[過去ログ] 今までにないSRPGを作るスレ (120レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): ◆G.UeqKs3Eo 2006/10/31(火)17:20 ID:EIlw5IDQ(1/3) AAS
アクションに近いタクティクスオウガ・FFTタイプのSRPGのアイディアがあり
完成したら相当面白い戦闘システムになるんじゃないだろうか思い
スレを立てた。反省はしていない。
ストーリー・世界観等は一切考えてない。
作る技術はない。
省2
40: ◆G.UeqKs3Eo 2006/11/06(月)18:21 ID:ECuwwtmI(1/2) AAS
アルゴリズム…三角関数…。
心配になってきた。
41: 2006/11/06(月)21:16 ID:PketQ8wh(1) AAS
三角関数はジャンルに限らず、画面効果とかでも普通に使うからなあ。
微分なんかも使ったことがある。シューティングだけど。
っていうか、アルゴリズム初心者が敵のAI組むってのがかなり無理くさくないか?
42: ◆G.UeqKs3Eo 2006/11/06(月)22:29 ID:ECuwwtmI(2/2) AAS
無理くさいですか。どのくらい難しいのかが分からないです。
ま、まぁとにかくマイペースで!
43: 2006/11/06(月)22:41 ID:70NwNoFV(1) AAS
AI組める/組めないは玄人/初心者と必ずしも一致しないし、
AI組んでもらえる共同制作者募集するとか、
本作品は練習と割り切って別のジャンルに挑戦するとか、
まだまだ選択肢は残されてる。
44: 2006/11/17(金)17:28 ID:B52LddQT(1) AAS
AA省
45(1): 2006/12/24(日)23:28 ID:LlSm75ft(1) AAS
結局報告スレにも一度も出没しないまま終了か
まとめサイトからもSRPGへの愛が感じられないしな
>戦略性のあるゲームを作ろうと思い
>ドラゴンクエ○トやファイナル○ァンタジー等のRPGには余り無い
>高さと距離の概念を持つ、クォータービューSRPGを選択しました。
とても今までにないSRPGを作ろうとする人間の発言とは思えん
46(1): 2006/12/28(木)08:34 ID:QN046iSt(1) AAS
>>45
俺はここのスレ主と連絡取り合ってるマーだけど
開発は後回しになるぞ。
というのも本人がかなり忙しい身分だということが発覚w
色々やりたい子みたいで俺もびっくりしてる。
つーか、そんなことやりながらゲーム開発やプログラムの勉強なんぞ
できるかってのって感じだ。
省2
47: 2007/01/02(火)02:44 ID:y+ImDyAT(1) AAS
おぉ
とっくに終わったスレだと思ってたら、
そんな展開になってたのか。
48: 2008/03/15(土)21:16 ID:qSYBCJ/6(1) AAS
あ
49: 2008/03/15(土)21:59 ID:rvHehOcl(1) AAS
>>1の大好きな俯瞰視点でこのスレを眺めたところ
>>46は間違いなく>>1
50: 2008/03/16(日)10:21 ID:ALce6YJf(1/2) AAS
visual c++でゲームをつくる方法 (マルチでごめん)
1)c++の文法をしる。 参考本 プログラミング講義C++ 柴田望洋
2)visual C++の文法をしる。 PPS Visual C++5.0 プログラミング入門 桜田幸嗣
3)ゲームプログラムがどのようなものかをしる。
Professionalゲームプログラミング 坂本千尋
付属のプログラムを改造したり、自分独自のゲームをつくったり、1)2)3)を
繰り返したりしてるうちにつくれるようになるはず。
省3
51: 2008/03/16(日)10:29 ID:ALce6YJf(2/2) AAS
今はツクールとかHSPとかあるのでvisual c++より、そっちで作ったほうが
いいのかもしれない。今のツクールやHSPをさわったことがないからわからない。
15年前のツクールは「ボールがまっすぐ転がらない。」しろものだった。
だから、ゲームをつくろうとした場合C++以外方法がなかった。(BASICは遅すぎた。)
52: 2008/04/09(水)00:46 ID:mzqs2hFE(1) AAS
10年!?
