[過去ログ]
ゲームクリエイターになってみない? (703レス)
ゲームクリエイターになってみない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111563948/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
295: 名前は開発中のものです。 [age] 2006/03/25(土) 15:15:13 ID:JnBBy050 >>294 専門の場合… まず、大手や有名どころの企業は、倍率が非常に高くなる。(特に企画職) 全員に面接をするのはお金がかかるため、人数を書類で大幅に絞る。 選考基準は一般企業と同じ。実際、大卒のほうがまともな人間の割合が多いために 大卒優先になってしまう。大多数がこの時点で落ちるので、 専門だと面接も受けられないことがザラらしい。 専門生が行くことになるだろう下請け企業は福利厚生がないなど そもそも企業としておかしいので、普通の企業に就職したほうがマシ。 絵やプログラム、音楽に関しても、やはり美大・大学理工系学部・音大が有利だと思われる。 実際、美大の入試の難易度は、専門生や一般人の常識を絶するもので、 能力的に劣る部分がある。 プログラマとしては大学レベルの行列の扱いが3Dプログラムに必須なようで、 物理をしっかり学んでいる大学生はここでも有利。 「基本ができている」と見られる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111563948/295
298: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/25(土) 16:10:23 ID:PTDRiqlo >>295 >>296 >>297 親切にありがとうございます。 つまり、内容が常に進化し続けるこの業界には、その分野において色々な応用や、 力を十二分に発揮するための即戦力が必要なわけですね。 多数のスレを観てきましたが、自分が企業側の人間の立場になってよく考えると、 納得がいきます。 実は僕今年から高3なんですが、企画職になりたいんですよ。 (私立大学の情報系を志望です。) 今、例として名高い「カプ○ン」の採用情報を見てみました。 「採用実績」のところに一流大の名前がズラーっと出ていましたが、 これは『この程度の学歴を望んでる』という意味なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111563948/298
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s