[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
778: 310 [sage] 2017/04/01(土) 01:30:30.93 ID:Wq4mpDtN 直すところが無くなってきたのでパラメータ調整。 たまたまだと思いますが、初めてZebraの中盤24手読みと引き分けました。 こちらの設定は、バックグラウンド探索無しの1手1分(相手も30秒考えるという想定) 定石10手まで。完全読み切りルーチンなし。 F5 D6 C3 D3 C4 F4 C5 B5 B4 B3 D7 C6 B6 E6 F6 G5 G6 E3 A5 E7 F3 G4 E2 C2 H4 H3 H6 H5 C7 D8 G3 H7 A3 A4 A6 H2 F8 F7 C1 D2 C8 E8 F2 D1 F1 B1 E1 G1 B2 A1 A2 B8 A8 B7 A7 G2 H1 H8 G7 G8 ちなみにZebra側は全てBookにあった模様で、一度も中盤探索していません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/778
780: 310 [sage] 2017/04/01(土) 12:57:37.15 ID:Wq4mpDtN あ、たまたま4月1日の投稿ですが、嘘ではありませぬ(^^; Zebraがエイプリルフールしてくれたのかも知れませんが。 今回はZebra側は、全部Book上で打っていたので、思考時間実質ゼロです。 Bookを変化させるにして、最初にZebra側がBook評価で-0.5くらいの手を選んで くれたので、緩まずに終盤まで行ったのかも知れません。 でも、流石に思考時間1分はやり過ぎですよね。 あと、Zebraの中盤探索と勝負したいのですから、ZebraもBookを切った方が良いかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/780
781: 310 [sage] 2017/04/01(土) 14:20:36.16 ID:Wq4mpDtN ZebraをBook無しにして対戦したら、中盤で読み勝って+2勝ちになりました。 以下棋譜。 F5 D6 C3 D3 C4 F4 C5 B3 C2 E3 D2 C6 B4 B5 F2 E6 F3 C1 A3 A4 A5 A6 A7 D1 B6 E2 E7 D7 F1 E1 A2 G1 F7 G5 G4 G6 F6 H3 E8 C8 D8 G3 B8 B7 H5 H7 G2 H1 H6 G8 B1 A1 A8 C7 G7 H4 B2 H8 H2 F8 Zebra設定:白番、中盤24手探索、Book未使用、中盤変化せず 当方設定:黒番、10手目まで引分定石使用、思考時間1分、バックグラウンド探索なし 注)昨夜評価関数の学習を少し進めました。多分誤差範囲です。 Zebraの解析によれば23手目あたりで間違えてくれたみたいです。 こちらは10手までは定石使っておかないと、かなり滅茶苦茶な手を打ってしまったり しますので、Zebraの序盤の精度は凄いですね。 次はどうしよう。 強化学習を調べているんだけど、いまいちどう応用したら良いのかがわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/781
782: 310 [sage] 2017/04/01(土) 16:16:54.26 ID:Wq4mpDtN 1分探索では申し訳ないので、10秒探索+バックグラウンド探索にしてみました。 F5 D6 C4 D3 C3 F4 C5 B3 C2 E3 D2 C6 B4 B5 F2 E6 F3 C1 A3 A4 A5 A6 A7 D1 B6 E2 F1 E1 A2 G1 E7 D7 F7 G5 G4 G6 F6 H3 E8 C8 D8 G3 B8 B7 H5 H7 G2 H1 H6 G8 B1 A1 A8 C7 G7 H4 B2 H8 H2 F8 若干違うけど、ほとんど同じような進行で+2勝ち。 確認していないけど、手順前後で同じ終局図になっている気がする。 ちなみに23手目A7は、自分の手番でした。解析結果も、Zebra側が見落とした手 を発見している形になっています。恐らく、その手前の22手目のA6辺りで見落とし が起きているのだと思います。 こちらが間違えていないという点は評価できるけど、Zebraを中盤変化させて色々な パターンを試す必要ありそう。 まだ半信半疑だけど、10秒探索でこれって、ものすごく強くなってる気がしてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/782
783: 310 [sage] 2017/04/01(土) 17:37:16.14 ID:Wq4mpDtN もう1局やって引分。 強化学習って、プレイアウト同士対局させながら、確率的勾配効果法で 1件づつ更新を繰り返す形で良いのかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s