53: 2008/06/16(月)17:00 ID:3I9k56il(1) AAS
ジャンル:エロティックシミュレーションRPG
ゲームはステージクリア型の普通のシミュレーションRPG
ただしパラメータに欲情度があり突出したり強いサキュバスと戦う内に徐々に弱体化して動きがとれなくなる
HPがなくなると襲われてしまう
また、女キャラはサキュバス化する
54: 2008/06/17(火)00:12 ID:DTrxgGsM(1) AAS
コレ系のゲームやってて、いつも思う。
敵の女の子を、なぜ犯らずに殺るのか。
殺すすくらいなら犯っちまえと。
死ぬか死なないかくらいに弱らせて、マップの端っこまで追い詰めて、そして…
と思うオレは変態?
55: 2008/06/17(火)06:23 ID:OnKeOXqu(1) AAS
変態!ド変態!der変態!
56: 2008/06/17(火)12:51 ID:AMRxDksB(1) AAS
殺さずに捕獲するゲームならあったな
イシュタルを殺した任天堂は死ねばいいのに
57(2): ネギ 2008/06/24(火)14:58 ID:nLUztC7b(1) BE AAS
書き込みOKかな?
SRPG作りたいんだけど
まったくゲームの知識なくて
ひたすらルールばかりメモ帳に書いてる人間がここに
面白そうなゲームにはなりそうなのに作れないのが歯がゆい;;
これでお金儲けできたらなとか考えております
58: 2008/06/26(木)00:15 ID:JC49InBz(1) AAS
>>57
ゲームの知識が無いっていうのは、
どういう状態なんだ?w
ゲームの歴史みたいなのが分からないってことじゃないよな。
ゲームと言う概念がわからないとか。
ルール書けるなら文字だけで進行するゲーム作ってみたらどうでしょ?
アナログで。
59: 2008/06/26(木)00:31 ID:7RoWXjdF(1) AAS
まずそのルールとやらを分かりやすく、他人に説明するために書くんだ
本当に面白そうなら誰かが拾ってくれるかもしれないぞ、可能性は低いが
60: ネギ 2008/06/26(木)14:20 ID:2NMFowvG(1/4) BE AAS
返事がきてる!
2chで書き込むの日が薄いから批判来るかと思ったけどこなくて安心w
ゲームの知識がないって言うのは作る知識がないってことであって
色んなゲームはやってきてるから歴史というか
どんなゲームがどう楽しいとかは知ってるw
ルール長くなっちゃうけどまとめてここに書いたほうがいいのかな?
61: ネギ 2008/06/26(木)14:44 ID:2NMFowvG(2/4) BE AAS
ルール書いちゃおう
すごく長いけど興味がでたら読んで見てください。長いので数回に分けます。
ーーこっから
真の軍師はだれだ?大戦略シュミレーションゲーム Every days War
Every days War ルール
基本は移動+攻撃orスキルの使用。(移動しないでスキルを使うこともあり。)
移動先にかスキルは使えない。廃止
省9
62: ネギ 2008/06/26(木)14:44 ID:2NMFowvG(3/4) BE AAS
続き
スキルには種類がある。
武器スキル。
防御スキル。
その他スキル。
この3種類のスキルは同時に使うことができる。
例えば金が(武器スキル)ブレードレベル1と(その他スキル)前衛攻撃を同時に使うことができるのだ。
省14
63: ネギ 2008/06/26(木)14:48 ID:2NMFowvG(4/4) BE AAS
続き、一応今回これくらいにしておく、残りはクラスボーナスとスキルなんだけどね
クラス紹介(相手側の縦3列以内に入るとクラスチェンジします。)攻撃の反撃範囲 移動力 スキル HP 主な武器種類 レート 最行動ターン
歩→と金 前衛1攻撃→前2攻撃金範囲1攻撃 移動力3→4 スキル5→12 HP3→5 剣 1 3
香車→成香 縦一直線1攻撃→前衛2攻撃縦一直線金範囲1攻撃 移動力3→4 スキル7→15 HP4→7 槍 5 4
桂馬→成桂 斜め前攻撃→金の範囲も攻撃 移動力3→4 スキル7→15 HP4→7 弓 5 4
銀→成銀 左右と後ろ以外攻撃→前衛2攻撃他1攻撃 移動力3→4 スキル8→18 HP5→10 カマ 10 5
金→上金 後ろと左右全前衛攻撃→2攻撃 移動力3→4 スキル8→18 HP→5→10 カマ 10 5
省9
64: 2008/06/26(木)17:29 ID:Vn5HOqTO(1) AAS
自重しなくてもよいが、間違いなく黒歴史となるだろう
65(1): 2008/06/26(木)23:43 ID:SSMe/kPk(1) AAS
ここは>>57が成人するまで保存しておくスレになりました。
プログラムは勉強しないの?
