[過去ログ]
みんなでラグナロクを超えるネットゲーム作ってみね? (148レス)
みんなでラグナロクを超えるネットゲーム作ってみね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1093834617/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
69: 初心者のクソPerlプログラマ [sage] 2020/04/11(土) 11:55:24 ID:wLPQnEwS >>68 を、 奇遇ですな。 Perlは遅いと思われがちですが、下手なPGが無理してCを組むより 普通にPerlで組んだ方が以外とスムーズに処理がされたりしますよね。 (開発工数もCより圧倒的に少なくてすむ場合がありますよね。) 私はforkで子プロを大量に生成してマルチスレッド化しています。 1体のモンスターでさえプロセスとPort番号を保有しているので モンスター同士でパーティーを組んだり、プレイヤーに操作されたりと 柔軟な処理が可能となりました。 UNIX系ならシグナルで通信すればいいのですがWinPerlでプロセスに送れる シグナルはKill(殺す!)のみらしく柔軟な対応にはPortを使わなくてはできないようです。 (親子間通信ならぱいぷを使えばいいのですが子同士の通信はやっぱしPORTかな。。。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1093834617/69
70: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/04/11(日) 00:37:25 ID:kkjAb9Bf >>69 うちはPerlのハッシュより早いハッシュをCで作る自身がなかったのでPerlを選択しました_| ̄|○ Perlの苦手な計算周りはできるだけInline CでCにやらせていたりします なるほど、WinPerlだと制限がきつそうですね・・・ UNIXの方で組んでいたので、キャラ用の待ちうけスレッドと モンスター生成用のマスタースレッドを作って、キューを使ってデータの受け渡しをしていました。 と、完全に違うやり方で実装しはじめていてこの先とても楽しみに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1093834617/70
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s