[過去ログ]
SDLスレ ver.2.0 (814レス)
SDLスレ ver.2.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
53: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/23(火) 21:44:24 ID:E2hiF+yI どこかに1.2.9のアーカイブまだ残ってないのかな。 1.2.10にしたらBCCでコンパイルが通らなくなって、 とりあえずエラーが出ないようにはできたんだけど。 どうして1.2.9だとエラーでなかったのか調べたいと思ったら このまえうっかり消しちゃって…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/53
74: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/12/13(水) 23:57:01 ID:JzjmRalK >>73 あ、そういう方法がありましたか。 自分は基本的にバイナリ配布のものをそのまま使っている軟弱者なので、気づきませんでした。 ありがとうございます。 >>53氏も言っていましたが、 bcc32の場合、SDL 1.2.10以降はヘッダーファイルがコンパイルに引っかかって困ります。 どこかに修正版が落ちていないものでしょうか……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/74
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/06/20(水) 18:50:29 ID:Ba36Kmwq GUIで文字列を入力したいんだけど、SDLにそんな機能はないよね・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/110
168: 名前は開発中のものです。 [] 2007/08/14(火) 12:52:04 ID:aAQZrqPS SDL入門てきなページのサンプルにprintf使ってるのあるんですけど、 printf使ってみてもなにも表示されないんですよ。原因わかる人 教えてくれますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/168
196: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/08/18(土) 23:57:30 ID:NM/B7TGH if( g_WindowActive ){ // ウィンドウがアクティブかどうか move(); draw(); } else { SDL_WaitEvent(&g_Event); } if(!PollEvent()){ // SDL_PollEventでイベント処理 break; } こんな感じでウィンドウがアクティブのときは動いて、 非アクティブのときは止まっているようにしたいんですけど、 ウィンドウが完全に見えている状態で非アクティブからアクティブになっても 止まったままなんです。 非アクティブのときにCPU使わないようにしようとWaitEvent入れたらこうなりました。 どうすれば対処できますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/196
218: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/09/30(日) 17:53:37 ID:ZVvbajM8 すみません、ちょっと質問です。 C++で使うときに便利なラッパーて存在しますか? 自分で書いていたんですけど、途中まで書いたところで嫌んなってきたので…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/218
246: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/12/24(月) 13:02:19 ID:dmdr7zzq SDL_imageをどのように環境に組み込むのが正しいのでしょうか。 同ディレクトリ内にSDL_image.dllを置いて、includeディレクトリ内にSDL_image.hをおいて ビルドをしてみましたが状況に変化がありませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/246
265: 名前は開発中のものです。 [] 2008/01/15(火) 02:09:56 ID:VbpPlCwQ 拙作ながら SDL でこんなものを作ってみました http://www.starruby.info/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/265
305: 名前は開発中のものです。 [] 2008/02/24(日) 17:21:43 ID:jLQHb9sk やっぱりSDLは過疎スレだよな 日本でSDLなんて使ってくれるのはRubyくらいか そんで>286にランチャーとか言うのが増えてるよ 目指せHSPならRuby,SDL,Exerb,RDEとかのセットと 簡単ドキュメント+サンプルでいいのだろうけど GUIがどうしようもないんだよな・・・まあこれはSDL関係ない問題かw IronRubyとか.NETでよければ、それでいいのかな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/305
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/08(金) 19:08:36.82 ID:3vhfM6We 書き込みテストも兼ねて・・・ なんであまり普及してないんだ?便利だと思うんだが・・・ OpenGL使ってて、ゲーム作るならGLUTよりSDL!と言われてたのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/550
567: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/04/18(月) 05:17:05.14 ID:DVr4ycfQ GLUTではウィンドウの移動ができたのに SDLではなんでできないんだろう・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/567
599: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/06/18(土) 21:02:03.91 ID:UOtmvWWb うだうだ言う前に作者には連絡したんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/599
635: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 04:56:55.57 ID:GkYk9Qvu ウィンドウの生成とサウンド部分にのみSDLを使用したいのですが、 その場合、普通に生のGL描画関数を直接使えるでしょうか? SDLでラップされてる?描画関数を使わないって事ですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/635
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 08:02:27.19 ID:cL0e3CE0 >>631 Direct3Dレンダラの話でいい?詳しくないけどソースを読んだか印象では、 SDLの関数がデバイスロストが原因でエラーを返した場合、 エラーメッセージにDEVICELOSTという文字列を含めるのでそれで判定する感じかな。 例えばSDL_RenderPresent()内部でIDirect3DDevice9::Present()がデバイスロストのエラーを返すと、 SDL_GetError()は"Render(): DEVICELOST"という文字列を返す。 >>635 ttp://mono.kmc.gr.jp/~nojima/hiki/?2D%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CEOpenGL%2FSDL%C6%FE%CC%E7%281%29 ここで紹介されているようなこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/636
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s