[過去ログ]
【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】 (1002レス)
【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名前は開発中のものです。 [] 2005/09/13(火) 18:51:45 ID:dnfPM2vI オブジェクト指向スクリプト言語のpythonでゲーム作ろうぜ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/1
89: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/09/04(月) 12:20:13 ID:mh21l801 pythonかじりたてでもpygameって使えるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/89
100: 名前は開発中のものです。 [] 2006/09/30(土) 15:50:36 ID:01SugqAm 最近、Pythonを勉強し始めたんだけど古い情報多いな。 pygameで作ったプログラムのWindows実行ファイルの作り方を調べるだけで半日以上潰した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/100
151: 名前は開発中のものです。 [] 2007/10/22(月) 23:52:56 ID:7BPuJyll pygameの新書がでますな http://www.amazon.co.jp/gp/product/1590598725/ref=olp_product_details/249-8465485-0666702?ie=UTF8&coliid=I3P6I0D74SPITX&me=&seller=&colid=UBANCT5N42D0 おらは買うけど、ほかに買う人いるべか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/151
156: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/10/27(土) 19:56:57 ID:C6za86W0 2Dゲーム作るならPygameはベストな選択肢の一つだと思うんだが、 日本で誰も使ってなさそうなのは何故だぜ? 昔PygameでRPGを作りかけた事があるけど、 贅沢言わなければ機能・速度ともに特に問題なかったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/156
171: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/11/03(土) 21:15:07 ID:i484Px69 そんなにpygame好きか。 HSPのほうがよくないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/171
198: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/01/04(金) 03:09:22 ID:igwJsxoE >>196 わしはゲーム作らんからIndexは知らんけど surfarrayはAlphaはなんにでも 使えるはずぢゃよ。サンプルできたんぢゃが 改行多過ぎとか言われて書きこめんわ。 Numericってかなり速いからAlphaには 使ったほうが良いと思う。他に手もないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/198
208: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/01/06(日) 21:43:02 ID:bewf10VS >>207 wxpythonのフレームに wx.FileDropTarget つけてやるというのはどうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/208
210: 207(198) [sage] 2008/01/06(日) 23:52:27 ID:AFHVph+u 早々とレス付けていただいて有難うございます。 >>208,209 私のは python2.5, pygame1.7, wxpython2.8 ですが、209さんが示していただいたページの 最後のスクリプトでウィンドウに埋め込めないんです。 ちょっと見ていただきたいんですが、そのスクリプト ちゃんと動くんですかねぇ?os.environ()で設定した 環境変数を自プロセスで参照できる?他プロセスで なら埋め込めるのは確認してるんですが。 当然イベントはダメです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/210
242: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/04/23(水) 02:42:21 ID:yz8qy/Z/ 勉強がてらミニゲーム作ったんだが、配布どうしようかなぁ… exe化したら内容に見合わないほどの容量になるしorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/242
268: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/05/07(水) 23:14:59 ID:GDg10h/C >>267 いいねGJ! 以前、翻訳してみようとWikiを作ってみたけど頓挫しているサイト Displayモジュールの一部しかまだ翻訳してません ぶっちゃけ翻訳の作法とかよくわからないし・・・ pygame日本語ドキュメント http://wiki.livedoor.jp/py_gamer/d/FrontPage 手伝ってくれる人がいたら嬉しい ちなみにMLで聞いてみたところドキュメントもLGPLらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/268
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/26(火) 09:04:02 ID:xH1Y2fJ3 >>375 都内ですけど、毎週一回の個人授業 月謝10万でお願い出来ないだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/381
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/31(日) 00:36:39 ID:q58JIhOP pypyからswf生成、さらにpygameのAPIをエミュレーションしてくれるユーティリティがあるみたいだね 会社PCにpypyインスコできたから、月曜にでも試してみるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/391
445: 名前は開発中のものです。 [] 2009/03/06(金) 03:12:49 ID:P9qwm6Be 誰か、俺と組みませんか? pygameで熱血硬派くにおくんをモチーフにした ろくでなしブルースを作りたいだけど。 もちろん、プログラミングはあなた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/445
478: 445 [sage] 2009/04/04(土) 02:59:57 ID:yI1Aj5Kf >>471 >別にプログラマ以外が企画立ち上げても構わない。 >ただ、それには信用と実績がいる。 言いたいことはわかります。 本木氏についての指摘も確かにそうかもしれません。 が、この企画は余興、つまり遊びであるのも確かです。 そこでそこまでの信用や実績を重要視しますか? まあ皆さんに対しおもしろそうだと思わせられなかったなら こちらに落ち度があるだけですが。 ちなみに、pygameでくにおくん(ダウンタウン)を 再現するのは骨ですか?最後に聞かせて頂きたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/478
537: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/11/28(日) 23:49:03 ID:Nm50+vkZ pygameで別窓開いておいて 別窓でボタン押したらメインのウィンドウに何か反応が起きるようにしたいんだけど pygameってメインの画面1個しか開けないんだよね? pygameの途中に import wx app = wx.App() frame = wx.Frame(None, -1, 'simple.py') frame.Show(True) app.MainLoop() wx.pythonで別窓開いておいたら 別窓を閉じないとメインのウィンドウの操作が出来なかった・・・ これってどうすればいい?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/537
573: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/11/19(土) 22:58:32.32 ID:iMhAJYyN >>572 上のレス見ればPygletの方が優れてるね。 Python版のcocos2dもいいんじゃないかな。 cocos2d: バッグエンドにPygletを利用してるフレームワーク。 日本語情報が無いのが難点だけど、動画チュートリアルがあるからそれで学習できそう。 http://cocos2d.org/ Pyglet: Pygameより後発でシンプル設計。 ライセンスも扱えるポリゴン数もPygameより優れてる。 学習はこちらで、 http://www.aida.t.u-tokyo.ac.jp/~saeki/pyglet/doc.ja/index.html Pygame: 日本語情報が多い。 日本語書籍もあるがAmazon評価みるとお薦めできない。 よりPythonicなcocos2dかPygletがいいでしょう。 Pygameはないわぁ〜。 Pygameのプログラム見てみるとゴッチャゴチャだよ。 PygameでOpenGL使うともっとゴチャゴチャになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/573
577: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/12/11(日) 00:26:29.70 ID:PH+32eXS >>576 遅れてすいません WEBだけです。>>573で出てるガイドと、 pyglet公式のリファレンスと WEB上のサンプルなど http://www.akeric.com/blog/?p=1527 http://www.pyweek.org/13/entries/ (pyglet以外もあります) 自分もまだ勉強中ですが参考になれば・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1126605105/577
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s