[過去ログ]
四次元ゲーム作らないか?? (1001レス)
四次元ゲーム作らないか?? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/10(金) 01:04:16.91 ID:jz9C4cYc >>448 ロールは何次元だろうと一つじゃないのか? その説明を3次元に当てはめるとロールが二種類あることになるんだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/452
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/10(金) 07:43:51.15 ID:JswFTcPh >>452 いや、ロールは3種類ある様子 4次元では、4軸あるせいで、1軸まわりの回転が3方向できてしまう (3次元では、3軸だから、1軸を決めると残り2軸で、1軸まわりの回転は1通りしかない) X軸まわりの3種類のロールによって、その後のピッチアップでY軸、Z軸、W軸に向けると考えた方が良いかな (3次元だと、X軸まわりのロール後のピッチアップで、Y軸にもZ軸にも向ける) >>450,>>451 451の「4次元だと、直方体のスクリーンの平行移動(3軸)+回転移動(3軸)で、6軸ある4次元の回転を表現できる」のは理解した。 450のデプス値の意味がよくわからん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/453
459: 452 [sage] 2011/06/11(土) 02:12:57.30 ID:ezGVVwlP ああ、判った、回転の定義が違うんただね。 あくまで2軸に対した物を回転というと確かに三種類できるね。 (進行方向に絡むもの3種、絡まないもの3種) とすると、俺の考えてた3軸に対する回転?という物はあるんだろうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/459
465: 452 [sage] 2011/06/13(月) 00:23:12.85 ID:qJXkRHYW >>460 いや、そうじゃなくてX軸を中心?にして他の3軸を変化させる、回転とは違う、おそらく3次元では説明できない動き。 理論的にはありかな、と思うんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1151809341/465
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s