[過去ログ]
四次元ゲーム作らないか?? (1001レス)
四次元ゲーム作らないか?? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/27(日) 21:30:45.94 ID:IL9AlA9x 言っておくが音圧は周波数が無限にあるから無限次元になるぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/981
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/27(日) 21:53:34.98 ID:WqplVMaf >>981 総合的な音圧で良いんだよ 波は合成の法則で合成されるから、フーリエ解析で周波数成分に連続的に分解される 本当のこと言うと、光も三原色(R,G,B)別じゃなくて良い 可視光線の周波数(波長)は連続的だけど、その中の3つの周波数(波長)バンドに人間の目の感受性があるだけ 本当は色も連続しているし、可視光線外の波長にも連続している http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/10/27(日) 22:00:05.04 ID:WqplVMaf >>981 音の場合、週数成分別に記録しなくても、トータルの音圧変化を記録したものを、その波形通りに再生すれば、 無数の周波数成分の含まれた音になる 再生時に音が歪んでいるのは、トータルに記録してるのが悪いわけではなく、 音圧変化を連続的に記録できないために、欠落した部分があるから 周波数別に記録しようとすると、その周波数成分を無数に選択できないため、 断続的になってしまい、かえって情報の欠落が起こる 色の場合は、網膜の視細胞に感受性のある周波数(波長)帯がバンドとして限局しているから、 三原色の周波数(波長)帯を代表として選択しても、有効な情報が欠落しにくい (欠落した周波数の情報には、どちみち感受性がないから認識されない) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/984
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s