[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
676: 310 [sage] 2016/12/11(日) 01:06:32.29 ID:8cq3+Gjk なんか袋小路に入ってます(汗 プレイアウトの改良は速度低下との戦いになり、効果が出ません。 結局、とにかく無駄をそぎ落とし、単純化してプレイアウト回数を稼いで、なおかつ ツリー展開の閾値を下げて、ツリーに頼る形になりました。 が、ここでメモリーパンクとの戦いが始まります(涙 中盤の分岐が多い局面だと、あっという間にツリー部で8ギガくらい使ってしまいます。 更に処理を単純化してメモリー使用量削減に走る事に。 結局、40手目以後なら使えるけど、それ以前ではあまり精度が期待できないという、 当初やりたかった、少しマシな序盤・中盤探索という目論見は崩れてしまいました。 評価関数があるんだったらαβの方がマシという当たり前の結論に傾きつつあります(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/676
677: 310 [sage] 2016/12/11(日) 23:57:52.07 ID:8cq3+Gjk たった一晩で楽観してきました。 今までsoftmaxで確率分布を変えていましたが、あまり大きな差はついていないようだった ので、この際、思いっきり割り切ってみました。1位に70%、2位に25%、残り5%で他の 手に均等割り。イメージとしては1σ、2σ、その他って感じです。ヒューリスティックは αβのmoveorderのものを使用。 もちろんzebraにはぼろ負けですが、今までと違うのは、相手を囲んで着手可能位置を 減らしてしまう事が無くなりました。ちょっとした手ごたえを感じています。これをスタート に、ヒューリスティックに終盤変化を組み込んだり、序盤は開放度にしてみたりして検証 しようかと思っています。プレイアウトの精度があがったら、無駄にツリー展開しなくて 済むので、メモリーにも優しくなれるかも。 また、敗勢での発狂モードや、勝勢での手抜きモードの原因は、勝敗が明らかになり、 手毎の勝率の差がなくなる事が原因です。プレイアウト回数が多いからか、評価値は かなりデジタルに変化するので、25%、75%などを境目に、石差評価に変更すると、 ある程度回避できるんじゃないかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/677
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.052s*