[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334: 310 2015/10/04(日)01:12:59.97 ID:+bDErzEp(1) AAS
色々やって、FFO#40でnegaScoutで3.4秒まで来ました。

反復深化は異なる方法で2種類作ってみたけど、FFO#40程度の深さだとnegaScoutとの
差が出てこない。22手とか24手とかまで行くと、差が出てくるように感じるけど、後回し。

どうしても気になって、Zebraのソース解説(日本語)を見つけて、そこに出てるソースを
見ました。自分なりにロジック面で工夫した事はほぼ同じ事をやっている。流石。
あとマクロを多用してる。僕はインライン指定でコンパイラ任せ。
マクロにするとデバッグが極端に大変になるので、マクロ化するのは最後。
省7
426: 406 2016/03/24(木)20:20:54.97 ID:C08ak5N3(1) AAS
ブラウザ閉じたときに自動ログアウトのやり方がわからん
464
(1): 310 2016/08/03(水)14:35:23.97 ID:WXOcEHjz(1) AAS
ここしばらく、評価関数に新機軸をと、ディープラーニングにトライ中ですが、
囲碁のように、畳み込みの画像認識の応用では、なかなか上手くいかないと
言うか、自分のパソコンで手におえるくらいの規模のネットワークだと全く歯が
立たない感じです。

というわけで、色々と手はいっぱい動かしているのですが、何にも成果があら
われていない状況です。
536
(1): 460 2016/09/07(水)23:57:41.97 ID:UfwPrMcb(3/3) AAS
>>535
とりあえずmm.exe < input.datでコンソールに何が出てきてるか見た方が良いかも。
Cygwinでやるとこんなの出てきました。

$ ./mm < input.dat
..
Games = 2
Feature1 -0.89588 2.44949 0.0285792
省11
544: 460 2016/09/11(日)15:25:12.97 ID:UepiTkRD(2/2) AAS
>>543
いえ、さすがにそこまでは・・・w
Edaxの作者が完全解析を先行してやってるみたいですし、そこは任せようかなと。
最終的にEdaxやMasterReversiと同等の評価関数やBOOKを作成できるレベルまで持っていきたいです。
716
(1): 535 2017/02/03(金)20:14:00.97 ID:jkxdJ711(1/3) AAS
DBを使ってモンテカルロ木探索の探索結果を永続的に蓄積するというのをちょっと思案中。
計算すればするほどDBが洗練されていく感じで。
767: 310 2017/03/23(木)17:40:46.97 ID:xjqriUpX(2/2) AAS
こちらは、線形回帰の評価関数を作り直して、勝率と石差の2つ用意して、
アルファ碁っぽくMCTSに組み込んでみました。

で、テスト開始したらやたらと落ちる。
線形回帰の計算にEigen(行列パッケージ)を使用していたんだけど、こいつ
が並列処理に対応していないのが原因臭い。

というわけで、学習部分と、MCTSで使う評価関数を切り分けて、評価値を
求める時はEigenを使わないように改造中です。
省1
800: 535 2017/04/21(金)22:05:48.97 ID:ZLYvyeQY(2/2) AAS
やっぱディープラーニング憧れるなぁ。
俺のAIにもブレークスルーを起こしてくれw
829: 310 2017/05/19(金)20:14:05.97 ID:skXdWaLK(1) AAS
結局、tiny_dnnでDCNNを組んでテスト開始。
ウィンドウサイズ3で、Conv7層+fullcon2層構成。
隠れ層のチャンネル数は暫定で32。
入力は自分・相手・空白・着手可能位置の64×4個。

入力データをDCNN用に展開すると、メモリーに収まりきらずに盛大にスワップ。
BITBOARDの64ビットデータ(unsigned int64)が、32ビット(float)×64個のvectorに
膨らんでしまうのが原因です。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s