[過去ログ] 【囲碁?】囲連星のAIを作ってみよう【連珠?】 (799レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 東陶基 2007/10/03(水)01:27 ID:yTT7t4LQ(1/5) AAS
多分Lv.3になると思いますので参加版では新規対局時に表示される名称を
他と一緒にコンピュータ Lv.3にしておいてもらえますか?
一応バグ取りもOKという事ですのでコンテスト終了時にそのまま組み込んでしまおうと
思ってますので。

ただもしシュミレーション回数の操作が可能なのであれば
初手と二手目くらいまで5秒程度で指してもらえると助かります。
中盤移行は時間かかるのは自然なのですが初手とかが遅いと一瞬バグか?
省4
350: 東陶基 2007/10/03(水)01:32 ID:yTT7t4LQ(2/5) AAS
とりあえず今回は対人中級で上級以降に関しては大会とかに参加させるなり
強い方に打ってもらっての結果などで判断していこうと思ってます。
今後対人の大会などはどうなるかはちょっと不明ですが
とりあえず自分がもう明らかにどう転んでも敵わないレベルを対人上級と考えているので
上級までは囲連星の対人状況がどうなっていても認定は出来ると思います。

囲連星プレイヤーさんもしよかったらLv2と今回のLv3とかと何回か対戦してみて
感想などがありましたら教えてもらえるとありがたいです。
351: 東陶基 2007/10/03(水)01:34 ID:yTT7t4LQ(3/5) AAS
>>347
本体に組み込めればいいんですけどね。
本体を直すとなると色々大変なのでまた機会があるときにでも。
今さらながらタイマー表示はあれば良かったかなと思ってますね。
今回以降思考時間がそれなりにある場合は固まってないかとか
もう打ち終わったかもタイマーでわかると思うのであれば重宝したのかも。
352: 東陶基 2007/10/03(水)01:50 ID:yTT7t4LQ(4/5) AAS
>>Yさん
シュミレーション回数に関する要望をまとめさせてもらいますと

?初手、二手目くらいまでは5秒以内程度で(あんまり早くても途中で遅くなる差が出て変かなと)
?Lv2との勝率は>>343にあるように8割以上が希望
?8割以上を満たす上で?以外の思考時間はYさんの自由でOKです

といったところです。最後まで色々要望すいませんがご検討お願いします。

※ファイルサイズにつきましては了解致しました。
353: 東陶基 2007/10/03(水)02:02 ID:yTT7t4LQ(5/5) AAS
>>Yさん
度々すいません。
>>343を見る限りやっぱり明らかにLv2を超えるにはシュミレーション回数は
多いに超したことはないんですよね・・・
5万回以上ってのも検討ありなんですかねぇ。
あと序盤・中盤・終盤でどこで時間を長く使うのが勝率あがるんでしょうね・・・。

個人的には序盤の最後の方〜中盤くらいが一番影響力が大きいのかなと
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s