[過去ログ] 【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
282: 2013/05/27(月)19:44:10.89 ID:9pbfjPhK(2/2) AAS
>277
そうか、将棋側は、使っていない相手(チェス側と逆の色)のチェス駒を使えば良いのか・・・
チェスの駒は、打ち詰めたり、合い駒を打ったりするのに向いていない・・・
でも、チェス側が手に入れるのは将棋側の駒だから良いのか
相手に取られたチェス駒を、さらに取り返して打てるとなると、チェス側はチェス駒を打てるわけで、新感覚だな
460(48): 2016/08/01(月)12:39:59.89 ID:BFi+UVWj(1) AAS
このようなスレがあるとは…
自作でオセロソフトを作成している者です
現在は自己対局による学習中です
初手f5
以降ランダム7手〜8手、
中盤8手読み
中盤で次善手を85%の確率で一手のみ打つ
省11
593: 535 2016/10/05(水)19:48:59.89 ID:KcSrUkxH(2/5) AAS
>>591
囲碁は終局判定させるのも結構難しいみたいですね。
セキの判定とか。
Connect 4は易しすぎず難しすぎずいい塩梅のゲームだと思います。
完全解析も狙えますしw
620: 310 2016/10/16(日)22:45:31.89 ID:KTdXBWLt(4/4) AAS
なんか、デバッグ報告みたいな状況になってすみません。
地平線臭い状況を調べていたら、負ける寸前なのに評価値が勝ちになってます。
つまり負けを認識していない。
着手を間違えるのはこの辺も原因かも知れません。
ぱっと思いつく原因が見当たらないので、しばし長考します。
725: 310 2017/02/08(水)21:46:39.89 ID:GrcF81sn(1/2) AAS
昔mnistでオートエンコーダのテストした時のように、学習内容(ウェイト)をBMPにして
可視化してました。テストに時間がかかるので、色々すったもんだバグとりに時間が
かかってましたが、ようやくなんとか表示できるようになりました。で、とりあえず想定より
少な目の隠れ層4096個でテスト開始。
勾配ノイズ(焼きなまし)の設定値もでかすぎたので、設定値を自動計算するようにしたり。
NN復活当初うまく動かなかった原因がこれでした。
で、まだ学習途中なのですが、ウェイトデータ見ると192個(=64×3)毎に1ビットづつ
省12
728: 535 2017/02/10(金)19:40:14.89 ID:M6OFVkZO(1) AAS
黒番だとDBのせいで対LV1よりも対LV2のほうが勝率いいみたいw
めちゃくちゃ歪んだAIになってしまったw。
763: 310 2017/03/22(水)09:25:05.89 ID:sNSr7O3Z(1) AAS
>>761
それを統計的に処理して求めるのが線形回帰。
収束アルゴリズムは最急降下法を使用するのが普通。
特徴量あり1、無し0で特徴量並べたベクトルを食わせて、
荷重値であるウェイトを同数用意して内積計算。
出て来たスカラ値が、教師データに合うようにウェイトを収束計算させる。
出て来たウェイトが対応する各特徴量の重要度を表す。
773: 310 2017/03/27(月)01:55:55.89 ID:n7C1rJ6D(1) AAS
アルファチックなMCTSオセロですが、とりあえず途中まで学習してテストしたところ・・・。
終局しているのに両者パスでツリーが伸びて行ってしまう(汗
何度チェックしても原因不明。ブレークポイントでチェックすると、あり得ない場所で
ボードデータが書き換わっているように見えますが…。並列探索が原因かと思い、
シングル動作にしてみましたが、それでも同じ。かなり重症です。
が、それを除くと、途中までテストした感じでは、最善手を打てている模様。
まだ序盤なのにツリー成長が尋常ではなく、終局までツリーができています。
省5
791: 535 2017/04/09(日)05:10:12.89 ID:h/eXLfOt(1) AAS
相手に守りの手を強要させることが出来る有利な状態をいかに保ってゲームを進めるか。
終盤の要になりそうです。
989: 535 2017/10/10(火)23:21:21.89 ID:CbL+/Tjp(4/4) AAS
もしかしてインストールメッチャ時間かかる?
今日は一晩放置かな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s