[過去ログ] 四次元ゲーム作らないか?? (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
439(4): 2011/06/08(水)01:56 ID:m+8T6vH6(2/2) AAS
オセロ盤を8×8並べて、
小さなオセロに勝って始めて大きなオセロが自分の色になる
(8×8)×(8×8)オセロも面白い。これなら4次元だろ。
小さなオセロが終わってなくても別の小さなオセロに移ってもよいルールで。
大事な場所にある大きなオセロの中の小さなオセロは激戦区になったり。
441: 2011/06/08(水)18:53 ID:eNvcte8W(1) AAS
>439
マルバツゲームで考えた事あったなー
3*3の3*3で交代でどこに打ってもいいとして
勝てない盤面は捨てて他の盤に打つ戦法、とか。
442: 2011/06/08(水)22:46 ID:htB1skJN(1) AAS
>>440
3Dチェスのページは充実してきたようだが、肝心の4Dチェスのページがないぞ〜
>>439
>オセロ盤を8×8並べて・・・
さすがに64枚もオセロ盤を持ってないっすよ
443: 2011/06/08(水)23:54 ID:xcEKh2z4(1) AAS
>>439
オセロ板一個づつ別に考えたら四次元じゃないだろ。
四次元って言うのはあくまで四軸あって縦、横、高さ+もう一軸、どの方向でも繋がらないといけない。
前の方で出てきた多次元オセロやってみた?
単に縦横だけで考えてると別角度でひっくり返されるよ(バグもあるけど)。
まあ、まったく別のゲームとしては面白いかもしれないけど。
444: 2011/06/09(木)00:54 ID:eKCVrexC(1) AAS
>>439
一番の問題は、終わるまでに3840手かかることだなぁ
平均5秒で石を置いていっても、5時間20分かかるよ
これに限らず、数学的に4次元のボードゲームでも、
だいたいの所要時間は考えないとね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s