あと、ユニットのデータとか企画段階では要らないような……
自分で作るのならともかく。
ルールっていうか仕様だよね。
企画段階では
「将棋をベースに駒に個性を持たせたターン制ストラテジー」
省16
66: ネギ 2008/06/27(金)09:10 ID:Se8ohd6f(1/2) BE AAS
>>65
移動力は悩んだんですよね
でも将棋そのまんまだとなんか盛り上がりにかける気がして移動力考えてみました。
何かのゲーム知らずにパクルのは確かに問題ですね
paradoxとかCivって初めて聞きましたw
書いてあること少しずつ調べてみますね
ありがとうございます。
67: ネギ 2008/06/27(金)10:18 ID:Se8ohd6f(2/2) BE AAS
プログラムも勉強したいんだけど
何を何処で学べばいいかわからなくて困ってます
検索でなんて入れればでてくるかわからないし
2chを見てまわったりしてるんだけど
知りたいことじゃないことが載っていたりで
自分で作れれば何も問題ないんですけどね
68: 2008/06/27(金)20:24 ID:+4joC2du(1) AAS
まずは言語決めるところから始めればいいのではないか。
選択肢としては色々あるがC、C++、VB、HSP、Java、なんかがわりとメジャーと思う。
偏見含め難易度は
C++>C>Java>VB>HSP
69: 2008/06/28(土)01:21 ID:juLRn6jX(1) AAS
難易度というか、とっつきやすさはその通りだね。
プログラム知らないんだったらHSPから始めるのが無難だと思う。
近所で一番でかい本屋のパソコンコーナーに、HSPでゲームを作ろう!
みたいな本がたぶんあるから、それ買って書いてある通りのことを試してみたら
いいんじゃないかな。
ネットを検索して無料で揃えることもできるけど、調べるところでつまづいて
やる気下がっちゃうこともよくあるし(本なら書いてある通りにすればよい)、
省1
70: ネギ 2008/06/28(土)12:21 ID:ZABtM8pQ(1) BE AAS
HSPが一番無難そうですね。
本屋いってさがしてこようかな、
とりあえずネットでどんなもんなのか調べて見ます。
71(1): 2008/06/28(土)14:40 ID:eMJZLmPK(1) AAS
にぎわってるのか知らんが質問。
今仲間内でSRPGつくってるんだが、ところどころカードゲーとの違いがわからなくなってきた。
あくまでSRPGとして作りたいんだが、どういう風にすればカードゲーと差別化できるか指南頼む
ジャンル 対戦型SRPG
使用言語 C++(プログラム担当は全員できる)
現在決まった仕様
・ネット対戦可能(恐らくIPアドレス入力かLANケーブル繋ぐかのどちらかになる)
省8
72(1): 2008/06/28(土)17:12 ID:sYka58zb(1) AAS
>>71
どのあたりがシミュレーションでどのあたりがRPGなのかさっぱりわからんのだけど。
どうみてもデッキ組み合わせるタイプのカードゲームじゃね?
73: 2008/06/28(土)18:35 ID:DCx6J5fs(1) AAS
別にジャンルにこだわる必要は無いと思うな。
面白いと思ったならそれでよし。
74(1): 2008/06/28(土)19:29 ID:R1F4PXBm(1) AAS
ゲームのルールに著作権はないんじゃないか?
75: 2008/06/29(日)13:01 ID:+6sqNTGA(1) AAS
戦闘で使う「駒」に固有名があって、パラメータがユニーク(キャラクター)=カードゲーム
戦闘で使う「駒」は歩兵1、歩兵2というように兵科で分類できる(ユニット)=SRPG
とりあえず「駒」という呼び方をしてみたが、普通はこれをキャラクターまたはユニット
どちらかの名称にして、両方の概念を出さない(もちろん例外はある)。
FEは上の定義だとカードゲームになっちゃうけど、敵軍が「ユニット」で
キャラより兵科の相性がバトルの肝だからSRPGたりえるかな・・・と。
あとはマップの広さかな。5x5だとどう見てもカードゲーム。
省1
76: 2008/06/29(日)15:24 ID:dGJ6GG56(1) AAS
駒を山からランダムに獲得して、手元から任意に配置ならカードゲーム臭いけど、
基本的に全て初期配置するならいいんじゃね?
