[過去ログ] 物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目 (755レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2008/01/30(水)20:23 ID:coHGaSFT(1/5) AAS
>>280
画像リンク[jpg]:gamdev.org

これを例に俺たちでちょっとづつ解明していこうZE☆

まず、理想的な横移動の際には、
地平線側(上)が <--- (30px)くらいのときに
地面側(下)が <--------------- (150px)ってなるはず。
いわゆる遠近法。
省10
282: 2008/01/30(水)20:30 ID:coHGaSFT(2/5) AAS
思い出した。消失点だ。

消失点がわかったら、あとはヴァーチャル空間の座標を定義して(以下略

マーカーの打ち方
ぱっと見た感じ、ピントが合ってる場所を優先して打ってるように見える。
なので数枚のイメージを比較してノイズやボケが少ない領域を選び出す
くらいはやってそう。あとは一定の彩度がある場所をマークして、明度を無視して
追跡していく感じかな?
283
(1): 2008/01/30(水)21:00 ID:coHGaSFT(3/5) AAS
バス座席編
画像リンク[jpg]:gamdev.org
画像リンク[jpg]:gamdev.org

今度はカメラ自体が回転していて、回転の軸が内側にあるケース。
これもまず回転の中心を求める。

ベクトルの垂線の交点: カメラ自身の位置
回転の楕円の潰れ具合: カメラの目線の高さ
省4
284: 2008/01/30(水)21:58 ID:coHGaSFT(4/5) AAS
マーカーは二枚の画像の差分を取って、変化している場所に打っているくさい。
285: 2008/01/30(水)23:19 ID:coHGaSFT(5/5) AAS
参考

スラッシュドット・ジャパン 「電脳コイル」はもう実現してる?!
外部リンク[pl]:slashdot.jp

論文 透視投影モデルにおける単眼動画像からの三次元復元
外部リンク[pdf]:yokoya.naist.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s