[過去ログ] BASICで始めるプログラム (200レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 1 04/11/17 13:18 ID:IOCnedLT(1/6) AAS
次に、代入って奴をやってみましょう。
中学生になって、算数が数学と名前を変えた時に
この辺ですっころんだ人も多いかと思います。
まー、僕がそうなんですけどぅー。
だいたい代とか名前につくのが良くないですね。
田代まさ(略)とか代々木アニメー(略)とか
・・・それはともかく
省5
51: 1 04/11/17 13:18 ID:IOCnedLT(2/6) AAS
同じ内容を
let a=1
と書く事ができまして、
let と言うのは貸家と言う意味だそうで(エキサイト翻訳でもそう言ってたしー)
なんと言いますか、コンちゃんの頭の中はだだっ広い荒野で、
そこに家畜である所の1くんを放牧しても、
どこにいるのかわからなくなっちゃうのです。
省11
52: 1 04/11/17 13:19 ID:IOCnedLT(3/6) AAS
で、aの中に1くんを入れた所で、次に
b=2
と入れましょう。
あれ?「let」が無くなってますね。
実はこのletは書かないでも全然かまいません。
一々「貸家 let」なんて書いておくのは面倒ですね。
人間だって一々要らない物を書くのは面倒ですし、さらには実はコンちゃんまでも面倒がってしまいますので、
省14
53: 1 04/11/17 13:20 ID:IOCnedLT(4/6) AAS
で、c の中身はa+bになった事になりますので、
print c と入れると
計算結果の
3
OK
が表示される事になります。
省3
55: 1 04/11/17 14:04 ID:IOCnedLT(5/6) AAS
まあ好みですからー。
冗長なのが嫌なら、そうでない講義をお願いします。
56: 1 04/11/17 15:26 ID:IOCnedLT(6/6) AAS
暇なのでこんなのを書いて見た。
文句を言う人はこれででも遊んでて下ちい。
10 input "クマー!が現れた!どうする?(1:戦う 2:逃げる) ";a
20 if a=1 then color2:print "ヌッ殺されますた":goto 50
30 if a=2 then print"しかし回り込まれてしまった!":goto 10
40 print "選びなおしてね":goto 10
50 print "ゲームオーバー:color 7:end
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s