[過去ログ]
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの? (113レス)
ゲーム作りってそんなに時間かかるもんなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1167531749/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
37: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/01/23(水) 14:42:15 ID:Pnq1Iljz >>35 おいおいw今時物理シミュレートエンジンなんか1から開発してるところなんかほとんど無いぞw おれが突っ込みたいのは、FFは流用してるから早く出て、DQは1から作ってるから ナカナカでないっていう点だ、それは何のエンジンだよって聞いてるんだが? 今は一番多いのがDSのゲームでそんな物に大げさな物理エンジンなど不要、 DQも本家シリーズはDSに移行する事が決定しているが恐らくそれでもFFより 出るペースは遅いだろうなw だいたい3Dグラフィック用の物理シミュレート用のエンジンを全く流用しないメーカーなどない DQとFFの出る速度は2Dだった頃から遥かにFFの方が早いわけだが、 そのあたりを全部物理エンジンのせいに出来るあたり、 物理エンジンがなんだかわかってないんじゃないかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1167531749/37
46: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/01/26(土) 00:53:25 ID:+F3czgWN >>37 は、エンジン=物理エンジンだと思っている口なのかな? エンジンという言葉自身が、海外から来ていて、日本では流用しやすいから物理エンジンが目立っているだけでして。 上で言っているのは、ゲームを動かす上での統合的なライブラリ、 つまりフレームワーク的なものをエンジンと言っていると思う。 ただ、海外だと、Source エンジンとかUnrealEngineとか、Sageエンジン(w)とか名前はきくけど、 日本だといわゆるエンジンとしてのライブラリ開発ってなかなか表に出ないせいで、 馴染みがない単語だと思われる。 最近、有名なのはカプコンの、MT Frameworkかな? ちょっと前だと、PS2やGC向けのミドルウェアがいろいろあったけど、名前失念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1167531749/46
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s