ゲーム制作失敗について語るスレ (460レス)
ゲーム制作失敗について語るスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143893817/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/13(月) 20:41:44 ID:U9hvZqdj 【作ろうと思ったジャンル】無し 【人数】 数十人 【使用ツール】無し 【製作期間】1〜2ヶ月くらい 「ゲーム作りたい」と言う漠然としたやぼうから立ち上がった一人の男が、 ゲーム製作とは関係の無い談話系掲示板の常連を集めて作ったチーム。 ウチは絵担当として参加。 メンバーを集める時に各自が何を担当するのかすら問う事をしていなかったので、 「何も出来ないけど興味がある」が多数。 だから「さぁ皆さん、何を作りましょうか?」と言う話なった時点で何も出来ずに終了。 【作ろうと思ったジャンル】無し 【人数】 十数人 【使用ツール】無し 【製作期間】1〜2ヶ月くらい ボスは前回の反省から、とりあえずメンバーの役割を少しはっきりさせる所まで進化した。 ウチは今回も絵担当として参加。 でもまだあいまいな所が多くて再終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143893817/336
337: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/13(月) 20:43:41 ID:U9hvZqdj >>336 の続き。 【作ろうと思ったジャンル】3D RPG 【人数】 7人くらい 【使用ツール】Delphi 【製作期間】3ヶ月くらい ボスはまたも前回の反省から、更に役割をはっきりさせる所まで進化した。 結果的に3Dマップ上でプレイヤーと敵が戯れ合う所まで出来た。 製作の合間になんとなく「ゲームやろうぜ!」の二次面接まで逝って見たりするが、 具体的なゲームの内容や計画性に欠けたせいで不活性化して再々終了。 この時ウチは絵/3Dモデリング担当だったのだけど、 スーパーファミコンとかPSのプログラマーだった人に 「自分の役割に関わらず、BASICでも何でも良いからプログラムが出来た方がゲーム作りやすいよ」 と言われつつHSPを薦められる。 薦められるがままにやってみたら思ったりより簡単で、しばらくHSPにハマって、 結果的に数本の簡単なミニゲームを作る。 【作ろうと思ったジャンル】3D RPG 【人数】 5人くらい 【使用ツール】HSP 【製作期間】6ヶ月くらい 一連のチームで何時も音楽担当として参加していた人が、 ウチだけを呼んで作った、当初2人だけのチーム。 ウチはゲームシステム考案とHSPスクリプト、音楽担当は音楽/効果音とシナリオ。 今までの失敗から、最初に肝の部分を最小限の2人だけで完成させてから、 追加のメンバー招集をすると言う計画性が特徴。 が、音楽担当が逆切れしやすかったので、 増えたメンバーとのやりとりであっさり逆切れして崩壊した。 でも崩壊した時、お墓に入ってしまったプログラムが惜しいとは思わなかった。 だって面白くないんだもん。( ´^ω^`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143893817/337
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/13(月) 20:47:08 ID:U9hvZqdj 更に >>337 の続き。 【作ろうと思ったジャンル】アクション 【人数】 1人 【使用ツール】Sozobon C (1991年頃の古い文法のCコンパイラ) 【製作期間】2年くらい 【プラットフォーム】メガドライブ さすがにチーム組んで作る事に飽きて、しばらくゲーム製作に関わらず。 そしてある日、ふと興味本位でメガドライブの技術資料を眺めてみたら、 わりと簡単なハードだと言う事が分かって、さっそくメガドライブソフトを作り始めた。 プログラムは全部 C で出来るのだけど、ウチ自身 C のコードをまともに書くのは初めてな上に、 ハードウェアの挙動を理解するのと、少ないリソースでやりくりする為の試行錯誤で時間が掛かった。 でも思ったりよりペースが長続きして、2年掛かった割りに完成した。 【作ろうと思ったジャンル】アクション 【人数】 2人 (最終的に4人くらいの予定) 【使用ツール】Sozobon C 【製作期間】現在進行中 (2年経過) 【プラットフォーム】メガドライブ 前回のソフトを公開してたら、それに目を付けた人が自身のゲームのメガドライブ版を 作ってくれと言う触れ込みで始まったプロジェクト。 その人自体プログラマーだけど、今回は営業中心でコードには触れず。 ゲームとサウンドドライバーが完成したら、 音楽担当と、絵師を追加で集める予定。 (オリジナルのPC版と違って、FM音源使える人と、16色ドット絵が必要) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143893817/338
339: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/13(月) 21:56:28 ID:U9hvZqdj その他、色々やってる最中に気づいた事。 ・人の成果物に突っ込まない 突っ込みたい所に突っ込んで改善していくのが理想的なのだけど、 実際はかなり難易度が高い行為。 リテイクになるとやる気が減ってきて死にます。 もしくは逆切れされて崩壊します。 もし突っ込む場合でも、「じゃぁどうしたら良いのか?」を併せて具体的に言えないと、 どうしたら良いか分からなくなって詰まります。 ・メンバー招集を2段階に分ける フルスクラッチの時点で全員を集めて話し合いながら創るのが理想的なのだけど、 そうすると >>101 の教訓通り、足の引っ張り合いが起こって崩壊します。 なので1度に全リソースの為のメンバー招集をしないで、 作業を分けて段階的に集めた方が無難です。 ・リソースの権利も管理する 途中でメンバーが死んだ場合や、ブチ切れてサヨウナラされた時に、 そのメンバーがこさえたリソースの使用権利も無くしてしまうと、 そのリソースを再作成もしくはゲーム自体再作成になってしまうので、 なるべく事後の状況によらずリソースが使える様に交渉しておいた方が良いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143893817/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.038s*