[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
535: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/09/07(水) 23:27:08.71 ID:4MEE20eO 誰かヘルプ! このページのmm.tar.bz2の使い方わかる人いない? http://www.remi-coulom.fr/Amsterdam2007/ makeしてexe作るところまではできたんだけど README通りにmm.exe < input.dat > output.dat ってやってもoutput.datが空ファイルにしかならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/535
536: 460 [sage] 2016/09/07(水) 23:57:41.97 ID:UfwPrMcb >>535 とりあえずmm.exe < input.datでコンソールに何が出てきてるか見た方が良いかも。 Cygwinでやるとこんなの出てきました。 $ ./mm < input.dat .. Games = 2 Feature1 -0.89588 2.44949 0.0285792 Feature2 -0.867301 2.38048 0.15838 Feature2 -0.708921 2.0318 0.0737065 Feature2 -0.635214 1.88743 0.0358307 Feature2 -0.599384 1.821 0.0187057 ・・・(略)・・・ 0 1.49416 1 1.21426 2 0.586193 3 0.668003 4 2.13451 outputは下5行だけが出力されるみたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/536
537: 535 [sage] 2016/09/08(木) 00:10:42.63 ID:/oQCQhP8 >>536 おお、返信ありがとうございます。 mm.exe < input.datやってみましたが何も出ないです。 もしかしてinput.datはなにか編集しないといけないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/537
538: 535 [sage] 2016/09/08(木) 00:16:47.92 ID:/oQCQhP8 すいません。 makefileからコンパイルオプションを取り除いたところ結果が出力されました。 -O3がダメなのかなぁ。 ともかく、ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/538
545: 535 [sage] 2016/09/12(月) 21:36:16.05 ID:vkOlNla9 >>535です。 <number of gammas for this feature>というのがよくわからん。 とりあえず1にしとけばOKみたいな? input.dat色々いじってみたけど確かにそれっぽい値はに出る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/545
547: 535 [sage] 2016/09/12(月) 22:58:52.81 ID:vkOlNla9 >>546 返信ありがとうございます。 係数ですか。詳しい説明がどこにあるのかわからなくて。。。 プログラムって最初から書き直すほど洗練されていきますよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/547
548: 535 [sage] 2016/09/14(水) 22:57:07.95 ID:lQtAf6dT 本番のデータ使うと結果が表示されないorz 入力ファイルの形式なんか間違ってるんだろうけど 何間違ってるのかわからんorz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/548
549: 535 [sage] 2016/09/15(木) 21:47:58.41 ID:NUOEmvbB もしかして万が一だけど同じフィーチャーに属するガンマは同じチームになれないとかあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/549
550: 535 [sage] 2016/09/15(木) 23:35:36.05 ID:NUOEmvbB うお〜わかんねぇぇぇ コード熟読しかないのか? 厳しいぃぃぃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/550
554: 535 [sage] 2016/09/16(金) 21:02:11.49 ID:l6ih+FVI >>551 返信ありがとうございます。 どこかに解説あるんですかね? ちょっと本気で探してみるか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/554
556: 535 [sage] 2016/09/16(金) 22:26:17.01 ID:l6ih+FVI 囲碁の手の特徴にパス、トリ、伸び、自己当たり、当たり、 盤端との距離、直前の手との距離、2手前の手との距離、モンテカルロオーナー などがあると書かれている。 feature=特徴? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/556
560: 535 [sage] 2016/09/21(水) 00:02:39.39 ID:DjDR9tnr すいませんが誰か俺のデータを>>535のmm.exeにかけてみてくれませんか? まじで何が悪いのかさっぱりわからん。 環境の問題かも? http://thuploader.orz.hm/uploader/ のmy_input.zipが俺のデータです。 だれか親切な方よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/560
