[過去ログ]
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
628: 310 [sage] 2016/10/20(木) 00:37:06.99 ID:yz39woaL 5手目真ん中以後どうなるのか1秒探索検証。6手目2列目に対しては、勝利(全て 最善着手)。6手目1列目に対しては、5列目着手で引き分け進行に入り、引分終了。 この時の手順では、全箇所が最善手という盤面ばかり通っていくように感じています。 つまり、MCTS的に勝利期待値が最大になりやすい手です。という事で、まあ、そんな に間違った手は打っていないかなと。 また、プレイアウトを繰り返して手がどう変遷するのか見ていくと、最善手である真ん中 は、ある一定数からほとんど選択されなくなっています。結果、その手で枝の分岐が起き ない事から、いつまでたっても評価が更新されず正解に戻らないと推測できます。 そこで、試行回数に圧倒的な差ができても、下位の手も一定回数は試行されるように できないかと、手の選択基準をucb1の大きい順から、ソフトマックス関数を通して確率 分布に変えて、乱数で選択してみました。 結果は・・・。expの計算がある事からか、速度が激減。PVに割り当てられる試行回数は 2/3程度になり、その時点の最悪手でもそれなりに試行されるようになりましたが、それ でも手の選択は微妙な感じです。この程度の効果なら、他のパラメータいじった方が 速度低下も無く良かったかも(汗 というわけで、本日のトライアルも失敗。 気が進まなかったけど、やっぱりucb1計算の検算をしてみます。 あと、部分的にmin-Maxを適用するとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/628
705: 535 [sage] 2017/01/26(木) 21:43:44.99 ID:NsrLS1+v >特定AI相手だけに強いAIが作れて ディープラーニングが成功すれば汎用度もちっとは違うのかもですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/705
793: 535 [sage] 2017/04/10(月) 22:56:16.99 ID:Sai+9C2+ もしかして>>310さんのAIは世界最強クラスってことですか? 凄すぎ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/793
958: 535 [sage] 2017/09/24(日) 18:11:33.99 ID:nEz2fGFF 損失がこれ以上下がらなそうなところまで来たので、 AIに組み込んでみようと思ったのですが、 tensorflowでの学習結果をどうやってC++にもってくればいいのかよくわからないというw とりあえずググってみますが、見つかるかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057763418/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s