77: 2008/06/29(日)22:52 ID:yCKBnNMM(1) AAS
カードを使うゲーム=カードゲーム
だと思っている俺は異端?
トランプもウノもカードゲームだよね。
カード麻雀もカードゲームだと思ってる。
でも、たとえばクルーとかモノポリーはカード使うけどボードゲームだよね。
ゲームって大抵何かを抽象化したものが多いから、
抽象化した動作や存在をたとえば木製の人形とかではなくて、
省11
78: 2008/06/30(月)06:55 ID:nvpTMVXW(1) AAS
成長要素なしを成長要素ありにすればカードゲーっぽくなくなる気がする
79(1): 2008/06/30(月)11:35 ID:nCwR4Tb/(1) AAS
シミュレーションゲームと、RPGって、相性悪いよね
80: 2008/06/30(月)11:52 ID:CFtyFsDq(1) AAS
>>79
話を続けて
81: 2008/06/30(月)19:47 ID:YOpZYP/1(1/2) AAS
>>74
FFのアクティブタイムバトルシステムは特許あるね。
ほかは良くわからない。
たしかにコマ=カードの役割だとするとあんまし違いがないのかな
カードゲームとシミュレーションて。
成長要素というのは確かにRPGを表す重要な要素と思う。
その辺組み込こんでストーリー当てはめればRPGとはいえるんかな。
82(2): 2008/06/30(月)22:42 ID:2rUBsx6D(1) AAS
みんなありがとう
しかし成長要素なしは製作期間の短さ、初心者救済のためとしてのキーポイントだったんだが、やっぱりあったほうがいいのか
FEというのがなんだか解らんが、基本グラディエーター、スカウト、ウィザードの三すくみにして兵科の相性重視でいくことになりそうだ
まだメンバーでディスガイアをモデルにするかスパロボかソウルクレイドルかとか話し合う余地はあるから参考にさせてもらう
以下チラシの裏
オヤジはSRPGに必須要素、しかし書き方講座がない
83: 2008/06/30(月)23:02 ID:YOpZYP/1(2/2) AAS
>>82
FE = ファイアーエムブレム
いつか作品を遊べることを期待しているぜ。
以下(ry
オヤジが無ければ創ればいい。
84: 2008/07/01(火)21:23 ID:524K6g9V(1) AAS
レベル無しは初心者救済っていうより、廃人に有利な要素を排除じゃないかな。
レベルは別に対戦だったら双方1から始まって、最大レベル3ぐらいにするとかなら、
排除しなくてもいいかもね。
WC3のヒーローはネット対戦の場合Lv1から始まって、Lv10でキャップだし。
ただ、勝ってLVがあがるのなら、
一度戦闘に負けたらそのまま負けロード突っ走る危険性があるので、
負けたら負けた陣営の違うユニットのレベルが上がるとか、
省6
85: 2008/07/03(木)02:18 ID:Kw/Q5b0H(1) AAS
結局このスレでSRPGを作っている者はおらぬのか。
86: 2008/07/03(木)02:37 ID:j4qRuCxE(1/2) AAS
今までにない・・・って言われてもそうそうアイデアはでんよ
最近では戦場のヴァルキュリアとかは割と新しめだったと思う
87: 2008/07/03(木)17:43 ID:3EjaHa2/(1) AAS
「この板」でなら見つけたけどな
2chスレ:gamedev
88: 2008/07/03(木)18:28 ID:PdWxeHKk(1) AAS
よーし、仕方が無い。
俺が企画やるからお前ら(ry
89: 2008/07/03(木)18:34 ID:j4qRuCxE(2/2) AAS
ほんとに面白そうな企画なら誰かしら盗んでいくと思うけど
90: 2008/07/04(金)01:37 ID:Y9hemUf8(1) AAS
もうすぐ夏だしスレは落とし方がわからんかった・・・。
ストレージサイトは使い方がようわからんぬ。
確かに「今までにない」をどの基準で置くかによるなぁ。
システム自体を今までにない、とするとその辺の考察から入って最終的に
面白くて飽きないものを作らなければならないから敷居が高い。
逆にシステムのちょっとした所に新要素追加して「○○システム搭載!」
と言ってしまっても「今までにはない」にはなるが食いつきが悪くなりそう。
省1
91: 2008/07/04(金)13:05 ID:uil35SOY(1) AAS
売ることまで考えるより何か作ることの方が重要だろ?