562: 535 [sage] 2016/09/21(水) 20:18:28.81 ID:DjDR9tnr 環境が悪いのかと思い押し入れからノートPCを引っ張り出して走らせてみたところ 計算結果がNaNになってるっぽい。 駄目なのか?うーむ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/562
565: 535 [sage] 2016/09/22(木) 21:29:54.82 ID:kzrJOomn RemiさんのMM法諦めるしかないのかなぁ 他の学習方法探すか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/565
566: 535 [sage] 2016/09/27(火) 23:07:26.38 ID:AU3JIk+S いまいち手ごろな強化学習が見つからなかったので モンテカルロ木探索をパターンに応用することにした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/566
567: 535 [sage] 2016/09/28(水) 22:21:31.56 ID:DgDU0GF3 とりあえずConnect 4のAI書いてるんだけどまあまあ強くなってきた。 Connect 4は完全ソルバが公開されてるので 先手でこれに一発入れるのが当面の目標。 Connect 4 完全ソルバ http://connect4.gamesolver.org/?pos= http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/567
568: 535 [sage] 2016/09/29(木) 20:34:59.17 ID:1GHOMTNV 評価関数の基になるパターンが悪いせいで 一生学習しても完全ソルバに勝てない気がしてきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/568
569: 535 [sage] 2016/09/29(木) 21:12:02.15 ID:1GHOMTNV まあ、Connect 4は習作なので一定の成果が確認できたということで一旦休止します。 これから本番のゲームに着手します。 できたConnect 4のexeをアップしてみます。 http://fast-uploader.com/file/7030706137212/ Connect 4の経験がない人にはかなり強く感じるはずです。 遊んでみてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/569
570: 535 [sage] 2016/09/30(金) 22:44:03.81 ID:Ol1OvzoR 人為的なパターンを評価関数の基礎においてると 幾ら学習しても完全解析にたどり着かない可能性があるよね? 十分学習すれば完全解析にたどり着くと保証できる 出来るだけ効率の良いパターンセットてのは なんとか数学的に割り出せないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/570
572: 535 [sage] 2016/10/01(土) 16:21:13.92 ID:UW3pMcrq レスありがとうございます。 線形回帰は試したことないですが縦横斜めのモデルで 勝率で重みを振って評価関数を作ったのが>>569です。 線形回帰で学習させれば>>569はもっと強くなるんですかね。 縦横斜めモデルは意外とイケてないんじゃないかというのが今の私の感触です。 あと初手から10手目位まではBOOK作ったほうが良いのかなぁとも思ったり。 終盤完全読みは今やってないですが、やってみる価値ありそうな気がします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/572
573: 535 [sage] 2016/10/01(土) 22:20:23.15 ID:UW3pMcrq ちょっと思いついたんで、縦横斜めのパターンに加えて、 盤面の空マスの情報をパターンに加えて再学習させてみます。 もしかしてこれなら完全ソルバに一発入るかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/573
575: 535 [sage] 2016/10/02(日) 00:38:22.45 ID:8lzQrfNi レスありがとうございます。 オセロでも20手も読めるのか! Connect 4ならもっと読めないとダメですね〜 線形回帰はちょっと調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/575
583: 535 [sage] 2016/10/03(月) 00:03:31.42 ID:5qtC3pHr 完全ソルバでいろいろ試してるんですが、 Connect 4って思ったよりずっと底の浅いゲームのような気がしてきましたw □□□□□□□ □□□○□□□ □○□●□○□ □●□○□●□ □○□●□○□ □●□○□●□ この配石が必勝法の骨格のようです。 ここさえ押さえればあとは自動的に勝つる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/583
586: 535 [sage] 2016/10/03(月) 22:00:29.42 ID:5qtC3pHr 完全解析はできるに越したことはないですが、 Connect 4やってるのは勉強の意味あいが強いので Connect 4以外では通用しないようなヒューリスティックで強くなるのは 出来るだけ避けたいです。 理想的には汎用的な手法で完全解析レベルまでもっていきたいですね。 αβもそろそろ片づけなければいけない宿題ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/586
