[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
371: 310 [sage] 2015/12/29(火) 02:31:09.04 ID:F/Ba7yoX ちょっと一括変換操作を誤って大変な事になっていました。一通り直していたところ、 FFO#40で1.45秒程度が出るようになってしまいました。多分、修復がてら置換表登録・ 検索関数の変数の並びを、整列したのが効いたのだと思っていますが、びっくりポンです。 前回課題の正解着手が複数あるケースですが、MTD(f)のような評価値決め打ち系の 探索では、ぴったりの答えが見つかった時点で、ほかの手を探索する必要が無い事に 気づき、直してみたところ、FFO#44は速度アップしました。が、#43はまだ駄目です。 とはいえ、#43は浅い探索の評価値が外れすぎて時間がかかっているような感じなので、 浅い探索の深さを残り手数で調整すると直りそうな気がしています。 あと、FFOテストの全データをテストできるように登録しましたが、#59を見て、はたと、 途中全滅時のスコア計算が違う事に気づきました。自分のは一番単純なアメリカルール です。ここを直すと、確実に時間が遅くなるような気がしますが、明日直してみます。 てな事をやって、一晩に0.1秒(比率にして7%前後)も短縮していると、まだなんか やる事があるんじゃないかと・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/371
373: 310 [sage] 2015/12/29(火) 10:25:40.74 ID:F/Ba7yoX って、βカットしない事を確認しなきゃきゃいけないから、ぴったりの答えがあっても 全手を探索しないとダメじゃん。すんません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/373
374: 310 [sage] 2015/12/29(火) 10:52:28.77 ID:F/Ba7yoX >>372 やったりやらなかったりで、いろいろ比較して試してます。 MTD(f)では、ワーストケースではウィンドウ中心が評価値の最少単位で動く関係で、 1石以下の少数計算をする中盤探索では、よけいに時間がかかる事が多いです。 そのため、アスピレーションウィンドウ導入前はただのnegaScoutにしてました。 終盤探索は、最少単位が1石になりますので、許容範囲です。 MTD(f)もアスピレーションウィンドウも、所詮本チャンのnegaScoutを呼び出すための ドライバーにすぎないので、どちらも用意して、何かの折に速度比較しています。 今回は、ボツりましたが、ぴったりの値が見つかったら後の探索を省略する際には、 MTD(f)の方がマッチングが良かったので、そうしました。 ボツになりましたので、またアスピレーションウィンドウに戻りましたが。 #40ではzebraよりはるかに高速化できましたが、#43など遅いケースでは、数倍の時間が かかります。こういうタイプの時間差は、単純な高速化じゃなくて、何らかのアルゴリズム の違いがあるのかなと想像しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/374
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s