[過去ログ]
【SOF2】新・デモバスターを作るスレ【DEMO】 (194レス)
【SOF2】新・デモバスターを作るスレ【DEMO】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/12 21:40:46 ID:WCZvfPwY ここにも一人いるぞ ノシ VC++とかなら実行中プロセスから実行ファイルへの絶対パスなら簡単に受け取れるはず そこから実行ファイルを辿って全てのプロセスをCRCとかで判定するってのはどうよ 一般的なPCならプロセスは多くても100以上を起動してることはないよな…? スパイウェアに思いっきり感染してたらわからんけど… 具体的な流れは、 1.名前に関係なく全てのプロセスをCRCで判別 2.チートツールの実行ファイルとCRCが一致するものがあれば強制エラー 3.何も問題なければSoF強制起動 って感じ Windowsに関わるような重要なファイルで、CRCがチートツールと同じファイルが見付かったら, 他の検査方法も考えないといけないけど 2.の補足 ファイルの内容を全て読み込んだら判定に少し時間が掛かりそうだから、 最初はファイル内容の先頭nバイトを読み込んでCRCを検出 チートツールの先頭nバイトのCRCと一致したファイルが発見されたら、 そのファイルは全てのファイル内容を読み込んでより精密にCRCを検出するとか 欠点はチートツールのCRCを記録するために、チートツールを網羅しないといけないこと ってか、C言語だとキー入力の制御で精一杯だと思うんだが どっちにしろ基本的な言語だから避けて通ることはできなさそうだけど まあ、チート開発者側は海の向こうに住んでるわけだし、修正版の対応は遅くなるんじゃない? 日本語も判らないだろうから、ここに書いてることもよく理解できないだろうし それにチート側はOpenGL32にほとんど頼ってるんだから、そんなに大した技術は無いんじゃないかな? と楽観してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/96
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 04/11/12 21:58:45 ID:pGwMnY82 >>96 なるほど。チートの網羅はここで出来そうだな 設計できる奴は居なくても探し出せる奴ならいるだろ。 たぶん日本人にチートプログラマはいなさそうだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/97
107: 404 [sage] 04/11/13 14:56:01 ID:yXYc/66g >>87 そうか、プロセス名ってそんなに簡単に変えられるのかorz つかよく考えたら CreateWindowEX の ClassName だから変えられて当然か…。 升ツールっぽいのを>>96氏の方法で見つけて、それからOpenGL32見つけるのは可能かな? それなら純正OpenGL32と問題起こす可能性少ないと思う。 >>99 あそこだと身動きとりにくくないか?ライセンスとか決めなきゃいけなかったような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/107
117: 6 [sage] 04/11/15 02:14:26 ID:xi3cCZzN 未だに旧プロセス監視案について調べているんだが、中々これに関しての 記述があるサイトが見つからない・・。難しいというから勉強してみよう と思ったわけだがその勉強自体ができないんじゃどうしようも無い罠。 とりあえず勉強すらできん事にはどうしようも無いので >>87と>>96に期待してみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/117
123: 96 [sage] 04/11/15 22:24:54 ID:/AmqRNsM >>122 右上の検索窓に「プロセス 監視」とか適当に打ち込むんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/123
125: 96 [sage] 04/11/16 02:29:50 ID:jc3HNW3Q まあ、そういうのを開発するなら普通はVBやらC++以上の言語になるわな… んで、VBとかだとランタイムなんかの導入が必要になるから、 必然的に何も導入しなくても動作するC系で組むことになる罠… ランタイムとかが必要だと、その導入を嫌って使ってくれなかったり ランタイムを導入しようと思っても、何故か導入の段階でつまずいて諦めたりするし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/125
135: 96 [sage] 04/11/19 19:00:15 ID:Xp/Q76F8 本スレで最初に報告したのオレだったんだけどネタじゃないよ spec状態でWHの性能を体感しようとして、WHをONにした途端に「hack」と罵声を浴びせられた バレたツールはDEMOで使えるMbotの最新版 KickVotoまで掛けてきて普通にビビッたよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/135
139: 96 [sage] 04/11/19 23:23:59 ID:Xp/Q76F8 >>136 ワロタ >>138 SUZUKA1での出来事だよ 相手はたぶんアメリカ人だったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/139
150: 96 [sage] 04/11/23 21:56:03 ID:sGAs3wrk レジストリのOpenSaveMRUからだったらOpenGL32.DLLとかの場所を辿れるかもしれん OpenGL32にアクセスしたら絶対にここにログとパスが残る XPなら詳細な場所は HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU ↑の付近。他のWindowsのはわからん ↓のツールを使って、チートツールのWindowsレジストリへのアクセスを監視して判った http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20041117/152693/ 上のページは適当に会員登録しないと見れないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/150
154: 96 [sage] 04/11/24 06:59:17 ID:DBLzHhBm とりあえず手元にあるチートツールを全部>>150のツールで検証してみたら mBotとBmxってのは全てのバージョンでパターンがはっきりしてて レジストリからでもパスを辿れそうな感じ ってか、別にOpenGL32無しでも使えるツールってたくさんあるのな… まだ5種類9バージョンしか保有してないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/154
155: 96 [sage] 04/11/24 07:13:29 ID:DBLzHhBm とりあえず、起動後にDLLなんかのパスを選択するような奴は全部レジストリに記録されてるっぽい 逆に最初からSoFのフォルダに置いておいて、SoFの起動と共に勝手に起動する奴はレジストリには何も記録されてなさそう まあ、その場合は旧DBのようにSoFのフォルダ内を検索すればいいんだけどね 連書きスマソ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099929338/155
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s