588: 535 [sage] 2016/10/04(火) 21:18:36.22 ID:dRd+Ucp+ おお!楽しみですね。 ありがとうございます。 工夫無しの8手読みなら勝ちたいですねw ちなみに私のAIは結構思考時間が長いのでw 統計といえるほどの試合数はこなせないと思いますが期待しちゃいます。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/588
592: 535 [sage] 2016/10/05(水) 19:29:25.92 ID:KcSrUkxH >>589 >>590 ん。IDが違いますね。 >>589は偽物ですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/592
593: 535 [sage] 2016/10/05(水) 19:48:59.89 ID:KcSrUkxH >>591 囲碁は終局判定させるのも結構難しいみたいですね。 セキの判定とか。 Connect 4は易しすぎず難しすぎずいい塩梅のゲームだと思います。 完全解析も狙えますしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/593
595: 535 [sage] 2016/10/05(水) 21:53:19.85 ID:KcSrUkxH ん〜そっちのID使って同一って言われても。 >>590のIDで書き込みお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/595
599: 535 [sage] 2016/10/06(木) 21:04:20.88 ID:/7+JrWaw >>598 ん〜そうですか。 それは失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/599
602: 535 [sage] 2016/10/10(月) 19:51:24.57 ID:WonRpXhk なんかモチベーションあがらんなぁ 三連休まるまるさぼってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/602
608: 535 [sage] 2016/10/13(木) 21:53:14.86 ID:XMNeJMFS 名前書き忘れた。 終盤26手読み行けそうというのは流石ですな。 完全解析ってConnect 4だと簡単そうに見えますがこれが意外と手強いんですよね〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/608
610: 535 [sage] 2016/10/15(土) 20:55:10.85 ID:jn3cHMWR >>609 多分純粋なMCTSだけではあまり強くならず、 プレイアウトになにがしかの工夫を入れる必要が出てくると見てます。 逆にプレイアウトさえ改良できればMCTSはびっくりするくらい強くなる。 しかしそれでも完全ソルバには届かない。みたいな感じだと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/610
611: 310 [sage] 2016/10/15(土) 21:29:59.48 ID:iZ3eY/zy MCTS(UCT)多分できました。STL様様です。 探索時間1秒で40万プレイアウト。 playout部をnegamax的に書いたので、ちょっと混乱しました。 まだ終局判定とかいい加減で、引分近辺で落ちる可能性あります。 オセロでも1秒で10万プレイアウト以上いけるんじゃないかなぁ。 探索時間固定できるのでオセロ序盤〜中盤で使えるかも。 >>535さんのプログラムはもうダウンロードできないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/611
612: 535 [sage] 2016/10/15(土) 21:54:42.38 ID:jn3cHMWR 秒速40万プレイアウト!?すげぇぇぇぇ 1プレイアウト=1手てことですか? 1プレイアウト=1局てことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/612
613: 535 [sage] 2016/10/15(土) 22:17:47.78 ID:jn3cHMWR 460氏もオセロで10000Knps〜15000Knpsとか言ってるし、まじか〜 やっぱ本気でやってる人達は違うのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/613
614: 535 [sage] 2016/10/15(土) 23:46:45.43 ID:jn3cHMWR NPSは20メガって書いてありますね… すいません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/614
617: 535 [sage] 2016/10/16(日) 16:43:19.50 ID:Ts0NTtMt 一秒読みで完全ソルバに勝とかまじか〜 やっぱ積み上げてきた基礎力が違うんだろうな〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/617
619: 535 [sage] 2016/10/16(日) 21:36:30.64 ID:Ts0NTtMt なんか将棋で評価値を深く探索した時の評価値に近づけるっていう学習方法があるみたいですね。 ちょっと興味あります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/619
621: 535 [sage] 2016/10/17(月) 22:03:40.14 ID:B9d5KHtX connect 4序盤ブック作ってみようかな。 完全ソルバ丸パクリでw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/621
625: 535 [sage] 2016/10/18(火) 22:30:42.36 ID:5rT5zFZw 完全ソルバから定石パクるの意外とめんどくさいな。 クローラーみたいにして自動でパクれるようにしようかな。 でも迷惑かかるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/625
