[過去ログ] ゲームに安心して使えるフォント探せ!(`ω´) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240(1): 2006/05/20(土)18:25 ID:DnXBUXXX(1/7) AAS
モリサワ、趣味で使うにはちと高すぎないか?
安いやつで6,825円/書体はいくらなんでも払う気になれない。
それとも、俺の見る場所が間違ってる?
247: 2006/05/20(土)20:05 ID:DnXBUXXX(2/7) AAS
>>244と同意見。
まあ、ソフトウェアがパッケージからシェアウェア、フリーウェアに遷移していったように、
フォントもこれからフリーウェアが台頭してくると思われるな。
違法コピーはしない主義だが、フォントごときに何千円も払うのはかなり馬鹿らしい。
それならクオリティが落ちてもフリーフォントを使うよ。
フォントに拘るほど他の部分が良くできてるわけでもないし。
251: 2006/05/20(土)20:33 ID:DnXBUXXX(3/7) AAS
>>248
>利用者の立場や目的によって値段を変えろという発想は〜
果たしてそうか?
現状じゃ、企業じゃないと商用フォントに(ほぼ)手を出さないでしょ。
商用ライセンスと非商用ライセンスを区別して、今の価格なら手を出さない層にも
ターゲットを広げていく方が理想的だと思うけど。
区分は違うけど、マイクロソフトの製品はそうやって販売されてるみたいだし。
省6
255: 2006/05/20(土)21:09 ID:DnXBUXXX(4/7) AAS
>>253
問題なのは手間と対価と必要性の関係。
ラスタライズして使うなら、せいぜい数十文字だから買う気にもなれない。
→何千円払うよりは自分で書く。あるいはフリーを使う
RPGとかで使うならフォント自体を再配布する必要がある。
→通常ライセンスだと不可能
値段は手間で決まるものじゃない。需要で決まる。
省5
258: 2006/05/20(土)22:13 ID:DnXBUXXX(5/7) AAS
>>257
なかなか香ばしいレスですね。何かすっげー中の人臭い。
>つーか、なんでモノ作りする側の人間が利用する人間の事情察しなきゃ行けないんだ?
商売する以上、利用する側の事情を察するのは当たり前。
それができない殿様商売はいずれ廃れていく。
>無償のソフトを作って公開するのは勝手だが、それをフォント側に押し付けるな。
因果関係が意味不明。
省7
261: 2006/05/20(土)22:22 ID:DnXBUXXX(6/7) AAS
整理してみる。
・フォント利用者
・フリーフォント制作者
・シェアフォント制作者
・商業フォント制作者
これらが混ざってるってことか?
制作者はまとめてデテイケ。
265: 2006/05/20(土)22:35 ID:DnXBUXXX(7/7) AAS
何か卑猥だけどね(;´Д`)<ID
>>262
>今の流れはただの愚痴なんだな
っていうか、賛否両者ともに愚痴だろう。
大体「高い」って言っただけで、なんでここまで過剰反応されるのか分からない。
>>263
しかし、既得権益を過剰に守ろうとすると歪みが生じるのもまた事実。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s