モチベーション落とすようなこと言うが、俺はこのスレでいきなり売り物になるゲームが作れるとは到底思えない
まずはこのスレ住人で出来ることから初めてフリゲ作ってからだろう
今までにないアイデア出しあうのはその後だ
92: 2008/07/08(火)00:34 ID:C+Kg+r+4(1) AAS
たしかにしょっぱなから売り出すなんてのは考えられないな。
そこまでクォリティとか出すならよほどのメンバー集まらんといけんし。
はじめれる範囲でやるってのは同意かな。
というわけでスタッフできる人、最初に作るフリゲ(まぁSRPGを目指すのが妥当か?)
の案がある人どしどしレスしましょう。
93: 2008/07/08(火)00:53 ID:GD9InS5v(1) AAS
案という訳ではないが、外国のAncient Enpiers2なんかモロに日本にはなかった気がする
BREWで日本語版あるからあうユーザーでここ見てる人は参考がてらどうぞ
94: 2008/07/08(火)22:14 ID:NbVA1z/9(1) AAS
Ancient Empires2やれんかったから概要だけ確認したけど
英語読めんのでエキサイト翻訳してみたが意味が通らない解析になってしまった。
多人数プレイとか敵のAIをある程度操作できるようには見て取れたがやってみないことにはつかめそうに無いなあ。
95: 2008/07/08(火)22:44 ID:AGTC3LIC(1) AAS
洋ゲーばっかりしてる俺が適当にググってみた
なんか英語のレビューサイトじゃ「古典的なルールのゲームなので長く遊べるぜ」(超意訳)
的なことが書いてたのですが……
向こうは紙の駒やら真鍮人形の戦略級・戦術級シミュからの歴史があるので、
こっちで斬新に見えても向こうじゃ……ってのが多いかもね。
RPGもそこから発展したものみたいだし。
(通常多数の駒を一人のプレイヤーが動かすところ、駒とプレイヤーを一対一にしてみた……らしい)
省4
96: 2008/07/09(水)01:32 ID:DGCTWdUW(1) AAS
なるほど海外と和製ゲームは思考だいぶ異なるからねえ、
その辺うまく取り入れていけば
個性という意味での「今までにない」はいけるかもね。
ゲ作製スレのルールとしてはWikiありきでスレだからお願いしたい気もするが
作製方向を大まかには決めておきたいかな。
戦略練るのが主なシミュレートにするかストーリーつけてRPG要素なんかも含めるか程度の。
97: 2008/07/09(水)21:37 ID:OcWGopML(1) AAS
ひとまず「味方と敵に分かれて両陣営がターン毎それぞれのユニットを動かして相手を全滅(または居城を落とす)」
というオーソドックスなSRPGでいかがでしょうか。
98: 2008/07/09(水)22:42 ID:Sdj4/olg(1) AAS
とりあえず、今同人の原稿頼まれてるの終わったら、
適当にwiki作ってみまーす。
大体今度の土日ぐらいまでにケリつけたいので、あまり期待せずお待ちください。
それで、今日思いついたアイディアぱっと書くので、
後は好きにしてください。
自分が参加できるかどうか不明なので、
wikiの管理は2,3ヶ月して、盛り上がったりしたら他の方に管理お願いするかもしれません。
省1
99: 2008/07/18(金)00:43 ID:8ymwfivm(1) AAS
もうすぐ3連休か。
何しようかな。
100: 2008/07/31(木)12:18 ID:2kPm4tPB(1) AAS
もうすぐ365連休か。
何しようかな。
101: 82 2008/09/23(火)16:34 ID:m+XFb1mM(1) AAS
憶えているかは知らんが>>72です
ゲームの基盤が出来上がってさぁ駒(に使うキャラクター)作りだ、ってとこまでいったんだが、どんなキャラを作ればいいのか激しく迷っているので案 だれか たのむ
>>72からの変更点
戦士、魔法使い、弓兵の他にヒーロー(各勢力の主人公ユニット)とアテンダント追加
ヒーローユニットは三すくみから外れてはいるものの、ストーリーの設定上どれかのユニットの上位互換になりそう
アテンダントは上記の職業に付属する装備品扱いのキャラクター
ディスガイアでいうチンコとかと似たようなものだが、固有スキルを考えてこいとか言われたので、どちらかというとロマサガの装備品とかの方が近い鴨試練
省4
102: 2009/06/23(火)18:54 ID:jaEosOT4(1) AAS
俺もSRPG製作中
世界観やストーリーはだいたい出来た
今はSRPGツクールの発売を待ってるところ
103(1): 2009/07/01(水)13:04 ID:XGbWhXzO(1) AAS
SRPGツクールならもうあるだろ
104: 2009/08/02(日)20:51 ID:UXkhvuR8(1) AAS
SRCやろうぜ!