626: 535 [sage] 2016/10/18(火) 23:07:54.58 ID:5rT5zFZw なんか本末転倒だからやめとくかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/626
631: 535 [sage] 2016/10/26(水) 20:59:11.78 ID:+YpzcPTO Connect 4は一旦休止して別のゲームのAI書いてます。 マイナーゲームですが囲連星というゲームで囲碁と五目並べを混ぜたようなゲームです。 簡単に言うと、七目並べれば勝ち、囲った石は取れるというルールです。 ついさっき黒番で公式AIのLV0に1勝できました。 (;SZ[19] ;B[jj];W[kj];B[jl];W[ji];B[ik];W[km];B[kk];W[ki] ;B[ii];W[lj];B[ll];W[mm];B[hh];W[gg];B[im];W[ih] ;B[ig];W[jh];B[ij];W[in];B[lk];W[gi];B[hk];W[gk] ;B[mk];W[nk];B[hn];W[hl];B[jn];W[io];B[lm];W[jo] ;B[go];W[fp];B[gh];W[hi];B[fg];W[ko];B[gf];W[ln] ;B[hg];W[jg];B[ff];W[gj];B[gg]) 囲連星AIはこちらで配布されてます。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se401975.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/631
632: 535 [sage] 2016/10/27(木) 22:26:16.59 ID:CgNWWTgQ LV2からも黒番で一本取りました。 キセキが起きたw (;SZ[19] ;B[jj];W[ik];B[ji];W[hj];B[jh];W[jk];B[kk];W[jl] ;B[gi];W[il];B[ll];W[hm];B[ii];W[hh];B[hi];W[ki] ;B[mm];W[nn];B[li];W[in];B[kh];W[fi];B[mi];W[io] ;B[kj];W[lj];B[ki]) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/632
633: 535 [sage] 2016/10/27(木) 22:53:05.70 ID:CgNWWTgQ 黒番でLV3からも一本取りました。 なかなかいい感じ。 ここからどう高めるか。 (;SZ[19] ;B[jj];W[ji];B[ij];W[kj];B[kk];W[ii];B[ki];W[lj] ;B[lk];W[jk];B[ik];W[kh];B[li];W[mj];B[lh];W[hl] ;B[mk];W[hj];B[jl];W[hk];B[ok];W[nk];B[nj];W[hh] ;B[nl];W[km];B[jk];W[lm];B[nk]) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/633
637: 535 [sage] 2016/10/29(土) 21:09:01.77 ID:4znFYNwN 囲連星、公式AIとガッツリ対戦してみました。 LV0はdll化されてないので対戦できませんでしたが。。。 結果はLV1には大きく勝ち越しましたがLV2,LV3には敵わなかったです。 airandom.dllが私のAIです。 50局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 44 白(ai-lv1.dll)の勝利回数: 6 50局目 黒(ai-lv1.dll)の勝利回数: 10 白(airandom.dll)の勝利回数: 40 50局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 20 白(ai-lv2.dll)の勝利回数: 30 50局目 黒(ai-lv2.dll)の勝利回数: 41 白(airandom.dll)の勝利回数: 9 50局目 黒(airandom.dll)の勝利回数: 15 白(ai-lv3.dll)の勝利回数: 35 50局目 黒(ai-lv3.dll)の勝利回数: 44 白(airandom.dll)の勝利回数: 6 私のAIが長考するのでこの対戦するのに丸一日以上かかってしまいましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/637
640: 535 [sage] 2016/10/30(日) 23:47:35.70 ID:11nwLD7b return文忘れててめちゃくちゃな値返してた。 この不可解なバグ潰すのに3時間かかったorz. 関数の終わりでreturn文無かったら警告だしてよコンパイラ(泣 まあコンパイラオプション付けてない俺が悪いんだがwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/640
642: 535 [sage] 2016/10/31(月) 00:37:25.82 ID:KdjBytFw なかなかいい感じのルーチンが書けた。 まだ結果に結びついてないけどこれはあと一捻りいれればかなりいい線行くんじゃないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/642
643: 535 [sage] 2016/10/31(月) 21:35:59.05 ID:KdjBytFw おかしいな。 石の流れは良くなってるのになかなか勝利に結びつかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/643
644: 535 [sage] 2016/10/31(月) 22:47:38.80 ID:KdjBytFw パラメータ微調整地獄w 機械学習に切り替えないと限界が… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/644
