[過去ログ] 【囲碁?】囲連星のAIを作ってみよう【連珠?】 (799レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(2): 2007/12/16(日)11:32 ID:Kur0Wr75(1/4) AAS
でも結局C++を覚えなければいけないのであれば
最初からC++を使った方がいいと思いませんか?
標準ライブラリを見たら、
C++のはかなりlistとかstackとかアルゴリズムに使う概念が充実していますが、
Rubyは文字列操作だったり、その他ソフトウェアに必要なライブラリが充実しています。
結局C++が良い気がしてきました。
しかし、もっとスピードを求めるとすればCやfortranですか?
省11
398: 2007/12/16(日)11:46 ID:tvhAhM9O(1/4) AAS
>>397
ゲームのAIなら未だにC/C++が多いと思う。Javaは多少遅いけどあり。Rubyはよく知らない。
関数型言語でAI書けたら面白いかもね。
言語に関して言えば、学生ならやれるだけやっとけ。
使わないのは問題ないけど、使えないのは論外。
スピードについては、まだ気にする必要のないレベルだと思うよ。
とっつきやすい言語で始めて、アルゴリズムレベルで改良の余地がないというところまできてから、
省2
409: 2007/12/16(日)18:10 ID:i9IYq0C/(2/2) AAS
>>397
> C++はCより若干遅いそうです。
そこまで速度を追い求めるなら、コンパイル結果のアセンブリを検証することになる。
ターゲット CPU 上で、どういうコードが出力すべきかを考えて、コーディングしたりアセンブラで書き下ろしたりすることになる。
そこまで行ったら、C や Fortran を選ぶ必要はなくなるから C++ ということになるでしょう。
> おれはRuby厨なので、オブジェクト指向で書けないとめちゃくちゃな事になりそうですが、
オブジェクト指向は、分析や設計の概念だから、アセンブラや C でも実践できる。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s