105: 2009/09/22(火)12:29 ID:roW173kL(1) AAS
>>103
きっと新作待ってるんだよ
106: 2009/09/30(水)05:56 ID:3B9yxOB4(1) AAS
しかし、このゲームのせいで
「新人は使えない」とかを見て
新人→NEET→そりゃニートは使えないだろ。
・・・と、脳内変換してしまう俺ガイル。
107: 2009/12/20(日)19:06 ID:+WbdP9G/(1) AAS
自分のやりたい理想的なSRPGがないのでそろそろ自分で作るしか無いんじゃないかと思い始めた。
SRPGツクールの出来の悪さは聞いているけどなにか作りやすいツールってないかな?
それとも一から作った方が早いのかな?
108: 2010/01/11(月)22:10 ID:1P+7zqU0(1) AAS
ひとの作ったツールでできないことをやろうと四苦八苦するよりも
目的地が見えてたら自分で歩く方が俺の性には合ってる。
早いのはツールだろうけど、一度手が止まったらそのまま挫折してしまう危険が伴なうのが怖い。
109: 2010/02/07(日)15:49 ID:ne76LBKX(1) AAS
誰かSRPGをC++で組むときのコアとなる部分(クラス)設計してくれ。
当然コンソールのようなCUIでなく、windowsなどのGUI。
DirectXが速いし、綺麗だけど、直接扱うのは面倒臭いから、
既存のフリーライブラリ(DxLibなど)使うとして。
タクティクス○○みたいなターン制もいいけど、
AoEや伝説系オウガみたいなリアルタイムも作りたいな。
ちなみに↓コレは前にこしらえたやつ
省7
110: 2010/02/08(月)10:11 ID:8DxFmHXN(1) AAS
ぜひぜひ、プレイしてみてください♪
111: 2010/02/09(火)13:26 ID:cUDC6/9G(1) AAS
SRPGは、作品によってルールが違いすぎるから、
コアクラスとかは難しいかもしれん。
FEっぽい、TOっぽいとか、別々のコアクラスならありかもしれないが。
ゲームはクリアできた。
毎戦、勝利か全滅かいいバランスでできていた。
ただ、町で話すやステータスを選択するとき、
マウスによるカーソルの移動がスムーズにできない。
省7
112: 2010/02/10(水)11:15 ID:DyCNPuWD(1) AAS
たしかに…、SRPGと括ってみても、基本システムどう置くかで全然別ゲーにもなるか…。
113: 2010/03/01(月)05:07 ID:x9yHiqcn(1) AAS
SRCでいいじゃん
114: 2010/03/03(水)18:39 ID:QP9YEjcY(1) AAS
いろんなシステムに含みを持たせるのでなく、
一種類のシステムに絞った方がいいと思うようになってきた。
その部分の設計を考えたりして、なかなか進まなくなる。
また、プログラマ==ゲームデザインもやりたいと思うから、
面白いマップやゲームバランス等を極めようと思うと、
とてもいろんなシステムに手を出す時間がない。
作りたい理由は、何かの作品を好きでやりこんでいるけど、
省3
115: 2010/03/11(木)19:57 ID:cKscaxbH(1) AAS
『ヤター!クォータービューRPG製作ツールできたよ〜』のシステムが1の言うアクションに近い〜
な、かんじじゃないかな?
116: 2011/03/29(火)20:25 ID:9YcSpEc2(1) AAS
gg
117: 2011/12/06(火)13:10 ID:oDkZLgbY(1) AAS
あげ
118: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) 【23.3m】 2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:dvQcMexL(1) BE AAS
BEアイコン:folder1_13.gif
作れた?
119: 2015/12/19(土)14:36 ID:vm6piLuS(1) AAS
プログラマはMacを使ってるってマジ?
2chスレ:news
120: 2017/12/31(日)19:58 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
5JVPC46G47
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s