645: 535 [sage] 2016/11/01(火) 21:33:50.00 ID:pQxzEPLf あかん。 完全にバランスを失った。 一から出直しだな。orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/645
648: 535 [sage] 2016/11/04(金) 23:52:18.01 ID:lKhN7bKh 色々ぐちゃぐちゃやってたら計算時間がとてつもないことになってしまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/648
650: 535 [sage] 2016/11/06(日) 17:53:47.27 ID:B23WCzGo 終盤28手読み6秒とか凄い こっちはというとそろそろαβ刈りを習得しなければ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/650
651: 535 [sage] 2016/11/07(月) 00:12:13.27 ID:vL8wkeAF αβできたっぽいです。 というかwikiの疑似コードを完コピしたらうごいたっぽい?という感じで 理解したとはいいがたいですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/651
652: 535 [sage] 2016/11/07(月) 22:06:07.74 ID:vL8wkeAF え、もしかしてminmaxに比べてαβめちゃめちゃ速い? なんか間違ってんのかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/652
654: 535 [sage] 2016/11/08(火) 22:35:11.27 ID:BlAmLHY6 評価関数が致命的に狂ってる気がする。 手動で直すのは限界があるから機械学習したいがさてどうするか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/654
656: 535 [sage] 2016/11/10(木) 23:14:15.10 ID:4tjjzH07 Zenは治勲と三番勝負か〜 Zen勝ちそうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/656
657: 535 [sage] 2016/11/13(日) 00:19:43.02 ID:otFLKKMJ doubleの有効桁数が足りなくておかしくなってたorz 評価値に差をつけようとして極端にデカい数値を設定してたら 小さい数値が無視されてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/657
662: 535 [sage] 2016/11/19(土) 18:30:11.32 ID:X8ZFdPyh ん〜Zen負けちゃった。 期待してたんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/662
665: 535 [sage] 2016/11/20(日) 21:28:29.17 ID:gm8FgHLO も〜インテルさん早く1ThzのCPU出してよ〜w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/665
666: 535 [sage] 2016/11/23(水) 19:46:23.65 ID:/Z9U4oFa Zen負けちゃったか〜 でも一勝しただけでもすごい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/666
668: 535 [sage] 2016/11/25(金) 20:21:12.84 ID:udjtSdAy 終盤の打ち方はまあまあいいんだが序盤が致命的すぎる。 思考時間もめちゃめちゃ長いし。 あと強化学習やりたいけどアイディア湧いてこないなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/668
669: 535 [sage] 2016/11/26(土) 14:07:56.90 ID:3TEfCPcy LV2が思考速くて強いからってLV2の棋譜大量に集めたら学習が偏りそう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/669
671: 535 [sage] 2016/11/28(月) 22:46:28.36 ID:nf8GSvVi NN興味ありますねぇ。 Zenチームの人とかがわかりやすい解説本書いてくれないかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/671
672: 535 [sage] 2016/12/02(金) 21:41:56.73 ID:Vv9WnV3F モンテカルロはやはりプレイアウトの質がカギか? 軽くて良いヒューリスティックが欲しいところだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/672
673: 535 [sage] 2016/12/02(金) 22:02:53.36 ID:Vv9WnV3F モンテカルロは良い枝をカットしないこともかなり重要とみた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/673
688: 535 [sage] 2017/01/06(金) 21:06:02.45 ID:/dmWmgCn ネット碁でアルファ碁が無双してるみたいですね。 60連勝?とか凄すぎw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/688
690: 535 [sage] 2017/01/15(日) 01:15:01.84 ID:FqCBSr/V TensorFlowで学ぶディープラーニング入門って本読んでます。 かなり易しく書こうとしてるのが伝わってくる本なんですがそれでも難しい。orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/690
