[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362
(1): 2015/12/23(水)20:37:25.92 ID:Acs4Om0o(2/2) AAS
ああ、オーダリングに以前の探索の結果を置換表から引いて使うってことか
置換表に順列か何かを放り込んでいくのかな?とか思ってしまった

bitboard + NegaScout + 置換表 + MPC + 評価関数とマージンの学習
をやってるっぽいのはわかったけど、とりあえず定番どころは全部入れてるのかな

NegaScoutで最初のノードを探索するときに、
探索窓を(-inf, inf)で探索せずに、前回の評価値eを使って
(e - d, e + d)で探索して、失敗したときに限り窓を広げて再探索するのがAspiration Searchだけど
省2
382: 2016/01/05(火)20:35:26.92 ID:zrGyzNpa(1) AAS
へーこのスレって意外と人いるんだなぁ
将棋作ってる人がいるとは驚き
538
(1): 535 2016/09/08(木)00:16:47.92 ID:/oQCQhP8(2/2) AAS
すいません。
makefileからコンパイルオプションを取り除いたところ結果が出力されました。
-O3がダメなのかなぁ。

ともかく、ありがとうございました。
572
(1): 535 2016/10/01(土)16:21:13.92 ID:UW3pMcrq(1/2) AAS
レスありがとうございます。

線形回帰は試したことないですが縦横斜めのモデルで
勝率で重みを振って評価関数を作ったのが>>569です。

線形回帰で学習させれば>>569はもっと強くなるんですかね。

縦横斜めモデルは意外とイケてないんじゃないかというのが今の私の感触です。

あと初手から10手目位まではBOOK作ったほうが良いのかなぁとも思ったり。
省1
582
(1): 2016/10/02(日)21:29:32.92 ID:8lzQrfNi(6/6) AAS
αβが最高に上手く働けばMinMaxの倍の深さ読めるんでしたっけ?
それなら20手行けそうですね。
592
(1): 535 2016/10/05(水)19:29:25.92 ID:KcSrUkxH(1/5) AAS
>>589 >>590
ん。IDが違いますね。
>>589は偽物ですかね?
909: 535 2017/07/20(木)20:57:58.92 ID:5PqobJjm(1/3) AAS
ライフゲーム囲碁、DB使ったほうが弱くなる?
どういうことだこれは…
934: 535 2017/08/22(火)22:49:19.92 ID:79INUlhM(1) AAS
ライフゲーム囲碁と畳み込みニューラルネットは相性良さそうなイメージが湧いてきた
ちょっと調べてみるか
984: 535 2017/10/09(月)23:54:11.92 ID:6ifm6Vf2(3/3) AAS
コンパイラがC++14に対応してないといかんのか?
よくわからんorz.
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s