[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
901: 310 [sage] 2017/07/12(水) 20:10:09.86 ID:b5nvOjQF 直ったようで何より(^^/ 自分は合流させてません。 合流させるメリットよりデメリットの方が大きそうだったので考える事をやめました。 モンテカルロ木DB化って、よくよく考えたらQ学習みたいなものではないかと思います。 Q学習だと全部のノードにQ値を持つので、結局全局面保持することになります。 現在Deep Q学習が主流になってるのは、Q値をディープラーニングで近似計算する 事で、全局面のQ値を保持しなくても良くするためという側面もあるかと思います。 で、Q学習だと考えるなら、時々変な手を混ぜて木をきちんと分岐させるってのが、 強化学習の肝ではないかと思います。 当方、完全読み切りのバグとり完了。 ニューラルネットのライブラリも大体できて、1900譜で40手目以後を学習してみました。 やっぱ、疎行列対応の行列パッケージでの計算は、tiny_dnnと比較して圧倒的に早い です。 データが少ないのと、同一の記譜内からテストデータ取っているのもあるのですが、 テスト誤差は十分小さな値になるのですが、FFOの盤面を評価させると、いまいち 合っていない感じで、あまり汎化できていない感じす。もっと記譜増やします。 やっつけで作ったmcts部分をきちっとさせるのと、とりあえず持っている評価関数 で、puct化できるか、ロールアウトの後半の精度を上げられるか、検討開始です。 強化学習までまだ遠いなぁ。でも、少し背中が見えてきたかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/901
902: 310 [sage] 2017/07/12(水) 20:27:07.87 ID:b5nvOjQF 記譜集めですが、8手までランダム着手していたら、 9手目で白全滅という記譜が取れました(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s