自分としてはネックだった。 C#はjavaよりランタイムの問題がマシだが、こっちはunityがいるし、 javaはSEとか情報系大学があつかって人口多い割にはlibgdxとかで アプリ作ってる人全然いないし、それならDXライブラリに 毛が生えた程度のものでも十分需要あるだろうなという狙いがあるんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/152
153: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/02/24(月) 16:01:05.85 ID:dJF7Xklj 設計が10年くらい古いとかゴミだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/153
154: ◆UxQ8uxJMok [] 2014/03/17(月) 01:38:47.96 ID:kdQ7tXJG >>112 :名前は開発中のものです。:2014/02/04(火) 13:14:51.26 ID:J1FJfMJW > >>111 > そうです。さらにいうと、一般的なフレームワークとエンジン(ツクールみたいな)の間ですね。 > ゲームエンジンは基本的に付属のGUIキットで組み立ててゲームを作りますが、 > こちらはもう少しソースコードよりになります。 > > 言語はJavaが最有力候補です。jar(zip)にリソース(dll, XMLとか)詰め込んで > コンパクトに配布できるのが良いですね。 > > 少し調査してみます。 おぃ、>>112ID:J1FJfMJW 手前ェは、一族根絶やし肉だるま処刑http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1369909044/119リスト入りだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/154
155: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/04/19(土) 17:32:08.60 ID:LAnz5XLc 技術力無いゴミが頓挫したようだな オパール() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/155
156: 名前は開発中のものです。 [] 2017/02/03(金) 02:19:47.46 ID:cP/hGpfX age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/156
157: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 20:02:52.70 ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 Z2H7FCVQVS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/157
158: elgraiv_take [sage] 2018/10/27(土) 17:34:55.05 ID:2JaoPuB1 Unityはクソだから、ネイティブプラグインを書かないとクソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/158
159: 名前は開発中のものです。 [sage] 2023/10/19(木) 15:26:31.02 ID:KX80HyQe なんやねん、それ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168178219/159
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s