[過去ログ]
ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) (1001レス)
ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 16:52:02 ID:sTEas6Rq 殆ど儲けのないシェアゲームのボタンにダイナフォントの画像化したやつ使ってたら、 (大半は別のよく似たフリーフォント使ってたんだが、何箇所か見落としがあって) 『著作権違反だから20万円メーカーに払え』って何度も何度もメールしてくる奴がいるんだ… ……俺、何て返せばいい?orzメーカーに自己申告して20万払うべきなのか? http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/521
524: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 17:25:50 ID:hWW1F/lw >>521 メーカーがいってこないなら関係ないが、シェアなら早急に修正しておくにこしたことはないね。 そもそも著作権違反っていってるなら、それがおかしい。 この場合はせいぜい使用許諾違反とかじゃね? http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/524
528: 521 [sage] 2007/03/22(木) 19:32:07 ID:QCUN+oCK ありがとう。とりあえず黙って修正ファイルアップしておいた。 メール送ってくる奴はゆすり屋ってんじゃないけど『メーカー製フォントのゲーム使用には 金がいるんだ、無知で間違ってるサークルを俺が正してやる!』みたいな感じでさ…。 よそのチャットでも触れ回ってるらしい(確認してないけど多分同じヤツじゃないかと) 著作権侵害云々の表現は俺も間違ってると思うけど、責められると弱いのはこっちだしな…。 しかし、こういうのに触発されて製作側を監視しようとするユーザーが増えない事を願うよ。 そりゃメーカー側が主張する規約に違反しないのが一番だろうけど、知らないで買っちまった フォントをフリーゲームとかに使ってる人だっているだろうしさ…。 何でもかんでも理ずくめで正せばいいってモンじゃないと思うんだよな…。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/528
534: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/23(金) 08:34:03 ID:ibpNJzJ0 >>521 > 知らないで買っちまったフォント フォント集ならたいていのものは、このスレに挙がっているように、 使用許諾があって、使用不可と書いてあると思うんだが… 年賀状ソフトとかだと、「フォントたくさんついてきたvラッキー」とばかりに 知らないでやってしまうかもしれないが。 確かに妙な言いがかり野郎につきまとわれて乙だが… その「よく似たフリーフォント」は本当に大丈夫なフォントなのか、 気になるんだが… それに、黙って修正版出しただけで、差し替えてもらえるもの? 「一部、不正な画像ファイルが混入していました。ゲームの表示や 進行に問題が出る可能性があり、修正版を緊急UPしました。」とかなんとか、 それっぽい事とか書いておかなくてクレーマーの対策のほうも大丈夫か? http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/534
537: 521 [sage] 2007/03/23(金) 17:35:10 ID:BmmJxADD >>534 俺、ダイナフォントの安いヤツ使ってたんだけど表パッケージにも使用許諾書にも『非商用なら可』 と明記されてるだけでゲームは非商用でも数十万課金するとは一言も書いてなかったよ。 そもそも俺自身が通販ページでそれ読んで、フリーゲームに使おうと思って買ったから。 2chを知らなかったら、多分今でも喜んでフリーウェアにバンバン使ってたと思う。 (その後課金の話を聞いて慌てて修正して、そのファイルを今回シェアウェアにも流用したんだが 一部旧バージョンと取り違えてたのが事の発端だった) あとフリーフォントの方は、ここでも載っているものとか自分が一から作った文字なので 大丈夫だとは思う(よく似てるって書いたけど、ちと大げさだったかも) 修正ファイルは、フォント云々には触れずに他の小さいバグの修正と一緒に出した。 『勝手にフォント使った事をトップにでっかく書いて皆様とメーカーにお詫び汁!』的な コメントきたけど、さすがにそこまでする義務はないと思うので今後はスルーするよ…。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/537
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/25(日) 16:13:36 ID:2bzm3st0 >>521 こっそり修正してしまうと、却ってクレーマーが過剰反応するんじゃ? >>522の忠告通り、正直にアナウンスするのも手だと思うよ 義務はないかも知れないが、道義的責任ってやつはつきまとうもんだ まして俺らの世界は互いの権利を尊重し合うことで成立してるんだし http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/542
550: 521 [sage] 2007/03/26(月) 10:26:54 ID:Odtdp8+n 『告知したほうがいい』っていう意見は有難いんだけど、何かもうキリがないっていうか、 クレーマーの言葉を受け入れたとして次は 『ネット環境のないユーザーのために旧バージョンの CD全部回収しろ、違法品だろ』 とでも本気で言い出しかねん…。 それに正直、メーカーに訴えられたとしたって俺にも言い分はあると思うようになってきた。 フォントのデザイン使用は厳密に言えば法律違反ではなかったし、そもそも使用規約さえ ちゃんとしてくれれば、俺は最初からフォントなど買わず、代金をドブに捨てる事も、 膨大な数のファイルを修正する事も、シェアウェアにファイルを混入させる可能性も端から完全に ゼロだったはずだ。 ミスに関しては確かに俺のせいだけど、そもそもの要因にフォントが まるで関わってないとは言えないと思う。 それをこの上にトップで「メーカー様に全面的にお詫びしますすみません」とか書きたくない…。 というか、そこまでの筋合いはない。 それに何より、この件がフォント問題知らないユーザーに変な広がり方をして他の製作者に 『下げろ、謝れ』ってクレームつけまくる風潮が出るのが一番イヤだ。 今はもうクレーマーは流して、メーカーに対しても『訴えるならどうぞ訴えてくれ』という気持ちだ。 むしろそうしてくれたほうがスッキリする。 あと、最近フリゲ作ろうとしてた知人がこの話を聞いて仰天して、 『宣伝や使用規約と実際のメーカーの主張が大きく違うのはどういう事なのか』と ダイナに一応問い合わせたらしい。返事はまだないっぽいが。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/550
579: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/05/20(日) 01:00:17 ID:VulDgwOI >>578 会社は見逃すけど>521が相手したみたいな正義厨が 見逃さないんだよな…うちにも来たことある。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1094398590/579
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s