692: 535 [sage] 2017/01/16(月) 21:00:44.96 ID:UThQer2a 専門用語はよくわかりませんが、付属のサンプルコードをなんとなく動かしてます。 行列と誤差関数を定義してやればtensorflowが勝手に最適化してくれるとか。 成果でないとめげてきますよね。 ここらで一発アルファ碁級のブレークスルーが欲しいですねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/692
695: 535 [sage] 2017/01/17(火) 21:19:41.12 ID:wCDEMY6U モンテカルロ木探索ってわざと悪い手打ってる?ていうぐらい期待外れの手を打ちますねw プレイアウトの質改善が必須か… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/695
697: 535 [sage] 2017/01/21(土) 14:40:41.23 ID:7GkfgTKT プログラム作るなら単体テストは必須ですね… 後から後からバグが溢れてくる… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/697
698: 535 [sage] 2017/01/21(土) 15:30:15.75 ID:7GkfgTKT 机上デバッグはいやだお…T△T 辛すぎる… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/698
700: 535 [sage] 2017/01/23(月) 23:10:08.18 ID:ii9ofJgq 黒番限定ですがLV2に勝ち越せる?というところまで来ました。 何をやっているかというとLV2とLV3を対戦させた棋譜を大量に集めて、 LV2に勝てる手順のDBを作ってナゾルということをやっていますw まあほとんどチートみたいなものですが、棋譜を集めれば集めるほど 勝てるようになるのでなかなか面白いです。 白番だとLV2が盤の中央からゲームを始めないのでうまくいかなかったりしますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/700
705: 535 [sage] 2017/01/26(木) 21:43:44.99 ID:NsrLS1+v >特定AI相手だけに強いAIが作れて ディープラーニングが成功すれば汎用度もちっとは違うのかもですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/705
706: 535 [sage] 2017/01/26(木) 21:54:02.30 ID:NsrLS1+v 強い詰みルーチンが欲しいですねぇ。 DBでほぼ勝ちという局面にもっていってもポロッと落とすことが結構ある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/706
708: 535 [sage] 2017/01/26(木) 23:23:42.26 ID:NsrLS1+v DBは勝率で手を選ぶよりも累計勝利数で手を選んだほうが良いっぽい。 そのほうが勝利再現率が上がるっぽい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/708
709: 535 [sage] 2017/01/29(日) 01:07:10.63 ID:uZb/TXFd 負けた手順に対して手動でDBを修正するという汎用性がみじんもない作業を始めましたw なにかドカンと強くなる方法ないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/709
711: 535 [sage] 2017/01/30(月) 23:07:35.87 ID:nIJrclSx ファイル出力が思いのほか重い。 知識では知ってたけど今回、実感しました。 DB作るときは棋譜をまとめて読み込んで書きこみは1回だけとか工夫しないとだめですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/711
715: 535 [sage] 2017/02/02(木) 23:55:47.04 ID:JZtX1mUx まとめて読むようにしたら3日かかったDB作成が数分で終了しましたw しかしDBがかなり肥大化してしまいました。 読み込みに5秒くらいかかる。 しかもこの手法だとLV2には勝てるけどLV3には勝てないし。 LV2はパターン少ないからDBで勝利手順なぞれるけどLV3はパターンが多くてカバーできない(多分)。 そろそろ別の手を考えなければ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/715
716: 535 [sage] 2017/02/03(金) 20:14:00.97 ID:jkxdJ711 DBを使ってモンテカルロ木探索の探索結果を永続的に蓄積するというのをちょっと思案中。 計算すればするほどDBが洗練されていく感じで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/716
719: 535 [sage] 2017/02/03(金) 20:49:10.94 ID:jkxdJ711 今のところ黒番対LV2は2勝一敗ペースてな感じです。 もっと勝てるかと思ったけどそうでもないですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/719
721: 535 [sage] 2017/02/04(土) 19:33:24.33 ID:neMma6zi ディープラーニングは盤面情報だけじゃなくてこちらでなにがしかの特徴量を計算してやって その数値も食わせたほうがすこしはましになるんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/721
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.943s*